社内用アプリをノンプログラマが簡単に作れるAppgyverのComposer 2は、デベロッパが作ったカスタムモジュールで拡張もできる

appgyver-composer2

AppGyverはSteroidsやSupersonicなどのデベロッパツールやフレームワークで知られているが、昨年はドラッグ&ドロップでHTML5アプリを作れるComposerをローンチした。このほどそのComposerが大きくアップデートされ、そのメインの目的も変わった。

消費者向けのモバイルアプリを迅速に作れる点ではComposer 2は前のComposerと変わらないが、今度からは小企業も含む企業の社員たちが、内部で使うLOBアプリを、プログラミングのできない人でも簡単に作れることを、メインの機能として推している。デベロッパツールは競争が激しくて、AppGyverも含めどこも苦戦しているが、今回のこのソリューションは企業のニーズにぴったりはまっているようだ。

AppGyverのCEOで協同ファウンダのMarko Lehtimakiによると、同社のモットーは一貫して“アプリケーション開発をなるべく多くの人にとって容易にすること”だった。Composerの最初のバージョンもまさにそれを念頭に置いているが、でも当時からすでに、ノンプログラマでも簡単に使えるバージョンが構想にあった。つまり究極の目標が、コードを書かなくても容易にアプリケーションを作れることだった。

Composer 2は企業用のツールなので、最初からデータベースを統合しており、またOracleやSalesforceのようなデータソースにもインタフェイスする。企業用の認証プロトコルも、いろいろなものをサポートしている。ユーザが、使用するデータソースを指定したら、それに対する基本的なインタフェイスが作られ、次にユーザはIFTTT的なツールを使って、そのアプリのルール集合を作る。

unnamed

こういう、コードを書かなくてもアプリケーションが作れると称するツールは、ユースケースが限定されていてがっかりする場合が多い。Lehtimakiらも、そのことをよく知っていて、Composer 2をできるかぎり拡張性に富むものにしよう、と努力した。その結果、ツールからどんなREST APIにもインタフェイスできるだけでなく、デベロッパがSteroidsを使って汎用モジュールを書くこともできる。そのうち、ユーザ企業が自社目的のためにカスタマイズしたような、Composer 2が育つだろう。

たとえば小さなチャットアプリを作りたい、とすると、それはAppGyverのディレクトリから既製のモジュールを入手してインストールするだけだ。UIの拡張や、認証プロトコルの実装、データ処理のための高度なアルゴリズムなども、同様だ。AppGyverは、将来的には有料のモジュールのマーケットプレースを作りたい、と考えている。

“規模を問わずどんな企業も、モバイルアプリがあれば簡単に治せるような、無駄な苦労をしている”、とLehtimakiは彼の洞察を語る。まだ、何でもかんでも紙を使ってる企業が多いのも問題だ、と彼は言う。毎日、紙のフォームに書くだけでたいへんな作業になっている。まるで高速道路のあちこちに開(あ)いた穴や割れ目のような、そんな非効率部分を、Composer 2で社員自身が治せるだろう、と彼は期待している。

Composer 1から2へのアップグレードは無料でできる。デベロッパ向けの無料プランもあるが、ただしそれは、一社に一ユーザだけのデモ的アカウントだ。本格的に有料で使う場合は、ユーザ一人あたり月額9ドルとなる。また多数の社員が使う大企業向けには、割引プランがある。

[原文へ]。
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa)。

Steroids.jsで名を上げたAppGyverがデータベースへの容易なアクセスまで含む開発フレームワークSupersonicを立ち上げ

AppGyverは昨年、Steroids.jsと、ドラッグ&ドロップのHTML5アプリビルダーComposerで急に有名になった。その同社が今日(米国時間12/3)、これまでで最大のプロダクトと自称するSupersonicのローンチを発表した。それは、ユーザインタフェイスとデータの両方を構築するためのフレームワークだ。これと同時に同社は、Android用のより高速なラッパーと、Steroidsのアップデートもローンチした。

