Samsungは返品交換されず現用中のGalaxy Note 7に対し、ソフトウェアのアップデートで充電を60%に制限

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今朝(米国時間11/4)Samsungは、700件あまりの異状が報告され、あごを負傷した人も出た上蓋方式の洗濯機に関し、強制ではない随意のリコールを発表した。このハードウェア大手は、Galaxy Note 7の一連の面倒な問題をはじめとして、このところ苦難が続いているが、この洗濯機問題はさらにそのダメ押しのようだ。

週末にかけて同社のアメリカ支社は、Noteのその状況に対する新たなアップデートを申し出た(後述)。問題のスマートフォンは、1か月近く前に生産を停止しているが、それから今日までリコールが順調に進んでいる、と同社は世の中に訴えたいのだ。

同社のスポークスパーソンによれば、“今日現在でリコール対象のGalaxy Note 7の85%近くが、Note7 Refund and Exchange Program(返金交換事業)により合衆国全域で交換された。この事業への参加者の多くは返金よりもSamsungの別のスマートフォンを受け取ることを選んだ”、ということだ。

85%ということは、まだ未対策のデバイスがかなりある、ということだ。そこで、同じく今朝、同社のニュージーランド支社は、同機種によるセルラーサービスへのアクセスを遮断する、と発表した。そしてここアメリカでは、近くSamusungは、ソフトウェアのアップデートにより、“電池の充電が60%までしかできない”ようにする。

アップデートが行われるのは明後日だが、電源を入れたり充電しようとするたびに、同機の返品を促すリマインダーが画面に出る。同機を愛している人は、永遠の別れを選ばないかもしれないが。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。