GoogleとCoursera、機械学習の特別クラスをスタート――ITプロフェッショナルが実戦的能力を得られる

この数年、Googleと Courseraは共同でデベロッパーやITプロフェッショナル向けのオンライン学習コースを多数開催してきた。この中には機械学習の速習コースも含まれ、学習者に機械学習の基礎的知識を提供している。Google、Courseraはこれをベースとして機械学習特別クラスをCourseraでスタートさせる。新しい特別クラスは5つのコースからなり、実戦的能力の獲得に焦点を合わせている。

特別クラスは「Google CloudプラットフォームでTensorFlowを利用する機械学習」と名付けられ、学習者は現実の機械学習モデルの作成を体験する。これには環境の設定から始まって、データベースの構築、データのノイズ除去、TensorFlowによる分散機械学習モデル、モデルの精度向上のための、パラメーターの調整、各種のチューニングなどが含まれる。

Googleにおけるビッグデータと機械学習テクノロジー責任者、Lak Lakshmananは私の取材に対して「われわれのチームは学習者や企業から『〔オリジナルの機械学習コースは〕素晴らしいが、さらに突っ込んだ内容が欲しい』という要望が強いと聞いた。学習者は機械学習モデルの構築の基礎だけでなく、クラウド上で作動させる方法、データを供給するパイプラインの構築、チューニングの方法などモデルを現に運用して効果を上げるためのさまざまなノウハウを知りたいということだった」と語った。

Courseraのエンタープライズ開発担当バイス・プレジデント、Leah Belskyは、これに関連して、「こうした実際的な能力を学習者が身につけることは所属企業にとっても非常に価値がある」と説明した。

今やテクノロジーのあらゆる分野で機械学習の実戦的能力が求められている。新しい特別クラスのターゲットはこうした知識と技能を身に着けたいデベロッパーだ。機械学習の人材は払底しており、企業が外部から専門家をスカウトすることは不可能に近い。内部のデベロッパーに機械学習について学ばせる以外にない現状ではこのクラスへの企業の期待は大きい。

Lakshmananが語ったところでは、機械学習のユースケースは多岐にわたるものの、このクラスが重点を置くのは「日常業務を機械学習化する能力」だという。つまり既存のプロダクトの価値を機械学習によっていっそう高めることが目標だ。既存の課題の解決が主眼であるため、このコースは機械学習の最新理論をすでに学んだ大学新卒者にとっても有益だという。

Lakshmananによれば、こうしたクラスをスタートさせるのは数年前だったら不可能に近かっただろうという。専用GPUを備えた強力なハードウェアが用意できなければ意味のある機械学習の実験はできなかったからだ。しかし現在ではGPUにアクセスできる強力なクラウドプラットフォームが多数登場している。ことにGoogleのクラウドであれば機械学習のためのTensorFlow Unit(TPU)が利用でき、ハードルは大幅に下がった。

こうしたコースでは参加者はプログラミングに関してすでに一定の能力を持っていることを前提にしている。TensorFlowフレームワークの利用などにより機械学習の習得は以前よりずっと容易になったとはいえ上級分野であることには変わりない。「機械学習モデルの構築でPythonを学ぼう」というコースが登場するのはまだ先の話のようだ。

将来といえば、Lakshmananはすでに次のコースの構想を温めている。これは現在のコースの続編となるもので、非構造的データを取り扱う方法を学ぶ。これはまった異なるレベルのチャレンジになる。また現在の機械学習コースの内容を十分に身に着けている必要があるという。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

オンライン学習のCourseraが評価額8億ドル、6400万ドル調達――元イェール学長のCEOに聞く

伝統的なスタイルの高等教育のコストが上がる一方、コンピューティングのコストは下がり続けている。そこでオンライン教育サービスはますます繁栄することになる。このトレンドを象徴するように、分野のリーダー、Courseraが今日(米国時間6/7)、シリーズDのラウンドで6400万ドルの資金を調達することに成功したと発表した。

私はCouseraのCEO、Rick Levinにインタビューすることができた。 Levinは2014年に同社に加わる前はイェール大学の学長を務めており、経済学者としても著名だ。Levinによれば、今回調達した資金はCourseraのビジネスを3つの分野で拡大するために用いられるという。

一つは学習のパーソナル化、効率化を図るために人工知能などの新しいテクロジーを開発すること、二つ目は正規の学位を授与できるような長期にわたる学習体系を確立すること(現在は主として比較的短いコースや単発のコース)、3つ目は企業としてだけでなくNPOとしても新しい分野を開発し、多様な学習ニーズに応えていくことだという。

Levinはインタビューで「Courseraは今回のラウンドにおける会社評価額を公表していないと」と述べたが、私は別途事情に通じた筋から会社評価額は8億ドル前後だったという情報を得ている。前回のラウンドでの評価額は5億ドルだったから大幅なアップだ。

オンライン教育マーケットの熱気を示すもう一つの兆候は資金調達の規模そのものだ。私は数日前から情報を得てこの記事を準備していたが、昨夜遅くなってから「Courseraはラウンドの締め切り直前に新しい投資家を追加した」という至急のメモ受け取った。

