「ファッション・ビューティテック テクノロジーマップ・リスト 2020」を公開、MERYが2020年上半期の女子のトレンド予想を発表など

【2/3-2/9 FemTech & BeautyTech】

2月3日から2月9日の1週間に発表された、FemTechやBeautyTechを中心とした領域における、特に注目すべきニュースをまとめて紹介する。

pilot boatが「ファッション・ビューティテック テクノロジーマップ・リスト 2020」を公開。国内外200社を掲載

スタートアップ支援を行うpilot boatは2月4日に「ファッション・ビューティテック テクノロジーマップ2020」と「ファッションテック ・ ビューティテック テクノロジー リスト 2020」を公開した。

マップにはファッションテック・ビューティテック関連の「国内のスタートアップで、すでに上場・買収された企業」、「海外のスタートアップで、国内に類似サービスがない企業」、「海外のユニコーン・スタートアップ企業」、「その他、作成者であるpilot boatが、閲覧者に資すると判断した企業」が200社掲載。マップとリストは連動しており、マップに掲載されているサービスの詳細をリストで調べることができる。リストには「会社名」「サービス名」「サービス説明」「資金調達額」などを掲載。本来は有料公開だが、2020年2月中に限り、マップのみ特設サイトで無料公開している。

マップを制作したpilot boatの納富氏は「数々の講演やイベントを行ってきたなかで、ファッションテックやビューティテックの全体像が社会に共有されていない現状を踏まえ、マップ・リストの公開・作成に至った」としている。

定額制のサブスクリプションを提供する美容室検索サイト「Miluna Beauty」を公開。今夏に正式ローンチを予定

FOSCHIA JAPANは定額制のサブスクリプションを提供する美容室検索サイト「Miluna Beauty(ミルーナ ビューティー)」を公開した。

「Miluna Beauty」は全国のサブスクリブションサービスを提供する美容室を集めたポータルサイトで3つの特徴が挙げられる。

1つ目は月額 980 円からカットを使用できる点。カラー中にネイルのサービスを受けられるなど、時間効率よくサービスも提供するため、低価格化を実現している。2つ目は掲載店の料金が一律である点。価格競争から美容室が守ることで、技術力と接客力のみで集客を狙える。3つ目は最上級プランに加入すると、ヨガやエステ、料理教室など好きな組み合わせのサービスを定価以下で受けられる点。ユーザーはサブスクリプションの恩恵を最大限に受けることができるとしている。

正式にサービスローンチするのは今夏を予定しており、現在は加盟店を募集中。一般ユーザーの利用は春頃をめどに募集開始する。

「むっちりクレープ」、「ピスタチオカラー」、「フラグメントケース」MERYが2020年上半期の女子のトレンド予想8選を発表

女性メディア「MERY」を運営するMERYは、2月7日に「MERY」で人気の検索急上昇ワードや記事を基に「2020年の女子のトレンド予想8選」を発表した。

「むっちりクレープ」は、もっちりとした生地に包まれてクリームがたくさん入ったクレープのこと。2019年のタピオカドリンクを手持ちした写真がインスタ上に溢れていたが、今年は持つものがクレープに変わるのかもしれない。「ピスタチオカラー」は取り入れやすくて個性を出せる色として注目されている以前はラテカラーが流行っていたためそれと合わせやすいのも人気の秘密では、と分析している。「フラグメントケース」はカードポケットがたくさんあり、ファスナーなどが付いていて、多少の小銭や現金を持ち歩くことができる財布のようなもの。キャッシュレス・各種Payサービスの充実で財布がトレンドとなっているようだ。

その他の「参戦服」、「インスタは美術館」、「ジェンダーレスコスメ」、「バレットジャーナル」、「水光肌」についてはMERYの公式noteで解説されている。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。