コインロッカー代替サービスが続々、monooQは個人でもクロークになれるC2Cプラットフォーム

%e3%83%a2%e3%83%86%e3%82%99%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9btop%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e8%83%8c%e6%99%af%e4%bb%98

旅行先でチャックアウトしてから帰りの電車までの時間、あるいは観光している最中、短時間でも手荷物を預けられる場所があると便利だろう。そのニーズに応えるシェアリングサービスがまた1つ誕生したようだ。Libtownは本日、荷物を預かるC2CのシェアリングサービスmonooQ(モノオク)をローンチした。

monooQの使い方は、他のシェアリングサービスと似ている。荷物を預かるホストは預かれる時間帯と場所を掲載し、荷物を預けたいユーザーはその枠を予約することができる。ホストが予約を承認したら、サービス内で事前に決裁し、あとは荷物を預けにいく流れだ。

先日、荷物の預かりのシェアリングサービスのecbo cloakを紹介したが、荷物を預かるという点では彼らのコンセプトと似ている。ただ、ecbo cloakではカフェや観光客向けの施設が中心に荷物を預かるのに対し、monooQは個人がホストとなるC2Cサービスだ。ホストは預かる量や大きさ、利用料金を設定することが可能だ。

%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9

また、ホストは追加サービスとして、荷物の受取場所や引き渡し場所の変更するプランなどを設定することができる。例えば、最寄りの駅で待ち合わせて荷物を預かったり、預かった荷物を別の場所に届けたりすることを想定している。ホストがユーザーの預かり予約を承認すると、チャット画面が開き、そこでユーザーとホストは受取場所などの詳細を連絡できる仕組みだ。monooQはC2Cサービスなので、利用する側としては荷物の紛失や損害が心配になるところだが、そうした場合にでも対応できるよう保険の対応とヘルプデスクを常設しているという。

Libtownのファウンダーで代表を務める阿部祐一氏は大学卒業後、スタートアップと大企業をつなぐオープンイノベーションのプラットフォームCrewwに務めた後、2015年4月にLibtownを起業するに至った。monooQを開発したのは、友人に冷蔵庫を短期間預かってもらえないかという相談を受けたことがきっかけだったと話す。トランクルームは価格が高い上に、空いていないことが多いと友人の話を聞き、机の下でも部屋の一角でも個人が貸し出せる仕組みはないかと考えたという。

2015年12月からmonooQのベータ版を開発していたが、くしくも1月下旬には競合となるecbo cloackがローンチしている。それについて阿部氏は「複雑な心境」と明かした。ecbo cloackが先にローンチして、注目を浴びたことに悔しいという思いがある一方で、彼らに寄せられる反響から、荷物を預かるシェアリングサービスの可能性を再確認することができたことは嬉しくもあったと言う。どちらを使うかは最終的にユーザーが決めることであり、自社サービスの使い勝手を磨いていきたいと阿部氏は話す。

monooQはローンチ当初は12箇所でサービスを利用することができ、訪日外国人旅行客の多い浅草を中心に空きスペースを確保していく計画だと阿部氏は話す。現状ではウェブサービスのみだが、アプリ開発も進める予定だそうだ。現在はエンジェル投資家の出資を受け、運営しているという。

ユーザーにとってもホストにとっても、荷物の受け渡しに互いに連絡しなければならないステップが入るのは手間のようにも思う。ただ、こうして様々な形のシェアリングサービスが出てくるほど、ユーザーにとっては便利で質の高いサービスが利用できるになり、ホストにとっても持っている資産を有効活用する方法が増えることにつながるかもしれない。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。