病理医の仕事を模倣するAI利用の癌診断プラットフォームIbex Medical Analyticsが約41億円調達

イスラエルを拠点とするIbex Medical Analyticsはより効率的に生検中の癌細胞を検出するAI(人工知能)駆動の画像処理技術を有しており、Octopus Ventures83NorthがリードするシリーズBの資金調達ラウンドで3800万ドル(約41億円)を調達した。このラウンドにはaMoon、Planven Entrepreneur Ventures、Dell Technologiesのコーポレートベンチャー部門であるDell Technologies Capitalも参加している。同社は2016年の設立以来、これまでに合計5200万ドル(約56億円)を調達しており、Ibexは今回の資金を北米や欧州の診断研究所へのさらなる売却に充てる計画だ。

もともとKamet Venturesのインキュベーターから生まれたIbexの 「Galen」 プラットフォームは病理医の仕事を模倣しており、癌をより正確かつ迅速に診断し、生検標本から新しい洞察を引き出すことができる。

がんの発生率が上昇し、また医療処置が複雑化しているため、病理医の仕事量は増えている。さらにIbexによると、病理医は世界的に不足しており、診断プロセス全体に遅れが生じる可能性がある。同社はこのソリューションを使用することで、病理医の生産性を40%向上できると主張している。

IbexのCEO兼共同創業者のJoseph Mossel(ジョセフ・モッセル)氏はTechCrunchの取材に対し「これは病理医のアシスタントと考えることができます。そのため症例を事前に準備し、関心のある領域をマークし、病理医が効率を向上させることができます」と語った。

モッセル氏によると、Ibexはフランス最大の病理学ネットワークと、英国などで24カ所のNHSトラストにサービスを提供する5つの病理学研究所であるLDパスと提携したという。

Kamet VenturesのMichael Niddam(マイケル・ニダム)氏は、Ibexは「Kametが創業者と非常に早い段階から協力していることを示すすばらしい例」だと述べた。Ibexの創業者であるモッセル氏とChaim Linhart(ハイム・リンハルト)博士は、アイデアを開発する前にEntrepreneurs in ResidenceとしてKametに参加していた。

カテゴリー:ヘルステック
タグ:Ibex Medical Analytics資金調達がん治療

画像クレジット:ForSight Robotics

原文へ

(文:Mike Butcher、翻訳:塚本直樹 / Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。