ホンダが東南アジアのタクシー配車サービスGrabに投資

honda

東南アジアのGrabはライドシェアサービスUberの競合だ。Grabは今回、ホンダから戦略投資を受けたことを発表した。金額は非公開だ。

Grabは今年の9月、ソフトバンクが率いるラウンドで7億5000万ドルを調達している。評価額は30億ドルだった。それでもさらに投資家を追加したいようだ。今回の調達は巨額だったシリーズFラウンドに付随する2回目の追加調達だ。今月はすでに金融サービスの東京センチュリーから、金額は非公開だが追加調達を行っている。Grabの投資家リストの中でもホンダは有名どころだ。今のところ、両社がどのように協力し、事業を進めるかは示されていない。ただ、まず注力するのはバイク事業だという。

Grabについて少し説明すると、Grabは東南アジアの6カ国で個人の車や免許を持つタクシーと共にバイクタクシーも配車するサービスだ。そのため、世界で最もバイクを販売しているホンダは大きな役割を担うことができるだろう。ただ、Grabは現時点でバイクタクシー配車サービス「GrabBike」をGrabが展開するすべての地域で展開しているわけではない。

「ドライバーへのバイク販売も含め、協力できる複数の分野について話し合いをしています」とGrabのスポークスマンはTechCrunchに話す。ホンダとはまず情報通信技術や安全設備の拡充に注力するという。その後、Grabの4輪自動車事業でも協力することも検討するそうだ。

プレスリリースにはホンダとGrabは「GrabBikeのドライバーやライダーにとって有益となる施策に協力して取り組む」とあったが、それ以上の情報を得ることができた。

GrabにとってUberは明らかな競合だが、Grabはインドネシア市場に重点を置いている。インドネシアではGo-Jekという最近13億ドルの評価を得たスタートアップが成長するバイクタクシー市場をリードしている。1000万人の人口を抱え、渋滞の多いインドネシアの首都ジャカルタを訪れたことがあるなら、A地点からB地点まで行くにはタクシーよりバイクの方が断然早いというのが分かる。それを念頭に置くと、ホンダとの協力によりGrabは東南アジア最大の経済圏であり、世界で5番目に人口の多いインドネシアで先を進むGo-Jekからシェアを取る方法を考えているのだろう。

ホンダの投資も東京センチュリーとのアライアンスと同様に、以前ソフトバンクで役員を務めた経験を持ち、10月にGrabの社長に就任したMing Maaが決めた話のようだ。Maaは案件を決めるのと同時に、Grabを去るCFOの仕事を引き継ぎGrabの財務管理も担っている。彼のソフトバンクでの経歴とGrabには上場によるエグジットができるポテンシャルがあるのを考えると、彼の役回りは興味深い。Grabはこうした話をしてこなかったが、Grabは2017年に本拠地のシンガポール、あるいは他の市場で新規上場するダークホースとなるかもしれない。

Grabは東南アジアの6カ国、34都市でサービスを展開している。2400万アプリダウンロードがあり、50万人以上のドライバーの登録があるという。Uberはこの地域のデータは開示していない。またGo-Jekがサービスを展開している地域はインドネシアのみだ。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website

BMWが描く二輪の未来、ヘルメットなしでも走れる人工知能を搭載したバイク

p90238694_highres

バイクは確実に安全と言える乗り物ではないだろう。しかしBMWは、二輪の乗り物に十分な「知性」を搭載することで、ドライバーはプロテクターを装着せずとも乗れるようになる未来を思い描いている。このバイクのコンセプトで強調されているのは、ドライブの楽しみだ。そして知的なドライブアシスタント機能により、ドライブのスリルを残しながらも安全性を高めることができると考えている。

「Motorrad VISION NEXT 100」というバイクは、BMWが思い描く未来を示すバイクシリーズのうちの1つだ。このバイクは新たなテクノロジーを搭載し、インターネット接続によってどのようにドライブ体験が変わるかを示す。

Motorradは、四輪の自動車で期待されているような完全な自動運転を目指しているのではない。Motorradは、バイクを利用する人々が重要視している要素との融合を目指す。つまり、エンドユーザーは道を走る開放感を感じつつも、安全面での課題はバイクに搭載されている人工知能システムが担うというものだ。

  1. p90238730_highres.jpg

  2. p90238733_highres.jpg

  3. p90238702_highres.jpg

  4. p90238696_highres.jpg

  5. p90238693_highres.jpg

  6. p90238689_highres.jpg

  7. p90238753_highres.jpg

  8. p90238745_highres.jpg

  9. p90238738_highres.jpg

  10. p90238728_highres.jpg

  11. p90238727_highres.jpg

  12. p90238719_highres.jpg

  13. p90238715_highres.jpg

  14. p90238706_highres.jpg

  15. p90238703_highres.jpg

  16. p90238747_highres.jpg

  17. p90238701_highres.jpg

  18. p90238700_highres.jpg

  19. p90238699_highres.jpg

  20. p90238692_highres.jpg

  21. p90238749_highres.jpg

  22. p90238717_highres.jpg

  23. p90238714_highres.jpg

  24. p90238709_highres.jpg

  25. p90238741_highres.jpg

  26. p90238691_highres.jpg

  27. p90238750_highres.jpg

  28. p90238739_highres.jpg

  29. p90238732_highres.jpg

  30. p90238718_highres.jpg

  31. p90238697_highres.jpg

  32. p90238735_highres.jpg

  33. p90238729_highres.jpg

  34. p90238721_highres.jpg

  35. p90238712_highres.jpg

  36. p90238694_highres.jpg

  37. p90238755_highres.jpg

  38. p90238746_highres.jpg

  39. p90238744_highres.jpg

  40. p90238711_highres.jpg

  41. p90238707_highres.jpg

  42. p90238705_highres.jpg

  43. p90238752_highres.jpg

  44. p90238748_highres.jpg

  45. p90238734_highres.jpg

  46. p90238716_highres.jpg

  47. p90238704_highres.jpg

  48. p90238690_highres.jpg

  49. p90238751_highres.jpg

  50. p90238737_highres.jpg

  51. p90238736_highres.jpg

  52. p90238713_highres.jpg

  53. p90238698_highres.jpg

このバイクは、いくつもプロテクターや大きくて邪魔なヘルメットを着けなくても乗れることを訴求する。これは本当に魅力的だ。Motorradのシステムは走る道の先を予測し、事故を避けるにはどうすれば良いかドライバーに通知するという。事故が起きるのを防ぐために、必要があればシステムがドライバーと運転を取って代わることもある。また、自動バランスシステムを搭載し、走行している時も停止している時もバイクが倒れることを必ず防ぐという。

Motorradのコンセプトでは、乗車にヘルメットは必要ないが、別のヘッドギアの装着が含まれている。これは軽量なバイザーで、目に風が当たるのを避けるため、そして視界に重要な情報を表示するするためのものだ。例えば、道の先にあるカーブや曲がり角などをバイザーに表示する。このバイクは排気ガスゼロの電気ドライブトレーンで駆動する。

Motorradはコンセプトであり、実現にはまだ遠い。しかし、車では自動運転が注目されているように、モーターバイク業界が次に目指すところを示したクールなビジョンであることには違いない。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website