【急がば回れ】SEO戦略の必要性とは?サイトのタイプ別に徹底解説

SEO戦略をタイプ別に解説

SEOは専門的な知識が必要なこともあり、手当たり次第に施策を実施しても期待する効果が得られないことも少なくありません。期待する効果を得るためには、戦略を立てて計画的に実施することが重要です。

そこで今回は、SEOに取り組む際の戦略の立て方をサイトケース別に解説します。

なお、適切な戦略を立てるためには、サイトの分析が必須です。下記の資料では、SEO対策とサイトの分析方法をわかりやすくまとめていますので、ぜひご活用ください。

\SEO対策とサイト分析の入門にオススメ!/

SEO戦略とは?

SEO戦略とは、自社の課題を洗い出したり、適切なタイミングで自社に合った施策を実施したりなど戦略的にSEO対策を行うことです。

そもそもSEOは専門的な知識が必要になる上、定期的な検索エンジンのアップデートなどの要因もあり、簡単に成功できるものではありません。 例えば、Googleが定めているガイドラインに抵触していないか、ユーザーにとって良いコンテンツといえるものであるかなど、意識すべきさまざまなポイントがあります。

そのため、手当たり次第にSEO対策を行ったり、施策を実施したりしても上手くいかないことも多いのが現状です。ゆえに、効率よくSEOで成果を出したい場合は、しっかりと効果が得られるであろう戦略を立て、計画的にSEO対策を実施していく必要があります。

この記事もチェック

SEO(エスイーオー)とは、“Search Engine Optimization” の略で、検索エンジン最適化のことを意味し、自社のウェブサイトを検索結果でより多く露...
【2023年1月更新】SEOとは?SEO対策の仕組み、技術対策、キーワード調査方法まで解説 - www.seohacks.net

SEO戦略が必要な3つの理由

ここからは、さらにSEO戦略が必要な理由について紹介します。

「考える前に即行動した方がいいのではないか」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、戦略を立ててSEO対策を行うと得られるメリットも多いため、必要な理由をしっかりと確認しておきましょう。

SEO戦略が必要な3つの理由(SEO戦略に成功して喜ぶ3人のビジネスパーソン。巨大パソコン画面は右肩上がりのグラスと矢印)

【理由1】手当たり次第に施策を実施するより効率的に効果が期待できる

まず戦略を立てる大きな理由は、手当たり次第に施策を実施するより高い効果が期待できることが挙げられます。

SEOを成功させるためには、サイト設計やコンテンツの質など意識しなければならないポイントが多くあります。また、対策を行っても自社の課題が解決できていなければ、思った効果が得られないことも少なくありません。

特に0からSEOに取り組む場合どのキーワードから対策するかなど考えずに、闇雲にコンテンツを作成しても確実に成果はでないでしょう。運良く高順位を獲得できても、目的が不明瞭なままではコンバージョンは発生しないはずです。

【理由2】成果を出すために必要なことを洗い出せる

SEOは施策を実施しても結果が反映されるまでに時間がかかる上、専門的な知識も必要になります。

そのため、次にどのような施策を打てば良いのかわからなくなったり、どの程度対策を続ければ良いのかわからなかったりすることから、効果が現れる前に断念してしまうケースも多いです。

最初から戦略を立てておけば、やらなければいけない施策を整理できる上、最低でも効果を得るまでにどのくらいの期間が必要なのか把握しやすくなります。

費用とかかる期間が明確になっていれば、社内でも理解が得やすいです。SEOの成功のためにも未来を見据えることは重要なのです。

【理由3】しっかり戦略を立てることで的確にターゲットの集客ができる

最後に挙げる理由は、的確にターゲットの集客ができるようになることです。

例えば、見込み顧客につながる属性のターゲットを増やさなければいけないのに対し、とにかく流入を増やすための施策を実施してしまい、結果的にターゲットではない流入ばかりが増えてしまうケースも少なくありません。

ですが、あらかじめ戦略をしっかり立て、本来狙うべきターゲットや目標などを再認識することで、実施すべき施策や目的のずれが生じにくくなります。


確かに戦略だけ考えても数字は改善しないので、急ぎたくなる気持ちもわかります。しかし、そこをぐっとこらえて、様々な見通しを立てることが結果として「急がば回れ」になるのです。

