HP、誰もが知っていることを正式表明:MicrosoftはOEMパートナーと戦っている

今日(米国時間10/08)HPは、わかりきったことを発言し、パーソナルコンピューティングの世界、および他のテクノロジー業界分野に漂うモヤモヤを多少解消した。HP曰く、今やMicrosoftはビジネス上のライバルである。もちろん、みんな知っていた。

HPは、ソフトウェアとサービスとハードウェアを売っている。Microsoftも同じだ。HPのCEO Meg Whitmanの決定的な発言を引用しておく。「現在[HPの]パートナーであるIntelやMicrosoftは、パートナーから全面的ライバルに変わりつつある」。もはやMicrosoftは、パートナーや企業顧客や消費者にソフトウェアを売ることに、満足もしていないし金を生むこともできない。同社がサービスやデバイスに参入することによって、パートナー企業たちはそのステータスを維持しつつ、「敵」という新たな関係をもった。

一企業として、Microsoftは声を大にして、HPをはじめとするOEMパートナーをいかに愛しているかを訴える。しかし、会話がSurfaceタブレットは(彼らの目から見て)一流であるという話題に転じると、トーンは一変する。Microsoftのチームとつき合っていると、同社従業員の間で大々的にSurfaceの利用が増え、かつて隆盛を極めたThinkPadを急追していることがわかる。

Microsoftは、今もパートナーにコミットしていることをとうとうと話さなくてはならない ― ひとつには他に選択肢がないという単純な事実による。SurfaceだけではPC市場になり得ない。しかし一方で、何十億ドルも投資した自社製競合製品によってパートナーを直接攻撃しながら、一切矛盾なくメッセージを発することもできない。

つまりこれは、Microsoftによるぎこちない笑顔と建前の発言である。HPはもっと遠慮を捨てるべきだ。その33万人の強力な人員は、約束された複数年の転換プロセスの中にいる。概して現在の時価総額に疑問を持っている投資家たちに、透明性を示さないわけにはいかない。

Business Insiderによると、HPは今マルチOS戦略を検討しているという。この前まではWindows 8一辺倒だった。関係は変わり、市場は移りゆくものだ。HPは今世紀に90年代の生活をすることはできないし、それはMicrosoftも同じだ。両者の間係も変わりつつある。

Top Image Credit: Meg Whitman for Governor

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi)


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。