画像や映像を解析するAI技術の研究開発と事業化に取り組むニューラルポケットは12月6日、自社開発のAIを組み込んだドライブレコーダーアプリ「スマートくん」のiOS版を公開した。
同サービスは数万円するような既存のドラレコ端末を用意せずとも、市販の一般的なスマホ用スタンドに自身のスマホを設置するだけで、簡単にドラレコ機能を使えるというもの。一般的なドラレコアプリに搭載されている常時録画や動画保存・再生といった「運転録画機能」に加えて、AIを活用した「運転レポート/サポート機能」を搭載している。
スマートくんでは急発進・急停止などの動作や周辺に映る物体(自動車や歩行者、信号機など)を走行中にリアルタイムでAIが検知。たとえば車間距離を解析して他の車両に接近しすぎた場合にアラートをする、といった形でドライバーの運転を支援する仕組みがあるのも特徴だ。
2020年を目処に音でアラートをする機能を導入するほか、取得した運転データからレポートを出力する機能やそのほかの運転サポート機能なども順次追加していく計画。これらは全てスマホ端末内で処理を行うため、アプリのインストール時を除けば基本的に通信量は発生しない。映像の録画や録画データの確認も含めてスマホが1台あればOKだ。
個人ユーザーが自家用車で活用する際はもちろん、法人についても無料で使うことが可能。利用の際に個人情報の登録も必要ないが、ニューラルポケットでは個人情報に紐付けない形で道路上のデータを取得し、このデータを用いて各企業や自治体と連携しながら事業開発を進める方針だという。
要はコンシューマー向けのアプリではあるものの、そこからマネタイズをするつもりはなく、集めたデータを使って新しい事業に繋げていきたいという考え。便利な機能を搭載したアプリを無料で提供する代わりに、ユーザーからはアプリを通じて取得できる混雑状況・道路情報といった交通データをもらう構造だ。
スマホがあれば簡単にドラレコ導入、モビリティ事業の足がかりに
ニューラルポケットは3月の資金調達時などにも紹介している通り、根幹となるAI技術の研究開発とその技術の社会実装を進めるスタートアップ。現在はファッション、スマートシティ、デジタルサイネージの3領域を軸にしていて、今回のドラレコアプリを含むモビリティ事業はスマートシティ領域の1つとなる。
同社の取締役COO周涵氏によると、2018年時点でドラレコの搭載率はだいたい3割程度なのだそう。ドラレコの利用に関心があるドライバーは一定数いるものの、価格と使い勝手がネックとなり思いの外普及していないのではないかという。
スマートくんの場合はアプリ自体が無料なので、必要な料金はスマホを設置するためのスタンドを購入する費用ぐらい。設置工事の手間などもかからないほか、映像の録画や確認が全てスマホだけで行えるスムーズさもウリだ。
近年はディー・エヌ・エーの「DRIVE CHART」や米国スタートアップのNautoが展開する「ナウト」など、AIを活用したドラレコやそれに関連する取り組みが徐々に広がりつつある。ただ車載端末ではなくスマホアプリでそのような仕組みを取り入れたものは「これまでになく、世界初になるのではないか」(周氏)とのこと。ニューラルポケットとしては導入のしやすさと機能性を兼ね備えたドラレコアプリとしてユーザーに訴求していく。
同社ではソフトバンクやトヨタらの共同出資会社であるMONET Technologiesが設立した「MONETコンソーシアム」に12月4日付けで加盟したことも本日公表済み。スマートくんで集めたビッグデータも活用しながら、道路情報の収集および街づくりへの展開、自動運転の実現に向けた環境データ整備など、関係企業や自治体・官公庁とも連携しながらモビリティ事業の開発を進めるという。