PepperPayは、商品を画像認識するレジ係ロボット

pepperpay

画像認識技術が進歩すれば、スマートフォンやタブレットで物体の認識が可能になり、人間の目やバーコードスキャナーに頼る必要がなくなる。TechCrunch Disrupt SFハッカソンの参加プロジェクト、PepperPayは、レジのチェックアウトに画像認識を利用する。

PepperPayを塔載したデバイスを持つロボットの前で商品をかざすと、撮影してそれが何であるかをすぐに識別する。あとは支払いを済ませ、長い列に並ぶことなく店を出ていくだけだ。

チェックアウトの自動化は、リアル店舗の経費を節減し顧客満足度を向上させる。多くの食料品店がセルフチェックアウトを提供しているが、バーコードのスキャンは慣れない利用者にとっては苦痛だ。

商品を持って写真を撮るだけになれば、チェックアウトのスピードは向上し、特殊なハードウェアも大幅に削減できる。

gallery-1

PepperPayを作ったのは、Dave Idell、Adam Chew、Nisha Garigarnの3人で、IBM Watsonの画像認識技術とPayPalの取引サービスを利用している。Walgreensで長い行列を見て、自分たちのアイデアを使えば簡単に解決できるはずたとこのシステムを思いたった。

PepperPayのデモには、Aldebaran社の人間型ロボット、Pepperが使われたが、iPadに載せた簡易バージョンでも十分機能する。いずれPepperPayのようなテクノロジーが普及すれば、ロボットやAIが人間を置き換えることによる失業問題に対処する必要がでてくるだろう。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。