この記事もチェック

SEOを実行して、確実に成果を上げていくことは簡単ではありません。そのため、「SEOなんてがんばっても意味がない」、「費用をかけて広告を打った...
SEO対策は意味がないって本当?成果が出ない原因と成功ポイントを解説 - www.seohacks.net

\SEO戦略で考えるべきことを解説!/

オウンドメディア型のSEO戦略5ステップ

自社のサイトが、オウンドメディア型のSEO戦略を立てる具体的な流れについて解説します。

詳しく確認していきましょう。

オウンドメディア型のSEO戦略5ステップ(社内会議で分析グラフを見ながら目標とスケジュールを立てる3人のビジネスパーソン)

【ステップ1】SEOに取り組むことで達成したい目標を考える

まずは、オウンドメディアのSEOに取り組み、達成したい目標を考えましょう。

例えば、「現状の売上を10%アップさせたい」「顧客を増やすためにリードを獲得したい」「自社の認知度を上げて問い合わせを増やしたい」などです。

SEOに取り組み、流入が増え集客できたことで満足してしまうことも多いですが、最終的な目的は成果につなげることです。SEOで集客した後に、達成したい具体的な目標を考えましょう。

【ステップ2】アクションを起こしてくれそうなユーザーを考える

次に、目標に合わせたアクションを取ってくれそうなユーザーとはどういった人かを考えます。

いわゆる「ペルソナ」の部分です。ペルソナとは、具体的なターゲット像のことを指します。例えば、自社で会計ソフトを提供していて、「目標売上を10%アップさせる」としましょう。

この場合、会計サービスを利用してくれそうな人を集客しなければならないため、企業の経理担当者や個人事業主など経理を行っている人がターゲットになります。

このように、具体的にどういったユーザーなら目標の達成につながる行動をとってくれそうかを考えるのがステップ2の流れになります。

なお、ペルソナの作り方や例については、下記の記事にて詳しく紹介してますので、こちらも併せてご一読ください。

この記事もチェック

マーケティング用語のひとつである「ペルソナ(persona)」。「言葉は知っているけれど意味がよく知らない」「設定したけれど活用できていない」と...
ペルソナとは?マーケティングにおける重要性・設定方法・注意点を解説 - www.seohacks.net

【ステップ3】必要なコンテンツを考える

次に設定したペルソナが興味を持ちそうなコンテンツや役に立ちそうなコンテンツを考え、狙うべきキーワードの選定をします。

例えば、「企業で導入しやすいおすすめ会計ソフト〇選」のコンテンツを作成する場合、狙うべきキーワードは、「会計ソフト おすすめ」「会計ソフト 比較」などが挙げられます。

また、「会計ソフト おすすめ」という記事はあるが、ユーザーに必要になるであろう知識に関わる記事が不足していないかも確認しましょう。今回の例であれば、「会計ソフトの種類について」や「会計ソフトの費用について」の記事が挙げられます。

【ステップ4】対策の優先度を検討する

必要なコンテンツが洗い出せたら、次にコンテンツ作成を含めた、SEO対策の優先順位を検討しましょう。

例えば、どのコンテンツから作成するかの優先順位を決めたり、すでにある程度のコンテンツがある場合は、コンテンツの改善施策を優先したりなど、SEO対策の中でもどれを優先するべきか検討する必要があります。

すでにコンテンツがある場合は、コンテンツの改善を行う方が良いケースもありますが、コンテンツ自体がほとんどない場合は、コンテンツを充実させていくのがおすすめです。

サイトの状態によって優先すべきことが変わるため、自社の状態に合わせて施策の優先度を検討してください。

【ステップ5】おおよそのスケジュールを立てる

最後に、施策ごとにかける期間や実施する時期などのスケジュールを決めましょう。

スケジュールを立てることで、施策の実施漏れやSEO戦略の全体像が明確化できるようになります。また、スケジュールを決めておくことでスムーズに次の施策の準備を行うなど、効率的に行動できるようになるメリットもあります。

ただし、SEOは効果や成果が出るのに時間がかかることも多いため、すぐに結果が出ないことも念頭に置き、余裕を持ったスケジューリングを行いましょう。

\オウンドメディアについての無料相談はこちらから/

DB(データベース)型のSEO戦略4ステップ

自社のサイトが、ECサイト求人サイトレビューサイトなど大量のデータを扱うDB(データベース)型のSEO戦略を立てる具体的な流れについて解説します。

オウンドメディア型での流れとは違う箇所も多いため、しっかり確認していきましょう。

DB(データベース)型のSEO戦略4ステップ(SEO戦略を巨大パソコン画面に映るデータを見ながら情報設計を考える2人のビジネスマン)

