ロボット構造の硬度を変化させる自然現象の影響を受けた新たなケーブル技術

ソフトロボティクスというサブカテゴリーは、この分野に対する多くの人々の考え方を変えた。自然現象の影響を強く受けたこの技術は、ロボットを論じるときに従来考えられていたような硬い構造とはまったく異なるアプローチを提供する。

ソフトなロボットのデザインには、製造業およびフルフィルメント分野においてすでに多くの実世界での応用例を含む、多くの利点がある。しかしより剛性の高いロボットと同様に、柔軟なロボットにも限界がある。そのため設計者は通常、与えられた仕事のためにどちらか一方を選択するか、あるいはよくて部品交換が可能な設計をすることになる。

関連記事:MITがソフトロボティクスの制御を最適化する新手法を開発

マサチューセッツ工科大学(MIT)のCSAILラボのチームは、そのトレードオフを少なくする技術を研究している。このプロジェクトは2017年から始まっているが、まだプロジェクトは初期段階にあり、詳細は新しい論文で概要が説明されているものの、大部分はコンピュータシミュレーションの領域である。

「これは私たちが両方の世界の良いところを得ることができるかどうかを試す、最初のステップです」と、CSAILのJames Bern(ジェームズ・バーン)博士研究員はリリースで述べている。

プロジェクトでは(シミュレーション版ではあるが)ロボットは、一連のケーブルによって制御される。適切な組み合わせでそれらを引っ張ると、ソフトな構造がハードな構造に変わる。チームは「正しい筋肉を屈曲させれば、効果的に位置を固定することができます」と、人間の腕を制御する一連の筋肉に例えた。

チームは2021年4月の会議で、発見内容を発表する予定だ。同チームは現在のところ、実際の環境でどのように動作するかを示すプロトタイプの開発に取り組んでいる。この2つの分野を組み合わせることで、人間の労働者と共同で働くより安全な作業ロボットの開発に向けた道が開けるかもしれない。

関連記事:安価な市販素材でMITがソフトロボットの皮膚となる触覚センサーを開発

カテゴリー:ロボティクス
タグ:MIT

画像クレジット:MIT CSAIL

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:塚本直樹 / Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。