SECがユニコーン、Zenefitsに厳しい措置――「投資家の判断を誤らせた」として元CEOらに罰金100万ドル

アメリカ証券取引委員会(SEC)はシリコンバレーのスタートアップの悪行の取締に乗り出した。まずターゲットとなったのはユニコーン〔10億ドル企業〕のZenefitsと元取締役のParker Conradだ。

BuzzFeedが最初に報じたが、このヒューマン・リソースのスタートアップとConradは総額で100万ドル近い罰金を支払うことでSECと和解し、訴追を受けないこととなった。SECは同社が「州の保険に関する法規に反し、判断を誤らせるような文言および省略により、投資家に実質的な損害を与えた」としていた。

昨年、当時のCEO、Conradが解雇された後、Zenfitsのトップは目まぐるしく入れ替わった。元COOのDavid SacksがConradの空席を埋めたが、その後Jay FulcherにCEOの席を譲った。

これより先、Conradのコンプライアンスに問題が発覚してZenfitsのトラブルが始まった。また保険チームの社員が州の法規で定められた保険販売員の資格を持っていなかったことも判明した。

SECが発表したプレスリリースによると、こういうことだ。

Zenefitsは〔保険業という〕高度に規制された業種にあったにもかかわらず、同社の成長にともなって急増した保険販売員に保険販売のための適切な資格を取得させることを怠った。投資家にその事実を知らせないまま同社はConradが作成したコンピューター・スクリプトを用いて保険の販売を行い、これによりカリフォルニア州法で定められた資格取得を省略し、資格取得準備のための研修時間の節約を図った。【略】 

Zenefitsは多数の中小企業にヒューマン・リソース・サービスを提供しているものの、売上の90%は保険販売からきていた。無資格販売の発見から生じた法律的問題を整理するために2年もかかることとなった。Conradは自分に割り当てられた罰金を支払うことに同意したが、連邦証券取引法に違反したとのSECの見解に同意したわけではない。

SECによれば、Zenefitsは45万ドルを、Conradは35万ドルを不当利得分として返還する。またConradはこれに加えて利子分2万3692.39ドル、罰金16万ドル、あわせて53万3692ドルを支払うという。【略】

SECがシリコンバレーのユニコーン企業にメスを入れたのはこれが最初だが、最後になるわけではなさそうだ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

ウーバーティンよ泣かないで――Uberバッシングの原因を考える

Uberはしばらく前からトラブルの渦中にあった。 この会社は「男の友情」的な気質の人間が「やれることは何でもやる」という態度で運営してきた。God ViewによるUberの利用状況のリークからジャーナリストに対するハラスメントまでこの企業文化がベースにあった。簡単にいえば、Uberは「許し難い罪」の上に作られた会社だった。

トラビス・カラニックがUberを去った事情について、シリコンバレーでは二つの相反する見方が流れた。ひとつはこういった見方だ。

トラビス・カラニックがUberを去ったのは大損失。トラビスを知る人間には腹立たしい。彼はメディアがそう思わせたがっているような怪物ではない。―アレクシア・ツォッツィス

これに対してその反対の考えはこうだ。

アレクシア、それは違う。彼は有害な混乱を作った。われわれは有害な混乱を報じただけ。インドでのレイプ事件を見ただけでもUberは怪物だと分かる。―カラ・スウィッシャー

ある程度まで両方とも正しいのだろう。私は長年にわたってアウトサイダーとしてシリコンバレーについて報じてきた。同時に、シリコンバレー文化の忌憚ない批判者でもあったことを誇りに思っている。そこでカラニックを英雄として持ち上げたかと思うと次の瞬間には粉微塵に打ち砕くようなしざまには強い違和感を覚えずにいられない。

カラニックは善良な人間だった。おそらく今でもそれは変わりないだろう。彼を悪く言う人間はいないはずだ―シリコンバレーという偏狭な島国を除けばだが。残念ながら、Uberは巨大な会社評価額とそれ以上に巨大な株価値上がりの期待を背負ってしまった。すべては成長があまりにも急激でUberが途方もないサイズに膨れ上がってしまったからだった。こうなれば無害な存在ではいられなくなる。スキャンダルに沈んだZenefitsという前例を挙げるまでもなく、あまりにも急激な成長がカラニックが追放された主たる原因だろう。またこれはUber自身も破滅させかねない。

Uberは完璧なスタートアップだった。その創立のストーリーもエキサイティングだ(こちらはUberCabのスタートを報じるTechCrunchの記事)。Uberは規制当局との戦い(特にサンフランシスコ)にも勝ち、創立以来7年で都市交通の概念を一変させた。同時にタクシー・メダリオン〔タクシー営業権〕に大金を注ぎ込んできた投資家を怒らせた。つまり大勢の重要人物を敵に回した。

こうしたすべては強いプレッシャーを生じ、どれほど優れた経営者でも扱いに苦慮するような事態となった―学生があれこれ反社会的な罪を犯しているといって学生寮を責め立てるような状況だ。

Ubeにはスタートから塹壕に立てこもるメンタリティーがあった。シリコンバレーには「われわれは世界を変えようとしているんだからその邪魔をしないでくれ」という独特の考え方がある。多くのシリコンバレー企業が危険な時期を乗り切った。その代表は〔プライバシーに関して一時強い非難を浴びた〕Facebookだろう。現在でもこの呪文を唱えている会社は多い。Twitterのエンジニアは「われわれはナチが世界を支配しないようプロダクトを改良するのに忙しいのだから邪魔しないでくれ」と言いたいだろう。しかしTwitterに対する批判がそれで止むわけではない。

Uberも事情は同じだ。Uberはタクシー利権を破壊し政治家をスパイするのに忙しく、立ち止まって適切な企業文化を育てる時間がなかった。もちろんこれがUberの失墜を招いた最大の原因ではない。しかし寄与したことは確かだ。

いずれにせよこれはカラニックのせいではない。いったいどうやって世界中のUberドライバーすべてに法規を守らせることができるというのか? これだけのUber車が走っていて、交通事故、レイプ、殺人なんであれ1件も起きないとしたらその方が奇跡だろう。世界中の政府が目の敵にする中、Uberがここまで閉鎖を免れて生き延びたのがすでに一つの奇跡だ。性差別主義その他の問題を正す時間が少なすぎたなどという非難は状況をねじ曲げたものだ。

Uberは「進歩」という祭壇に犠牲にされた最新のヒツジだが、決して最後ではないだろう。カラニックはなにか別のことを始めるだろう。Uberには「大人の管理」が導入され、エキサイティングなスタートアップは退屈な大企業に変わるだろう。それともUberはすでに負けており、Lyftが勝者となるのかもしれない。結果がどうなるにせよ、これまでのところは文化、成長、恐怖が合体すれば混乱を生むという物語だった。腹立たしいかぎりだ。

画像: Carl Court/Getty Images

〔日本版〕原文タイトル"Don’t Cry, Ubertina"はアンドルー・ロイド・ウェバーのミュージカル、『エビータ』の「アルゼンチンよ泣かないで(Don’t cry, Argentina)」を踏まえたもの。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+