AppGyverのCEOで協同ファウンダのMarko Lehtimakiによると、Steroidsはデベロッパに、ベーシックなネイティブのユーザインタフェイスを作るためのベーシックなコンポーネントを与えたが、それをさらに一歩前進させたSupersonicでは、デベロッパがもっと完全なインタフェイスを作ることができ、しかもほとんどJavaScriptに触(さわ)らなくてもよい。代わりにSupersonicでは、Webコンポーネントを使ってHTMLのシンタックスを拡張し、ナビゲーションやタブ、アニメーションなどを作れる。インタフェイスは一回だけ書けばよくて、そのあとはAppGyverがそれを、AndroidにもiOSにも正しく割り振る。

Lehtimakiは曰く、“ユーザインタフェイスとナビゲーションの全体をずっと簡単に作れるようにした。この前はUIの成分を提供したが、今回はネイティブとHTMLの区別をぼやかしたんだ”。

SupersonicのUIの部分は、オープンソースのフレームワークIonicフォークだ。

しかしSupersonicはユーザインタフェイスを作るだけでなく、バックエンドのデータベースへのアクセスも容易になった、とLehtimakiは念を押す。

彼曰く、“一般的にモバイルアプリではデータの扱いが難しい。だからうちでは、開発過程の中でクラウドサービスを使うことが、全然特別なことじゃない、ふつうの自然なことのようにしたかったんだ”。

Supersonicではデベロッパが、バックエンドのデータベースと容易に対話できる。それは最初から、Parse、Kimono、built.ioなどをサポートしているし、アプリのプロトタイプ用には同社の無料のデータベースを使える(本番のバックエンドへの切り替えは数クリックでできる)。RESTのAPIなら何でも使えるから、特定ベンダへの囚(とら)われを心配する必要がない。AppGyverには囚われるかもしれないけど。

前からあるSteroidsとSupersonicにはもちろん重なった部分はあるが、でも今後AppGyverは、Steroidsをツールの一つとして位置づけたいのだ。それに対してSupersonicはフレームワークだ。ツールの方はアプリを作る・試験する・配布するためのサービスが含まれ、コマンドラインも使わなければならないが、製品系列が成長した今では、これらの機能との対話をWebインタフェイスから容易にできるようになり、またデータベースへの容易なアクセスも含まれる。

今日のローンチでAppGyverは、ネイティブラッパーの新バージョンもリリースする。Lehtimakiも認めるように、これまではiOSに力を入れ、Androidは二の次だった。でも今度からは、 Androidも第一級市民にしたい。被差別民ではなくて。

Androidラッパーは、従来のバージョンより3倍ぐらい速くなっている。それは、IntelのCrosswalkプロジェクトを統合したことに拠(よ)るところが大きい。これまで使っていた標準のAndroid WebViewは、Androidのバージョンごとの違いが激しすぎた。しかしこれからのデベロッパはいわゆる‘Androidの分裂’を心配する必要がなく、彼らのアプリはAndroidのどのバージョンでも、またどのデバイスでも、正常に動くはずだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


ドラッグ&ドロップでHTML5アプリを作れるAppGyverのComposerは各種BaaSを統合

これまで、アプリケーションのプロトタイピングツールと、HTML5アプリケーションを素早く作るためのコマンドラインツールSteroid.jsで知られていたAppGyverが、その両方を合わせてドラッグ&ドロップのインタフェイスをつけたようなHTML5アプリケーションビルダーComposerを公開ベータでローンチした。これで作るアプリケーションは、データをいろんなREST APIで扱い、またFacebookのParseや、Built.io、Kimono Labsなど、広く使われているバックエンドサービスを利用できる。

同社がこの新しいサービスでねらっている対象は、モバイルのハイブリッドアプリを手早く立ちあげたいと考えているデベロッパたちだ。

これまで非公開ベータだった同サービスをしばらく使ってみたが、たしかにインタフェイスはとても使いやすいし、ドキュメンテーションを読まなくても分かる部分が多い。ヴィジュアルエディタの共通の問題点として、あまりややこしいことはできないが、非常に豊富なツールを揃えているので、アプリの実動プロトタイプぐらいなら、すぐにできる。

