GoogleがクラウドサービスのIoT基盤強化のためXivelyをLogMeInから買収

Googleが今日(米国時間2/15)、LogMeInからXivelyを買収することを発表した。これによりGoogle Cloudが既成のIoTプラットホームを持つことになり、それはGoogleの正式のプロダクトポートフォリオの一員にもなる。価額など、買収の条件は公表されていない。

買収を発表するブログ記事でGoogleは、それが成長著しいIoT市場への参入の契機であることを示唆している。同社によるその市場規模は、2020年におけるインターネットに接続された‘物’の数が200億に到達するという。XivelyによりGoogleは、デバイスの設計者がその設計プロセスの中へ直接、インターネットへの接続性を構築できるためのツールを入手することになり、またエンドユーザーアプリとインターネットに接続された物との間のクラウド-モバイル接続性も得られる…それがどんな接続であれ。

“この買収は、条件をまだ詰めている段階だが、Google Cloudのこれまでの能力を補完して完全に管理されたIoTサービスを提供し、それにより、世界中に分布しているデバイスからのデータに安全に接続して、その管理と取り入れができるようになる”、とGoogleのAntony Passemardがブログに書いている。

2014年にXivelyを1200万ドルで買ったLogMeInは、Googleによる買収を同社のブログ記事で認め、同社自身はIoTから撤退する、と発表している:

“そこで、当然の疑問として、これはLogMeInがIoTを去ることを意味するのか? それが、IoTの接続性プラットホームのことなら、そのとおり、われわれはそこから去る。Xivelyのチームを手に入れたGoogle Cloudには優れた技術があり、それを支えるプラットホームも厚く、またデベロッパーとの関係性も深くて親密なため、将来のプラットホームのリーダーとして、はるかに適している”。

おそらく、同社の考え方は正しいだろう。

先週Jive Communicationsを買収したばかりのLogMeInは今後、ユニファイド・コミュニケーションに集中するものと思われる。同じブログ記事に、こう書いている: “先週、Jive Communicationsの買収を発表したが、それにより弊社の、GoToMeetingやjoin.meなどから成るコラボレーションアプリの好評なポートフォリオに、今の市場で最良のクラウドテレフォニーサービスが加わることになる”。

一方Googleにとっては、Xivelyの完成されたプラットホームと優秀な技術者たちにより、そのクラウド事業がIoTの分野により強力な足場を築き、将来的に、クラウドビジネスのさらなる構築を助けるだろう。今月初めにGoogleは、全体としてのクラウド事業が10億ドルの四半期売上を達成した、と発表した。しかし今後のさらなる成長のためには、AWSやMicrosoftなどの、クラウド市場のリーダーたちに負けないだけの、将来性の大きい商材を必要とする。今回の買収は、それを得る努力の一環だ。物のインターネットのデバイスは、その構築と運用と、それらが吐き出す膨大な量のデータの管理のために、きわめて多様なクラウドリソースを必要とする。

同社は、XivelyのプラットホームをGoogleのセキュリティやアナリティクス、機械学習、スケールの能力などと組み合わせれば、IoTアプリケーションを同社のプラットホーム上に構築するためのツールを顧客に提供できる、と考えている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。