BuzzreachがAPI連携で構築したがん治験情報検索サービスをFWD富士生命と患者に向け提供

BuzzreachがAPI連携で構築したがん治験情報検索サービスをFWD富士生命と患者に向け提供

製薬企業と患者を直接つなぐ治験情報インフラを展開するBuzzreachは10月5日、API連携などにより構築したがん領域(オンコロジー)の治験情報サービスをFWD富士生命保険とがん患者に向け業界で初めて提供すると発表した。2020年11月から開始する。

Buzzreachは、がんに特化したサービスや情報提供を行う患者支援団体、患者会、ウェブメディアやSNSアプリ運営企業との業務提携を実施。API連携で製薬企業などが登録する治験情報を提供し、IT連携することで、より多くのがん患者やその家族に治験情報を届けるスキームを構築し、2020年4月から提供している。

Buzzreach

FWD富士生命では、がんの「治療」だけではなく「生活」もサポートすることをコンセプトにした無解約返戻金型がん保険「FWD がんベスト・ゴールド」を11月2日より発売。また先の連携により、日本全国で実施中のがん治験情報を検索できる業界初のサービス「FWD がん治験情報提供サービス」を商品付帯サービスとして提供する。

現在、がん治療薬は各製薬企業が進める開発品目の中心にある。平成30年度(2018年度)のPmda(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)報告では、全764本の治験届けのうち、343本が抗悪性腫瘍薬となっており、製薬企業と患者双方のニーズが高まっているという。

これまでBuzzreach提供の験情報マッチングプラットフォーム「smt」では、中枢神経系や希少疾患、小児疾患を中心に治験情報を提供してきた。今回の取り組みにより、がん領域の治験情報を新たに加えることで、製薬企業と患者、治験に携わっていない医師などに向け、不足している治験情報ニーズに合わせた情報提供に拡大。同時に、日本初となるがん保険との連携でがんと宣告された被保険者およびその家族に対して、希望のひとつである新たな治療の選択肢を提供できるようになるとした。

BuzzreachがAPI連携で構築したがん治験情報検索サービスをFWD富士生命と患者に向け提供

2017年6月設立のBuzzreachは、治験の様々な課題を解決するSaaSサービス「puzz」、患者(被験者)向け治験情報マッチングプラットフォーム「smt」(エス・エム・ティ)、患者(被験者)向け治験管理・リテンションアプリ「スタディ・コンシェルジュ」を開発・販売。

puzzは、製薬企業やアカデミア、医師主導で行われる治験を含む臨床試験、臨床研究の様々な課題を解決する機能が搭載されたSaaS型の管理システム。治験を筆頭とした臨床試験、臨床研究のフィージビリティ調査、施設選定業務をサポートする機能、プロジェクト(試験)運用・運用管理機能、製薬企業・研究者および医療機関向けの治験情報公開・管理機能を採用。治験情報公開・管理機能では、製薬企業や臨床試験実施機関が主体となり治験を筆頭とした臨床試験情報を登録・公開・管理し、治験を主とした臨床試験情報を必要とする患者や家族に向けて情報を提供、臨床試験実施医療機関の公開およびマッチング、参加申し込みまでをオンラインで完結できる。

smtは、新しい治療法や治療薬の情報を求める患者や家族と、日本にあるすべての臨床試験情報とをウェブ上でマッチングするサービス。患者自身や家族の環境、状況に合った治験情報だけでなく、近隣で、どの医療機関が該当する治験を実施するのかを知ることができる。

Buzzreachは、smtの登録情報とITインフラを活用したsmtAPIサービスを用意。ペイシェントセントリシティ(患者の声を取り入れた医薬品開発)の一環として患者向け治験情報を自社コーポレートサイトに公開したい製薬企業や、患者側の団体(患者会やメディア)などに対して、smt公開情報とインフラを提供できる。治験情報の公開から実施医療機関への応募までワンストップで行えるインフラを整備しているという。

スタディ・コンシェルジュは、治験参加患者に寄り添ったリアルタイムのコミュニケーションにより、治験参加患者の不安を和らげ、効率的に有効データを得ることで治験中止リスクを軽減し、新薬の早期承認を支援する業界初のアプリ。治験参加患者の治験薬の服薬忘れや飲みすぎを防ぎ、治験コーディネーター(Clinical Research Coordinator。CRC)のサポート的な役割を担う。

カテゴリー: ヘルステック
タグ: BuzzreachFWD富士生命ネットサービス日本

関連記事
「治験の情報格差なくす」Buzzreachが情報発信サービスを正式公開