キーボードアプリのFleksyがディープリンクを利用して多芸なマネタイズマシンに変身

fleksy

iOSとAndroidのキーボードアプリFleksyが、キーボードからほかのアプリへのディープリンクができるという機能により、サービスのマネタイズを図ろうとしている。

その機能そのものを提供するのはディープリンクを検索するサンフランシスコのURXで、ここはY Combinatorの卒業生だ。これによりFleksyのユーザは、キーボードからほかのアプリのコンテンツとシームレスに対話でき、今何かをキーボード入力しているアプリを去らなくてもよい。こういう機能はとくにアジアのメッセージングアプリに多いが、でもFleksyならユーザのスマホ上のどんなアプリからでもできてしまうのだ。

Fleksyはキーボードアプリの中では人気が高い方だが、同社はユーザ数を“数百万”としか言わない。先月から無料になり、同社の売上源はユーザがキーボードをカスタマイズするときの有料テーマと、一部の情報サービスだけになった。マネタイズ努力のためにたとえば5月には、Imojiとパートナーしてカスタムステッカーを加えたりした。

でも、キーボードアプリは強い。ダウンロード数はコンスタントで、スパイクもないが急落もない。モバイル業界では、うらやましがられる存在だ。FleksyのCEOで協同ファウンダのKosta Eleftheriouによると、ユーザは自分のキーボードを一日平均180回見る。累計使用時間は90分だ。ユーザ体験がコンスタントであるだけでなく、Fleksy自身がユーザについて多くのことを知ることができる。そしてEleftheriouによれば、その点にこそ、他のアプリにとって、キーボードのありがたい利用価値があるのだ。

FleskyとURXのパートナーシップは、まずメディアにとって意義がある。たとえばユーザが会話の過程で’Drake’とタイプしたら、SoundCloudやSpotifyのリコメンデーションを表示できる。でも、メリットはそれだけではない。

URX自身も、ユーザがアプリをダウンロードしたり再びエンゲージ(たとえばショッピングアプリで買い物)したりすると、収入になる。そういう対話の一部はFlexsyの収入にもなるが、Eleftheriou曰く、アプリのインストール広告の猛攻撃にはしたくない。今後はほかにもマネタイズの機会が増えると思うが、良質なユーザ体験を維持するためには、ある程度の自制が必要である。なんでもかんでもマネタイズでは、ユーザがFlekxy離れをするだろう。

彼曰く、“キーボードアプリが成功するための重要な鍵は、ユーザ体験がすっきりしていることだ。だから、広告攻めはだめ。ディープリンクで、やろうと思えばいろんなことができるけど、ユーザにとって意味と意義の大きいものを選ばなければならない。ユーザがキーボードを使う邪魔になっては、元も子もない”。

無理のない、有意義な例としてEleftheriouが挙げるのは、あるeコマースアプリ/サイトの場合だ。ユーザがそのeコマースを訪れて何かを買おうとしているときFleksyキーボードを使っていれば、その入力内容に応じて、別ウィンドウでおすすめ商品などを見せることができる。

このようなポップアップ方式は、タクシーのような、位置情報が使われるアプリでも有意義だ。

“Fleksyは会話の状況を理解できるから、友だちとどこかで会う約束をしていたらキーボードからUberを呼び出せるが、そのとき会話の内容からすでに目的地はセットされている”、とEleftheriouは説明した。

ただしそのような統合はまだ実装されていなくて、サービスはまだ初期的段階だが、でも地域によって特定の商用アプリの強いアジアと違って合衆国では、キャリア提供のSMSやプラットホーム(iOS、Android)のデフォルトのメッセージングサービスが広く使われているので、Fleksyのような付加価値サービスには有利だ。

Eleftheriouが言うには、“単なるキーボードでしかなかったキーボードが突然、指一本で使える多芸なユーティリティになるのだ。いつでも、ユーザが今やってることと関係のある何かを、教えてくれる”、だとさ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

FleksyのiOS 8用サードパーティキーボードがベータテスト参加者を募集中

このときが来るのを待ってました!とばかりFleksyはいち早く、iOS 8用の同社製サードパーティソフトウェアキーボードをリリースした。Appleが、個々のアプリ固有ではなく全システム的な入力ソフトもOKだぞ、と発表してからまだ数日も経っていない。同社は今ベータテスターを募集しているから、iOS 8のプレリリースビルドを使っている人は、試してみたらどうだろう。

