社会人アマチュアeスポーツリーグ「AFTER 6 LEAGUE」設立、参加企業を8月募集

凸版印刷 サイバー・コミュニケーションズ AFTER 6 LEAGUE

凸版印刷とサイバー・コミュニケーションズ(CCI)は、社会人アマチュアeスポーツプレイヤー対象のリーグ「AFTER 6 LEAGUE」設立を発表した。2020年8月から参画企業を募集し、10月から運営を開始する。またAFTER 6 LEAGUEは一般社団法人日本eスポーツ連合と一般社団法人東京ヴェルディクラブ後援の元、運営される。

AFTER 6 LEAGUEは、企業によるeスポーツ活動の活性化、eスポーツをきっかけとした企業間交流の機会創出の実現を目的とするリーグ。「たたかう、つながる」をコンセプトに、eスポーツを通じ従来接点がなかった企業同士がぶつかり合い・闘うことで生まれる絆や、つながりの創出を支援するという。

凸版印刷 サイバー・コミュニケーションズ AFTER 6 LEAGUE

リーグ戦を実施するゲームタイトルは個人戦ではなく、チーム戦・団体戦のタイトルを採用することで、企業チーム内外の交流を促進。ライアットゲームズの人気オンラインゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」からリーグを順次開催する。

また2020年度内に登録企業数50社、年間約200試合、登録ゲームタイトル数6本を目指して活動を実施。国内におけるeスポーツ振興を目的とした普及・浸透活動を推進し、社会人スポーツのひとつの選択肢として、eスポーツが根付くことを目指す。

さらに、企業がeスポーツ活動を行う上で課題となっている練習環境の整備を同リーグが支援。練習場所として、ディスクシティエンタテインメントが展開するマンガ喫茶・インターネットカフェ「DiCE」を登録企業に提供。企業のeスポーツ活動の活性化をサポートする。

凸版印刷とCCIは、2019年から企業向けeスポーツイベント「eSPORTS TRINITY」を共同開催。ビジネスセミナーや企業交流会を実施し、130社を超える企業が集まったという。同イベント内では企業対抗戦も開催し、eスポーツを通じた参加企業同士のコミュニティ形成を図ってきた。

凸版印刷とCCIはこれら運営で得た知見を活かし、社会人アマチュアeスポーツリーグAFTER 6 LEAGUEを設立。eスポーツの活性化のみならず、企業間交流の機会創出を実現するという。さらに、オンラインでも実施可能なeスポーツの特性を活かし、アフターコロナ時代の「新しい生活様式」における、社会人アマチュアeスポーツプレイヤー同士の「競争」と「絆」の創出を支援する。

関連記事
eスポーツをオリンピック公式種目にすべき理由
Nvidiaが驚異の360Hz駆動eスポーツ向けG-Syncディスプレイを発表
大人ゲーマーのためのeスポーツ対戦プラットフォーム「Lowkey.gg」
NBAスター、マイケル・ジョーダンがEスポーツ会社の2600万ドル投資ラウンドをリード
eスポーツのコーチングアプリ「DOJO Madness」が600万ドルを調達

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。