ここでプロトタイプを作ったら、それをもっと本格的なHTML5開発環境にエクスポートして仕上げればよい。このComposerで作るアプリは、GoogleのAngularJSと、HTML5ハイブリッドアプリフレームワークIonicとPhoneGapと、AppGyver自身のSteroidsが使われ、これらはComposerサービスのベースでもある。

このサービスの便利な機能として、アプリのQRコードを生成でき、それをAppGyverのモバイルアプリでスキャンすると、自分のアプリの変更箇所を携帯の上でリアルタイムですべて見ることができる(アプリをプレビューできる)。

同社のこれまでのツールで作られたモバイルアプリは10000に達する。しかしComposerはユーザの数を一挙に拡大し、自分のことをデベロッパだと思っていない人でも使うようになるだろう。

ドラッグ&ドロップ方式のアプリケーションビルダーはこのところますます増えているから、AppGyverもComposerを引っさげてその競争に参加することになる。既存の製品はその質も深さもまちまちだが、この世界で新人が目立つことはとても難しい。でもAppGyverのツールは、バックエンドを統合しているところから、複雑性と使いやすさとの正しい均衡を達成していると思われる。

Composerはベータ期間は無料(本年第三四半期まで)だが、その後も無料プランはなくならない。

 

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


PhoneGapで作ったアプリにネイティブのUIやアニメコードを呼び出させて高速化するSteroids.js

Adobeのモバイルアプリ開発フレームワークPhoneGapは、HTML5とJavaScriptだけでモバイルアプリが作れるので、とても人気がある。しかし、一度書いたコードを再利用できてクロスプラットホームなのは結構でも、ネイティブアプリに比べると遅い。そこで、AppGyverが今日ローンチしたSteroids.jsは、PhoneGapのアプリがネイティブのUIコンポーネントや、ナビゲーション、アニメーション機能などにアクセスできるようにして、そのギャップ(!)を填められるようにする。

そうすると、PhoneGapで書いたアプリなのにアニメーションなどのパフォーマンスはネイティブアプリと区別できないほどの速さ、なめらかさになるという。

AppGyverのファウンダでCEOのMarko Lehtimakiが言うには、このシステムはPhoneGapと完全互換であり、PhoneGapのプラグインもサポートしている。開発を始めてからほぼ18か月になり、最近の1年近くは非公開ベータをやっていた。そして今日あたりがいよいよ、一般公開してもよい頃合いだ、という。Lehtimakiによると、彼のチームはPhoneGapのパフォーマンスが抱える問題への対応修復にほとんど8人年を費やした。

Steroid.jsを使ってもアプリの核はあくまでもPhoneGapだから、カメラやマイクなどハードウェアへのアクセスはPhoneGapのコードのままだ。またSteroidsはCoffeeScriptとSassのサポートを内蔵し、さらにRuby On Rails的なScaffoldを自分のアプリのために手早くセットアップできる。そのための便利なコードジェネレータも、いくつか用意されている。だからLehtimakiの見積りによると、Steroidsを使えば開発時間は最大で30%ぐらい短縮される。

デベロッパにとってSteroidsがとくに便利なのは、デバイスに実際に接続して今書いたコードの動作をすぐに確認できることだ。コードのアップデートをデバイスにプッシュしてデバッグを開始するのは、わずかワンクリックだ。Safari Development Toolsを統合しているので、コードの変更もそうやって実機デバッグをやりながらできる。

新作のアプリを簡単に配布できるために、SteroidsではQRコードを使える。それをスキャンするだけで、アプリを自分のデバイスに素早くロードできるのだ。

Steroidsは、試用やオープンソース開発のためなら無料だが、企業利用のためには月額60ドルからの商用ライセンスがある。ちゃんとしたブランド名でアプリをリリースしたい企業や、そこの仕事をしているフリーのデベロッパは、有料ユーザとなる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


