オリジナルのコンテンツを作っているのになぜ、
この警告が来た理由は何なのか?
Google ウェブマスター向け公式ヘルプフォーラムにこんな質問があった。
コンテンツそのものは独自であって、他のサイトからコピーしたものではない。
それにもかかわらず何故Googleはこのようなペナルティを与えたのか?
という質問である。
このようなコンテンツに対してペナルティを課したことは、
- オリジナルコンテンツとは何であるか?
- 低品質なコンテンツとは何であるか?
という問いに対して、Googleはどう考えているのか?を端的に表現する、いわば非常に貴重なケーススタディだと思うのだ。
SEO界隈や、アフィリエイターの中で一般的にオリジナルコンテンツとは、他のサイトに同一の文章が存在しないコンテンツと解釈されていることが多い。
しかし、この解釈は間違いということなのだ。
この質問者は、ペナルティの原因はアフィリエイトタグを貼ったことだと思っていたらしいが、そんなことはまず関係ない。
関係ないと言い切るのは語弊があるので、一言この問題についての私の見解を述べておく。
私がもしGoogleのアルコリズムを作る側だったら、アフィリエイトタグがコンテンツ領域に貼られているサイトは、スパムSEOを行っている可能性が他よりは高いと考えるだろう。企業の公式Webサイトなどと異なり、ブランドイメージを損うことをアフィリエイターは普通あまり気にしない。
また、最悪ペナルティを受けてもサイトを廃棄すればいいので、ペナルティを受ける危険性を承知でブラック、もしくはグレーなSEO施策を行う場合も多い。
アフィリエイトサイトだからということで、ただちにペナルティにすることは絶対にないがそのためやや厳しく判断する。同じようにブラックな施策をした場合に、アフィリエイトタグが貼られているサイトはペナルティになって、そうでないサイトの場合はペナルティにならないということもあっても不思議ではないと思うのだ。
さて、横道にそれたので元に戻ろう。
今回のペナルティはアフィリエイトタグを貼ったことが原因ではない(少なくとも主要因ではない)。
結局のところ、Googleの言うようにコンテンツが低品質であったためだ。
このコンテンツは、全部オリジナルの文章でありリライトでもないのに低品質に分類される。
その理由は簡単だ。
である。
GoogleMAPとストリートビューを見れば得ることができる以上の情報がない。
ほぼ何も書いていないに等しいのである。
このようなサイトばかりが施設の名称で検索して上位に表示されたら、ユーザーにとっては大変困ったことになる。
Googleはこのようなサイトを検索上位から排除せねばならないのだ。
さて、いささか乱暴であるのだがこの1例からどのような普遍的な原則を導くことができるのか?について考察してみたい。
2.よそのサイトから容易に得られない情報を書く
3.検索ニーズと合致しなければならない
この3つを満たすコンテンツを作るべきというのが結論だと私は考えている。
1.検索キーワードについてのみ当てはまる文章を書くことについて
タイトルだけを変えて、当該施設と同じビルに入っている別の施設や隣のビルの施設について記述していたとしても、このコンテンツがほぼそのままで成り立つ。
その施設だけに当てはまる情報ではないのである。
2.よそのサイトから容易に得られない情報を書くことについて
よそのサイトから容易に得られる情報は基本的に不要だ。
というかむしろ邪魔である。
1次情報を加工しただけの2次情報は検索結果のゴミを増やすだけで、検索ユーザーから見たら貴重な1次情報を埋もれさせる害しかない。
もし、作るのであればそこに何かオリジナルの考察や、調査、独自の視点が必要になる。
結局はそういったものは自分自身で創りだすものなので、1次情報であると言える。
1次情報がないページは検索ユーザーにとって害であると思って欲しいのである。
3.検索ニーズと合致しなければならないことについて
検索ユーザーが知りたいことがまったく書いていないページに価値はない。
例えば、「タラバガニ レシピ」と検索した時に、「タラバガニのレシピ」ってタイトルでヒットしたページを見たとしよう。
ページにはタラバガニのレシピをを作ったのに「カニ食べるの面倒」って言った自分の夫の話が延々と書いてあったとする。
これはいくらオリジナルであったとしても、検索ニーズにはまったく合致しない。
最後にまとめてみよう。
コンテンツはオリジナルであるだけで品質がいいわけではなく、その上で検索ニーズに合致し、よそにない情報を得ることができなければならない。
そのようなコンテンツが検索エンジンに評価され、そうでなければ、検索ユーザーの役に立たない低品質なコンテンツであるということなのだ。