スマホがLEGOになったGoogleのProject Ara、初のプロトタイプがお目見え

Project Araの話が賑わってから、数週間になる。それは、一台の携帯電話を複数の部位(コンポーネント)で構成し、各部位をそれぞれ交換可能にする、というGoogleの取り組みだ。

GoogleはそのデバイスをI/Oカンファレンスで見せたが、でもそのプレゼンテーションは、来場者の笑いを誘う不具合に終わった

今日(米国時間10/29)リリースされたビデオでは、GoogleのPhonebloksチームがAraの最新のプロトタイプを見せている。今度はちゃんと動くし、やや遅いようだが、前回と違ってまともにブートする。

このプロトタイプの見せ場は、ビデオの2:30あたりだ(下のビデオ)。

では、何が変わったのか? そのデバイスが実際にブートし、ある程度操作できる、…外見的な違いはこれだけだ。

しかし、ビデオの終わりの方で語られるエピソードはおもしろい: 現状では、この最初のプロトタイプ”Spiral 1″の全スペースの約50%が、モジュール化〜コンポーネント化という目的だけのために使われているのだ。

しかし次のプロトタイプ”Spiral 2″では、できるだけ多くのスペースをユーザとデベロッパに明け渡し、とくにデベロッパにはいろんな試行をしていただく。東芝に作らせた専用チップを使っているので、カスタム化のためのスペースは十分に確保できる、ということだ。

ただし、その”Spiral 2″に関しては画像もスケッチも何もない。ビデオの最後の説明によると、そいつが登場するのは1月14日に行われるProject Araデベロッパカンファレンスにおいてだそうだ。このカンファレンスは、Googleがさきほど発表したばかりだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。