Fleksyのキーボードのユニークなところは、デバイス本体やキーボードのキーを実際に見なくても文字をタイプできることだ。元々視覚障害者がスマートフォンなどを使えるために考案されたシステムだが、今ではFleksyは、これからの時代のインターネット接続製品全般のための、普遍的な次世代型入力方式になることを、ねらっている。

FleksyはすでにKPCBやHighland Capitalから400万ドルを調達して、これまで主にAndroid方面に注力してきたが、ぼくは協同ファウンダのIoannis Verdelisに会うたびに、iOSを話題にしてきた。今度のAppleの方針転換によって、いずれユーザは自分好みのソフトウェアキーボードをデフォルトのキーボードに指定できるようになるだろう。これまでは特定のアプリ内でキーボードをカスタム化できる、というオプションはあったが、これからはFleksyのようなプロダクトをもっと多くのユーザがもっと一般的に利用して、会社を成長させてくれる、というシナリオもありえるのだ。

Appleはまだ、音声入力や自動大文字化、自動修正の提案、などのAPIを公開していないから、そのぶん、サードパーティにとってのハンディはある。必要なら、それらの機能を自作しなければならない。でもFleksyは最初からそのつもりで、いろんな機能の自作に取り組んでいる。だから、競合他社に比べて同社はすでに、相当有利な位置につけているかもしれない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


新ソフトキーボードのMinuumがIndiegogoで資金集め―モバイルからウェアラブル・デバイスまで省スペースで高速入力を狙う

カナダのトロントに本拠を置くスタートアップ、Whirlscapeは現在のキーボードは古い機械式タイプライターの遺産であり、デザインをそのままで単にデジタル化しただけでは不十分だと信じている。そこでトロント大学の教員と研究者はMinuumというまったく新しいソフトキーボードを開発し、企業化のための資金をIndiegogoで調達しようとしている。

Minuumは文字を3段に配置し、その下にスペースキーを置くという従来QWERTYキーボードのデザインを一新した。 Minuumのキーボードでは文字は間隔を詰めて一列に配置され、予測アルゴリズムによって正確な入力を可能にすると同時にモバイルデバイスの貴重なスクリーン・スペースを大幅に節約する。同時に使い慣れたQWERTYキーボードのユーザー体験も維持される。3段分の文字が狭いスペースに圧縮されているが、誤った文字の入力の割合が高くても強力なアルゴリズムによって自動的に訂正される。Fleksyに似たコンセプトだが、アプローチはまったく異なる。

Minuumのセールスポイントはスマートフォンやタブレット以外のウェララブル・コンピュータなどこれから登場してくるデバイスにも適しているだという点だ。WhirlscapeではAndroidアプリとiOS向けのSDKをデベロッパー向けに提供しようと準備している。しかしMinuumはデバイスを選ばずあらゆる狭いスペースで利用可能だ。デモビデオで見られるとおり、MicrosoftKinectやGoogle Glassのようなビデオ録画機能のあるアプリで使うにも好適だ。なにしろ、紙片や実験者の腕にペンで文字列を書き込むだけでそれがキーボードとして使えるのだ。また筋肉の微細な動きを読み取って多様な命令を入力しようとするMYOアームバンドのようなデバイスとも相性が良いだろう。

Whirlscapeの共同ファウンダー、CEOのWill Walmsleyは私の取材に対してこう答えた。「現在さまざまな入力のテクノロジーが開発されているが、みな基本的にタッチスクリーンをターゲットとしている。ソフトキーボードにしてもどれもスワイプが使われている。しかし私は小型デバイスの入力はタッチスクリーンには限られないと考えている。デバイスのスマートさはどんどん向上している。タッチスクリーンの先を考えることは理にかなっているはずだ」

WhirlscapeではまずiOSとAndroidアプリのプロトタイプ版を2014年初めに(公開ベータは今年後半に)出荷する予定だ。他のハードウェア向けSDKがそれに続くことになる。Whirlscapeはトロント大学の初期アクセラレータ・プログラムであるUTESTMaRS Innovationから少額のシード資金の提供を受けている。しかし同社ではクラウド・ファンディングにより資金を調達することが、製品の公開に先立って注目を集めるためにも効果的であると考えた。Walmsleyは「Indiegogoはユーザーと直接の関係を得るのにも適している。また非公開ベータテストに協力してくれるアーリーアダプターを探すにも良い」と語った。

Walmsleyによれば、当面の目標はデバイス・メーカーにMinuumをプレインストール入力方法として採用してもらうことだという。デモで見られるような効率性とクロスプラットフォーム対応が製品版でも実現するならそれは十分可能だろう。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+