ベルリン発「人材獲得」プラットフォームのHeyJobsがシリーズAで13億2000万円を調達

HeyJobsは、3年前にドイツ・ベルリンで設立されたスタートアップだ。大規模な雇用主の採用規模の拡大を支援している。同社はこのたび、シリーズAラウンドで1200万ドル(約13億2000万円)を調達した。

このラウンドはNotion Capitalが主導し、これまでの投資家であるCreathor VenturesやRocket InternetのGFC、そしてブランドが新しくなったHeartcore Capitalが参加した 。

2016年に創業し、翌年に開業したHeyJobsは、ヨーロッパの雇用主たちが現在直面している採用問題に取り組むことを目指している。その問題とは、いわゆる「ベビーブーマー」世代が定年退職に近づくにつれて、採用可能な労働力が急激に減少するという問題だ。

HeyJobsプラットフォームは、熟練した人材の採用を、より大規模に行えるようにするために、機械学習を活用している。ターゲットを絞ったマーケティングと「パーソナライズされた応募と評価フロー」を通じて、才能を仕事のプロファイルと一致させ、最良の候補者を引き出すことを約束している。

HeyJobsの共同創業者でCEOのマリウス・ルター(Marius Luther)氏は、次のように述べている。

「特定の役割(例えば「イーストロンドンの集中治療室の看護師として最も適した候補者は誰か?」と尋ねることができる)にふさわしい潜在的候補者を見つけるために、私たちは複数の機械学習アルゴリズムを展開しています。さらに私たちのテクノロジーは、候補者たちがFacebook、Instagram、求人プラットフォーム、そしてさまざまなウェブなどのチャンネルを通して、求人情報を確認できるようにしています」。

さらにルター氏によると、HeyJobsの個別評価によって高品質で採用可能な求職者のみが雇用主に提示されることが保証されているという。彼はそれを「予測可能な採用」といった表現で呼んでいる。

「典型的な当社のお客様は、大量採用の必要性を抱えた雇用主の、人材獲得チームです」と彼は説明する。「ドイツでは、最大の雇用者(従業員数による)10社のうち8社が当社のお客様です。典型的な業界は、物流(DPDやUPSなど)や小売(Vodafoneなど)、そしてホスピタリティ(h-hotel、Five Guysなど)です。しかし、私たちの本当の顧客は、より充実した生活を送れるような仕事を探している高学歴ではない求職者の方々です。具体的には、より給料が高いとか、よりよい雇用条件の職へと移りたいとか、あるいは自宅に近い仕事を探したいといった要求をお持ちの方々ですね」。

その目的を果たすためにHeyJobsは現在、United Parcel Service、PayPal、FiveGuys、Vodafone、およびSecuritasを含む、500を超える企業顧客にサービスを提供していると言う。同社は、サブスクリプションから採用ごとの成功報酬に至るまでの、さまざまなビジネスモデルを通じて収益を生み出している。

「1人あたりの採用コストは、お客様が世の中の求人掲示板に投稿する際に支払う金額や、人材紹介会社に1件毎に支払う金額に比べて、僅かなものであることが普通です」とHeyJobsのCEOは付け加えた。

[原文へ]

(翻訳:sako)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。