DisneyがTwitter買収を検討中―コンテンツ配信の相乗効果はあるが言論の自由との関係は課題

2016-08-10-disney-shutterstock_313425050

DisneyがTwitter買収の可能性を検討していることをわれわれは確認した。Disneyはこの買収のビジネス上の意味を銀行と協力して調査中だという情報をTechCrunchは複数の情報源から得た。

一部ではTwitterの買収価格は300億ドル〔3兆円〕に近いと伝えられているが、われわれの情報ではそれよりずっと低い。Twitterの現在の時価総額は買収の可能性を受けて上昇している一方、Disneyは下落した。先週末、Salesforceによる買収の可能性が浮上する前、木曜の終値の時価総額は130億ドル弱だった。現在は200億ドルにアップしている。つまり投資家は300億ドルも可能だという楽観的な見通しを抱いているらしい。

Disney全国テレビ・ネットワークのABC、スポーツ・チャンネルのESPNをは傘下に持つ巨大メディア・グループであり、ソーシャルメディアのプラットフォームを加えることによって影響力を大きく伸ばせる。Twitterはコンテンツに関してNFLなどと提携を模索している。こうしたパートナーシップが成功するならTwitterのメディアとしての価値はアップし、Disneyのようなメディア・コングロマリットにとっても買収の意味が増大するだろう。

Periscopeなどを含むプラットフォーム上でNFLなどと協力してスポーツ試合をライブ・ストリーミングするTwitterの計画は買収を検討している企業の関心をかきたてているという。DisneyのESPNは、現在売上の確保に関して問題を抱えているとはいえ、Disneyグループの価値のきわめて大きな部分を占めている。TwitterがのNFLのフットボール試合ウェブ、アプリでの中継はDisneyが10億ドルを投資したBAMTechのテクノロジーを用いる。BAMTechはMLBからのスピンアウト企業で、 メジャーリーグ野球中継のMLBAMを開発したことで知られている。

そこでTwitterの買収は単にテクノロジーそのものの買収に留まらず、Twitterが実施している木曜夜のフットボール試合の中継の実験が良い例だが、テクノロジーと解説や法的関係も含むライブストリーミングのソフト面とのコンビネーションとなることは間違いない。

ケーブルテレビの加入者数の減少が止まらないため、Disneyのようなメディア・グループは視聴者にリーチするために新たなプラットフォームを必要としている。ESPNとABCはTwitter買収によって当たらなデジタルビデオ・プラットフォームを得るだけでなくソーシャルメディアとの統合も果たせる。

最終的にこうした組み合わせは、デジタル・コンテンツのプラットフォームの再定義をもたらす。コンテンツの新しいリアルタイム配信の世界を支配するためには的確な長期的視野が必要だ。

Disneyの買収検討のニュースは、Twitterの共同ファウンダー、CEOのジャック・ドーシーがDisneyの取締役でもあるという事実によっていっそう関心を呼んでいる。

DisneyがTwitterの買収に関心を抱いているというニュースは、Bloombergが今朝初めて報じた。われわれが知るかぎり、Twitter買収に対してのDisneyの関心はしばらく前から始まっていたようだ。

もちろんこうした大型買収の実現には数多くのハードルがある。Twitterの場合、一部のユーザーによるTwitter不正利用の問題に加えて、一時期Twitter自身が言論の自由の砦を自認していた点も大きなハードルになりえる。Disneyは過去に言論の自由に関していくつかの問題を起こしてきた。Disneyは1997年にクンドゥンの公開の妨害を図っている。これは中国によるチベットの植民地支配を強く非難してきた14世ダライ・ラマの半生を描写したマーティン・スコセッシ監督の映画だ。クンドゥンの配給を妨害したのはDisneyだけではなく、Universalも中国本土での映画配給に影響が及ぶことを恐れて契約を破棄した。しかしこの事件はメディア企業と言論の自由の間には困難な関係があることをよく表したものとして記憶されている。

TwitterはまたNFLなど各種の有力コンテンツを生成者するパブリッシャーのための橋渡しのネットワークとしても機能しようとしている。ニュース配信やスポーツ試合の中継と解説のプラットフォームとしてのTwitterの強みは、少なくともその一部は、既存のメディア企業とは異なる中立性にある。Disneyのような世界最大のメディア・グループの傘下に入った場合、Twitterのこの強みはどうなるだろうか? DisneyがTwitterを買収しようとするなら、これが重要な問題になることは間違いなさそうだ。

TechCrunchはTwitterとDisneyにコメントを求めている。

画像: chrisdorney/Shutterstock

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。