【ステップ1】どんなページが必要か検討する

DB型のサイトでは、まずどんなページが必要か検討しましょう。

基本的には、最低限「TOPページ」「一覧ページ」「詳細ページ」の3つが必要になりますが、ステップ1では詳細ページの内容をどの程度広げるかを検討する必要があります。

例えば、アパレルの通販サイトの場合「シャツ ショート丈」まで詳細ページを用意するのか、「シャツ ショート丈 黒」のようにショート丈のシャツの中でも色ごとの詳細ページまで作成するのかを検討するなどです。

詳細ページの幅を広げることで対応する工数やコストが増えるため、自社のリソースを考慮してどこまで対応するか検討してみてください。

【ステップ2】各ページの情報設計を考える

詳細ページの幅を決めた後は、各ページの情報設計をしましょう。

情報設計とは、下記のような商品の情報をどのくらい記載するか決めることを指します。

【各ページの情報設計】

  • 商品名
  • 商品の画像
  • 金額
  • 商品の特徴
  • 口コミ
  • 在庫状況

など

基本的には、ユーザー目線で必要な情報を優先し設計しましょう。なお、情報を入れすぎると、ユーザーが利用しにくいと感じてしまう可能性もあるため、どの情報を入れるかはよく検討する必要があります。

また、ECサイトの場合、「構造化データProduct」を実装すると検索ページに下記の画像のように表示され、流入につながりやすくなるためおすすめです。

構造化データProduct画面(画像出典:Google検索セントラル)

画像出典:商品(Product、Review、Offer)の構造化データ(Google検索セントラル)

【ステップ3】新サイトの構造を検討する/見直しをする

DB型のサイトの場合、基本はピラミッド型の構造になりますが、ステップ3ではどこまで階層を深くするのかを検討します。

例えば、先ほどのアパレルの例であれば、「TOP>メンズ>トップス>シャツ>商品詳細ページ」にするのか、または「TOP>メンズ>トップス>シャツ>黒>商品詳細ページ」まで階層を深くするのかなどを検討します。

また、すでにサイトがある場合は、正しいサイト構造になっているのか見直しましょう。例えば、TOPページや商品ページがあるものの、カテゴリーごとに分けられておらず階層構造になっていない場合は、商品のカテゴリーごとに分けた正しい階層構造を設計する必要があります。

正しい階層構造になっていない場合、Googleからの適切な評価を受けられない要因にもなるので注意してください。

この記事もチェック

ECサイトをリニューアルすると、ユーザーが使いやすい機能を備えたサイトへの変更やセキュリティの強化などさまざまな効果が得られます。しかし、 ...
ECサイトのリニューアルで注意すべきポイントは?5つの手順も解説 - www.seohacks.net

【ステップ4】検索エンジンがクロールしやすいようにする

商品の詳細ページをどこまで作るのか、階層構造はどこまで深くするのか決めた後は、検索エンジンがクロールしやすくなっているか確認しましょう。

クロールとは、Googleがクローラーというbotにサイトを巡回させサイトを評価することです。クロールしやすいサイトにすることで、Googleから適切なサイトの評価を得られるようになります。

DB型サイトの場合、「シャツ>ショート丈>黒」「シャツ>ショート丈>赤」のように商品の詳細をかけ合わせたページが大量に作成されます。大量のページがあると認識されないページが発生し、適切な評価を得るのが難しくなってしまうため、クロールしやすいようにする対策が必要なのです。

クローラーが適切にサイト構造やぺージを認識しやすいようにするためには、適切な内部リンクの設置や構造化データの追加などを行うのがおすすめです。

この記事もチェック

クローラーとは、インデックスを作成することを目的に、ウェブ上のデータを自動化された方法で取得するプログラムのことです。クローラーがサイト...
クローラーとは?SEOのための最適化ポイント9つも合わせて解説 - www.seohacks.net

ご相談は、以下のバナーよりお気軽にご連絡ください。

\些細なことでもご質問ください!/

SEO戦略を成功させるための3つのコツ

ここまでSEO戦略の立て方を解説してきましたが、戦略を立てるのに慣れていないうちは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで最後に、SEO戦略を成功させるためのコツを3つ紹介します。効率的にSEOを成功させるためにも、これから紹介するコツをぜひ参考にしてみてください。