デザイン画などからモバイルアプリケーションのプロトタイプを作成するAppGyver。カメラ制御なども実現可能

prototyper_logo世の中には多くのDIYアプリケーションビルダーが存在する。そうしたツールを使えばコーディングのノウハウがあまりなくてもアプリケーションを作ることができる。またコンポーネントをドラッグ&ドロップするだけでモバイル版のウェブサイトや簡単なアプリケーションを作成することができるものもある。今回紹介するAppGyver(大ヒットテレビシリーズのMacGyverと似せている)は、少々異なるアプローチをとるものだ。アプリケーションの開発ツールではなく、アプリケーションの「プロトタイプ」を作るするためのものなのだ。アプリケーション開発にあたって、デザイン設計段階などで便利に活用できるものだ。

AppGyverがスタートしたのは、もうしばらく前のことになる。アントレプレナーのMarko Lehtimaki(CEO)およびHenri Vahakainu(共同ファウンダー)が立ち上げたサービスだ。しかしサービスがプライベートベータとなったのは昨年12月のこと。それまでは、他のビジネスで行なっていたアプリケーション開発のプレゼンテーション用内部ツールとして利用されていたのだった。

「ビジネスのアイデアを説明する際、まずは相手側に“いったい何の話をしているのか”を理解してもらうのに時間がかかったものでした」とLehtimakiは言う。「提供しようとするアプリケーションの使用感などを伝えるツールが必要であると思ったのです」とのこと。

AppGyverは、DIYアプリケーション作成ツールと競合する部分もあるだろう。またプロトタイプ作成サービスとしてはjustinmindなども存在する。しかしLehtimakiによるとAppGyverの方が使い方も簡単ですぐに利用できる点で便利だとのこと。

prototyper_1

「デザイナーやプロダクトマネージャーの方に便利にお使い頂けると思います」とLehtimakiは説明する。「構成案やモックアップ、フォトショップで作った画像などがあれば、それらをもとにAppGyverを使ってすぐにインタラクティブなプロトタイプを作成することができます。数分で完了することもあります」とのこと。AppGyverではハードウェア的に準備されたUIやカメラなどにアクセスできるのも、競合と比較した際の強みとなっている。

プライベートベータでのテストは8週間にわたって行われたが、規模もさまざまの企業から2000名がテストに参加してきたのだそうだ。すぐにもプロトタイプ作成が必要になりそうなスタートアップからの参加もあった。

「スタートアップ企業にとっては、間違いなく便利なサービスだと思います。さまざまな機能調整やバージョンアップを短時間で行なっていくのに、プロトタイプの作成は欠かせないからです」とLehtimakiは自信を見せる。「投資家やメディアに対して、実際に動作するデモンストレーション用プロトタイプを簡単に作成することができるのです」。

テストに参加したうちの5%が有料正規版の利用を開始しているのだそうだ。ちなみに現在もまだ無料版も公開されている。有料版については、月間9ドルでBASIC版が利用できる。チェーンリアクションに対応したり、プロジェクトをZIPファイルでダウンロードできるなどのオプションを加えたPRO版は月間39ドルとなっている。

prototyper_2

現在はサンフランシスコに拠点をおき、7名でのサービス展開を行なっている。エンジェル投資家、友人、家族、およびファウンダー自身が60万ドルを出資して運営中で、シードラウンドの実施を計画中だ。事業内容もプロトタイプのみではなく、さらに拡大して行きたい考えなのだそうだ。

「プロトタイピングは、アプリケーション開発プロセスの最初に位置するものです。そこからアプリケーション完成までにさまざまな段階を踏むことになります」とLehtimakiは説明する。「私たちはアプリケーション開発のさまざまな面におけるサービスを展開していきたいと考えています」とのことだ。

原文へ

(翻訳:Maeda, H)