Facebook、アプリ内購入インストール広告をスタート

deeplink-app-install-ads

Facebookは、実入りのいいアプリインストール広告ディープリンク を組み合わせて、アプリをダウンロードすると特定のアプリ内購入ページが開くようにした。その結果出来上がったのは、アプリを通じて製品やサービスを売るダイレクトマーケターにとって実に強力なツールだ。

ダイレクトマーケティングはウェブで一般的な手法で、ユーザーが特定商品の広告を見てクリックすると新たなブラウザータブが開きその場で購入できる。しかしモバイルでは、アプリを通じて商品を売ろうとすると、買り主はまずユーザーが自分のアプリをダウンロードするよう説得し、広告の商品を買うためにアプリ内で検索してもらう必要がある。

Facebookは、その最後の一仕事をディープリンクにやらせようとしている。それはアプリインストール広告並みにダイレクトマーケティングがのコンバージョン率を高める可能性を秘めている。私はこれを「アプリ内購入インストール広告」と呼び、Facebookが前四半期に記録した広告売上33.2億ドルを超える原動力になると考えている。

11057196_1623083497928325_834080577_n

Facebookのモバイルニュースフィードに、HotelTonightのアプリインストール広告を出すことを想像してほしい。アプリ会社は単にダウンロードしてほしいのではない。ユーザーがホテルを予約して手数料収入を得ることが目的だ。そこで、ふだんサンフランシスコに住んでいて現在ロサンゼルスにいる人々をターゲットして広告を打つ ― LAに急な出張をする可能性の高い人々だ。

従来、HotelTonightは広告で「今夜ニューヨークのホテルを取ろう」と言ってアプリのインストールを促すことができた。しかし、もしユーザーがクリックしてアプリをダウンロードし、その部屋を予約しようと思うと、アプリをインストールしてからニューヨーク市を検索しなくてはならなかった。これは結構な手間であり、アプリのインストールに1分はかかることを考えればなおさらだ。気を散らされたユーザーは何のためにアプリをダウンロードしたかも忘れてしまったり、面倒になってしまうかもしれない。この場合、HotelTonightはアプリをインストールさせるために金を払ったのに、ホテル予約で手数料を稼ぐこことはできない。

hoteltonight bonus rateこれからはHotelTinigthがアプリ内購入インストール広告を設定して、アプリを開くとすぐにニューヨークの今夜の空室検索結果やユーザーが希望すると思われる部屋の予約ページが表示されるようにできる。ユーザーは何かを覚えたり余分な作業をする必要がなくなる。購入成立にずっと近いところからスタートするので、HotelTonightが投資の見返りを得る確率はずっと高くなる。

Facebookは、以前ダウンロードしたアプリ内の特定ページに、直接ユーザーを誘導する再エンゲージメント広告を既に販売している。これは、ユーザーがインストールしたことさえ忘れているかもしれないアプリ内での購入を促進するためによく使われている。

しかしこのディープリンクと、アプリインストール広告による直接的満足感と高いコンバージョン率、さらにはダイレクトマーケティングの緊急行動要請を組み合わせることによって、Facebookは全く異なるタイプの広告を生み出した。

もしFacebookが、アプリ内購入インストール広告をクリックした人の地域年齢層や状況に応じて、異なるページへのディープリンクを埋め込むことができれば、いっそう面白くなる。それはURX等広告テクノロジーのスタートアップが取り組んでいるテーマだ。例えばスポーツ用品のEコマースアプリ内のリンク先が、性別、年齢、関心事、さらには加速度計の値やWi-Fiか携帯通信か、端末上に他にどのアプリがあるかによって異なるタイプの衣類や器具を指すところを想像してほしい。

いずれFacebookは、最も買いそうなアプリ内購入にユーザーを割り当てることによって、販売するインストール広告の投資効果をより早くより明確にすることができるだろう。デベロッパーに油田採掘機を売るのではなく、Facebookは彼らが正確にユーザーの財布を堀り当てられる場所を示すことができる。

関連記事

Facebook, Google, And Twitter's War For App Install Ads

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。