Tesla Model Sが、無人でも走れるようになった

tesla_model_s

たぶん香港の規制機関はこれを気に入らないだろう。昨年11月、当局はTeslaに対して、同社が10月に提供した半無人運転機能を、安全性が確認できるまで、リモートで無効化するよう要請した。彼らの懸念は(理解できるものだが)、Teslaの新しいオートパイロットソフトウェアを使って髭をそったり、後部座席に座ったりなどの馬鹿騒ぎが 広く報道されたことだった。

Teslaは指示に従った。しかしそれは、同社が全速力で前進するのをやめると言う意味ではない。今日(米国時間1/10)同社は、Model SおよびXソフトウェアのバージョン7.1を公開し、そこには車内に誰もいなくても車が自身で走ることのできる “Summon”(召喚)機能が含まれている。

具体的には、Teslaオーナーはキーリモコンを使って車を39フィート(12メートル)以内の場所に駐車させたり、車たけでガレージと往復させることができる。

安全への懸念に配慮して、同社は生活道路および中央分離帯のない道路におけるAutosteer(自動操舵)技術の利用を制限した。制限された道路でAutosteerが有効になると、速度は道路の制限速度プラス5マイル/時に制限される。

Electrekというサイトが最初にこのニュースを報じた。その後本誌はTeslaに問い合わせて追加情報を求めているので、入手次第続報する。

昨年10月、Teslaのソフトウェアアップデートによって操舵、車線変更、および駐車が可能になった時の記者会見で、TeslaのCEO Elon Muskは、完全無人自動車の構想を持っていることを表明した。

当時彼は、まだ「この早期段階では十分に注意することが重要」であるが、長期的には、「人がハンドルを持つ必要はなくなる ー 究極的にはハンドルもべダルもなくなるだろう」と話した。

今のところ、ハンドルとペダルは残っている。しかし、運転の開始時と終了時については、人間の介入は任意になった。

召喚機能が動作しているところを下のビデオで見ることができる。明らかに興奮気味のTeslaオーナーだ提供してくれた。

原文へ
 
(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。