空港で押収された危険な(そして珍奇な)品物が続々とInstagram上にポスト

アメリカの旅客の三人に一人は、空港でスキャナーを通るとき長々と政府に対する毒舌を吐く。それにうんざりしたTSA(Transportation Security Administration, アメリカ運輸保安庁)は、Instagramを利用して国民を啓蒙することにした。そしてその内容は、相当、めちゃくちゃ、効果的なようだ。

このところTSAはInstagramに、彼らが空港のチェックポイントで押収した、とんでもない品物の写真をポストしている。それは、“殺傷能力のある物を機内に持ち込まないこと”、という注意書きに違反していると思われる物ばかりだ。銃、手榴弾、スパイ用の隠しナイフ、などなど。

いちばん奇怪と思われるこれ(下図)は、クリーブランドで押収された:

きっと誰かが、こう考えたのだろう: “ナイフの機内持ち込みはできない。銃もだめだ。でも、ナイフ銃がだめだとは、どこにも書いてない。法の抜け穴を見つけたぜ!”。

一日に一つか二つ、新しい写真が加わっている。とくに、奇抜な物を選んでいるようだ。ベルトのバックルに隠したナイフや、煙草のパックのように見せかけたスタンガン(上図)など。

ご想像どおり、このアカウントは急速に広まっている。まさに、百聞は一見にしかず、だ。一枚の写真にフォロワーが約1600いる。これまでポストされた写真はまだ10枚だが、アカウントのフォロワー総数はすでに16000に達する。この数は、Twitter上のTSAのフォロワーの半分だ。何年も前からツイートしているのに。

なお、TSAは隠匿武器を憎むが、ハッシュタグは大好きらしい。ナイフ(knife)にハッシュタグ! TSAにハッシュタグ! 写真(photo)にもハッシュタグ! #photoだって? おいおい、ここはInstagramだぜ。

ともかく、TSAの作りたてほやほやのInstagramアカウントと、その上のとんでもない禁制品の数々は、ここで見られる。TSAを名乗るフィッシングだと疑っておられる読者は、TSAの検証済みTwitterアカウントからも、何度かここにリンクされていることを、申し上げておこう。

(押収されたけど写真を撮れなかった品物: まだポストされていない押収品の例: 30億兆本のシャンプーのボトル。)。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。