RobinhoodがGameStopなどのユーザー保有株数を1株に制限

Robinhood(ロビンフッド)は、今週のGameStop株におけるヘッジファンド対Reddit軍の騒動で起きた複雑な市場操作の泥沼の最新の状況を詳しく説明した。ユーザーは現在、GameStopを含む数十社の株式を1株しか保有できない。

いくつかの銘柄は5株に制限され、今週最も取引されたAMCやBlackberry(ブラックベリー)などの株式のオプション取引も同様に制限されている。これらの金額を超えるポジションは自動的には売却されることはないが、ユーザーがその金額を下回って再度購入しようとすると適用される。端株取引も禁止されている。

ポジションやオプション契約の期限切れのなどの詳細については、アナウンスや関連するFAQに記載されている。

Robinhoodによると、取引を停止し制限したのは「SECの純資本義務や清算機関の預金を含む財務上の要件」のためだという。基本的に、進行中の取引の量と価値は法的または現実的にカバーされる能力を超えていた。一部の銘柄の取引は今週初めに停止または制限されたが、新しい投稿ではどの銘柄がどのように影響を受けたかが詳しく説明されている。

Robinhoodは5億ドル(約520億円)の融資限度を超えたと報じられた後、既存の投資家から合わせて総額10億ドル(約1050億円)以上の資金を急遽調達しなければならなかった。

この事態への対応に怒りが広がり、さらに米国政府も注目していることから、Robinhoodのトラブル(他のトレーディングアプリケーションやプラットフォームはいうまでもない)が終わる可能性は低い。現在状況は次々と変わっており、今後どのように展開するのかを知るのは難しい。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:RobinhoodGameStop

画像クレジット:Robinhood

原文へ

(文:Devin Coldewey、翻訳:塚本直樹 / Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。