Googleのコンテナ管理サービスContainer Engineがベータへ、Container Registryは一般公開

14717685584_3e44f544a9_o

サンフランシスコでDockerのデベロッパカンファレンスDockerConが行われる、そのまさに今日(米国時間6/22)、Googleは同社のクラウドプラットホーム上でコンテナを管理する、Kubernetesを利用したContainer Engineサービス(のベータ)を発表した。Googleがこの種のサービスを有料にするのは初めてだが、ベータを終えたら有料になる。

このContainer Engineの前にGoogleは、コンテナのイメージを保存し配置するためのサービスContainer Registryをローンチしている。

Container Engineがデビューしたのは昨年の11月だが、今日からのベータに伴い、いくつかのアップデートを行っている。それらは、Googleのオープンソースのコンテナ管理技術であるKubernetesの最初のリリース候補のサポートや、同社のサービスの上でアプリケーションがどのように動いているかを知るための深いアナリティクスを提供するGoogle Cloud Loggingのサポートなどだ。Container Engineによってデベロッパは、GoogleのCloud VPNを使いながら、一連のIPアドレスを自分のクラスタのために予約できる。

ベータ終了後の有料料金は、仮想マシン100までの標準クラスタの1時間の稼働につき15セントだ。それはあくまでもクラスタを管理するサービスの料金であり、コンテナを動かすための仮想マシン本体の料金は別。なお、仮想マシン5つまでは無料だから、ノードが少数でよい人や、このコンテナエンジンを試して勉強したい人は、こちらを使うとよい。

Container Registryの方は今日、アップデートの発表はなかった。ただし今では、イメージをアジアやヨーロッパでも保存できる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。