ソフトバンクやホンダが出資するGM傘下の自動運転開発会社Cruiseが従業員8%を解雇

GM(ゼネラル・モーターズ)傘下の自動運転開発会社Cruise(クルーズ)は、新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミック渦中のコストを削減しようと、1800人超いる従業員の8%近くを解雇する。同社はソフトバンク・ビジョン・ファンド、ホンダ、 T. Rowe Price&Associatesの支援を受けている。

CruiseのCEOのDan Ammann(ダン・アマン)氏が送ったメモによると、解雇はプロダクト、マーケティング、ライドシェア事業部門の従業員が対象となる。この解雇のニュースは最初にBloomberg(ブルームバーグ)が報じた。

「解雇される従業員には退職手当が支払われ、医療給付も年末までCruiseが負担する」とメモにはある。同社の広報担当Milin Mehta(ミリン・メータ)氏は解雇の事実を認めた。

「変動の大きな時代に、我々は幸いにも極めて明快なミッションと豊富な資金を持っている。本日取ったアクションは、我々がエンジニアリング開発やエンジニアリング人材に賭けていることを反映するものだ」とメータ氏はTechCrunchへの電子メールで述べた。

「解雇は、新型コロナウイルスのパンデミックの中で最も必要とされているところにリソースをシフトさせる」とメモの中に概要が示されている幅広い戦略の一部だ。Cruiseはまた、リモートセンシング技術ライダーに取り組んでいたカリフォルニア州パサデナにあるオフィスも閉鎖する。ライダー開発チームはサンフランシスコのオフィスに移る。

「解雇はするものの、同社は引き続きエンジニアを採用する」とメモにはある。

Cruiseは「エンジニアリングの最も重要なエリアで積極的に採用を進める。目下、要となるテック目標の追求をサポートする幹部を求めている」とアマン氏はメモに書いている。「今年バランスを取るために、これから人材を採用し、エンジニアリングチームを拡大させる予定だ」。

画像クレジット: Cruise

“新型コロナウイルス

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。