全投資家のリストは印象的だ。おなじみのKleiner Perkins Caufield Byers (KPCB)に加えてGSV Asset Management、New Enterprise Associates (NEA)、 Learn Capitalが既存投資家で、これにThe Lampert Foundation (医療、教育、チャリティー分野で著名)が新規に加わった。今回のラウンドを含めるとCourseraは2億1000万ドル以上を調達したことになる。

Courseraの創立は2012年〔共同ファウンダーはAndrew NgとDaphne Koller〕。さまざまな分野を通じて世界の登録ユーザーは合計2600万人だ。提供される学習コースは180分野で2000種類、ビジネス、コンピューティング、イノベーション、会計の分野で修士号を授与している。エンタープライズ向け、NPO向けコースもあり、150の大学と提携している。

2600万のユーザーの大半は短期コースの受講者だが、Levinは長期コースも急速に拡大されており、将来はCourseraの主要事業の一つになると期待していると述べた。現在、BCG、BNY Mellon、L’Oreal、PayPal、Air France、KLMなど50社程度がCourseraに学習コースを提供している。また公務員やNPO職員などの学習者はアメリカを始めとして、パキスタン、エジプト、マレーシア、シンガポールから参加している。【略】

一部では伝統的教育は窓から投げ捨てるべきだと主張されているが、もちろん伝統的教育には価値も将来もあると信じる人々も多い。オンライン教育の価値についてはこれまで激しい議論交わされてきた(たとえばこちら)。もちろんオンライン教育プログラムのすべてが成功だったわけではない。

私の見るところ、もっとも興味ありまた持続可能なビジネスになる可能性が高いのは既存の大学に取って代わろうとするのではなく、補完しようとするサービスだ。こうしたサービスは費用、時間その他の制約により既存の教育機関で学ぶことが困難な人々に新たな学習のチャンスを提供するものだ。

若い層を対象としたオンライン学習サービスとしては最近11億ドルの会社評価額を得た中国のYuanfudao〔猿輔導〕や同じく中国のサービスで、昨年突然登場して1億ドルを調達したVIPKid、 またアメリカで昨年10億ドルの評価額を得たAge of Learningなどが興味あるスタートアップだろう。

LevinによればCourseraは「何もかもいちどき革新するようなディスラプティブな存在とは考えていない」という。「われわれのMBAコース受講者の平均年齢は37歳で、大半は既婚者で子供がおり定職に就いている。これからイリノイ大学のような名門校に入学しようとしている若者ではない<」ということだ。しかしCourseraの歴史はまだ浅い。先ごろ最初の修士号取得者を出したばかりだ。Courseraのディスラプティブな面が今後どのように発揮されていくか注目だ。

画像: starmanseries/Flickr UNDER A CC BY 2.0 LICENSE

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

既存大学そのままオンライン化の限界を悟ったUdacityが, 企業人を先生とするデータサイエンス課程を開始

インターネットの上には、その気になればビジネスに活を入れることのできる貴重なデータがたくさんあるので、今企業は、それらのデータの中からデジタルの金塊を発見できる統計家を熱烈に求めている。ホワイトハウスもデータサイエンティストの増員が必要と言い出した昨今、MOOC(Massively Open Online Course, 大型公開オンライン課程)のプロバイダUdacityが、有料の統計学課程をローンチした。

“すでに相当大きな需要がある。このオンライン課程により、求人者と求職者とのあいだのスキルギャップを解消したい”、とUdacityのファウンダSebastian Thrunは言っている。

“探査型データ分析(Exploratory Data Analysis)”と題されたそのコースは、 月額150ドルで3月に始まり、Facebookのエンジニアが授業を担当する。また、今日(米国時間1/22)始まる”データサイエンス入門(Intro to Data Science)”(同じく月150ドル)は、小売業向けの小さなアフィリエイト企業Yubのエンジニアが教鞭をとる。

受講期間は受講者のペースにもよるが、およそ2週間から2か月である。

しかしこのオンライン教育を、大学のオンライン課程に比べるとどうだろうか。UC Berkeley(カリフォルニア大学バークリー校)は、学費6万ドルで2年がかりのオンラインデータサイエンスコースを開始した。Udacityのコースに比べると、期間も学費も相当大きい。

今のところ、Udacityがバークリーに比べて良いとか悪いとかは言えないが、ぼく自身はかつて、ふつうの大学で統計学の修士号を取得した。そこで、ぼくの過去の学習体験と、CourseraでJohns Hopkins大学が無料で提供しているデータサイエンスコースを比較してみた。

率直に言って、Couseraはなかなか良い。授業内容はぼくが大学で受けた講義や演習などとほとんど変わらないが、教え方のテクニックは最新だ。

Udacityのは、先生が企業人だ。だから教材として使用されるデータ集合は、ぼくが大学の統計学で使ったものよりも、ずっと実用価値が高いだろう。

Udacityのビジネスとしては、どうなるのか、そこがまだはっきりしない。同社はこれまで、総額で2000万ドルの資金を獲得したし、ジョージア工科大学のコンピュータ科学の学位を6000ドルで提供している。カリフォルニア州立サンノゼ大学との実験的な提携がうまく行かなかったので、今多くの大学がオンラインコースの提供開設をためらっている。しかしThrunは、学習資源を既存の大学以外にも広げていきたい、と言っている。だから今回は、企業人の先生に教わるのだ。

今後は、このようなノン大学のコースを、コンピュータ科学Web開発、そしてモバイルWeb開発でも始める予定だ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))