SEO戦略を成功させるための3つのコツ(分析ツールを活用しSEO戦略考案をする2人のビジネスマン)

【コツ1】Google検索エンジンの仕組みを把握する

まずは、Googleなどの検索エンジンではどういった内容のコンテンツが評価されやすいのか、反対にどのようなコンテンツが良くない評価をされるのか、しっかりと仕組みを把握しておく必要があります。

仕組みを把握しておかないと、施策を実施しても効果が出なかったり、逆効果につながってしまったりする可能性があります。検索エンジンがどういった基準で評価されているかなどの仕組みは、Google検索セントラルを参照するのがおすすめです。

また、コンテンツの内容だけではなく、サイトの設計に関わる部分においても実施できるSEO対策として内部SEO対策や外部SEO対策などの施策があります。

どのようなサイトが推奨されているかなどもGoogle検索セントラルに記載されていますので、戦略を立てる際には合わせて確認しておくのをおすすめします。

また、下記の資料にはSEO対策のポイントがわかりやすくまとまっていますので、こちらも併せてご活用ください。

\プロのノウハウを詰め込みました!資料ダウンロードはこちらから/

【コツ2】リソースを認識したスケジュールを立てる

SEO戦略を成功させるためには、立てた戦略をしっかりと実行していくことが重要です。

立てた戦略が実行できなければ、せっかく立てた戦略も無駄になってしまいます。そのため、あらかじめリソースに合わせた戦略を考えることも念頭においておきましょう。

特にDB型のサイトを調整する場合には、かなりの工数が必要となります。また、コンテンツの作成を外部へ依頼するなどの場合も管理コストが発生するため、対応するためのリソースがあるのかも考えなければいけません。

リソースが正しく認識できていないと、途中で立てた戦略や施策を実施できない事態になる可能性もあります。自社のリソースで、無理のないスケジュールを立てることが重要です。

【コツ3】SEO戦略考案のために分析ツールを活用する

SEO戦略を立てるときには、分析ツールを活用して数値にもとづいた施策を検討することも重要です。

例えば、Googleが提供しているGoogleアナリティクスサーチコンソールを活用するのがおすすめです。これまでどの程度の流入があったのかやどのキーワードからユーザーが流入してきているのかなどサイトの現状を詳しく分析できます。

これらのツールは、無料で利用できる上、戦略立案時や施策実施時に役立つ機能を多く備えています。どのような分析ツールが必要なのかわからない場合は、まずこの2つを活用するとよいでしょう。

分析ツールが活用できないと、施策を実施した後に「どのくらい改善できたのか」や「施策の効果が出たのか、出なかったのか」などの検証ができません。そのため、戦略立案時には、分析ツールから必要な数値を確認し、施策実施前のデータをもとに戦略を立てていく必要があるのです。

この記事もチェック

コストや時間をかけて上位表示を目指すSEO対策の根幹となるキーワードの選定は、SEO対策を実践した際にどれだけのリターンをもたらすか左右するも...
【SEO】キーワード選定のコツ!無料ツールを使った4つのやり方 - www.seohacks.net
“SEOノウハウ”という表現、よく使われますけど、これまたエラく曖昧な、そしてその言葉を単独で使えば、何とも胡散臭い言葉だと自覚しています。こ...
「SEOノウハウ」って何だろうね、という話 - www.seohacks.net

SEO戦略は自社に合わせた無理のない設計を

SEO戦略は、SEOを効率良く成功させるためには欠かせません。

手当たり次第にSEO対策を行うより、あらかじめ戦略を立て、自社のリソースに合わせた施策を採用することで無駄な施策を実施することなく効率良く効果が得られます。

もし、「自社でSEO戦略を立てるのは難しそう」「SEO戦略を専門家に相談してみたい」と思われましたら、お気軽に以下よりナイルの無料相談をご利用ください。

SEO戦略を自社で立てるのは難しそうと思った方へ

資料ではSEOの戦略策定における全体的な戦略、キーワード戦略、戦略策定前にやるべきことを詳しく解説しています。 もし「自社でSEO戦略を立てるのは難しそう」とのことでしたら、お気軽にナイルの無料相談をご利用ください!

無料で資料をダウンロード

SEO戦略を無料で相談する

【急がば回れ】SEO戦略の必要性とは?サイトのタイプ別に徹底解説【お気軽にご相談下さい】ナイルのSEO相談室で公開された投稿です。