Facebookの「思い出コメント」ミームは味気ない誕生日メッセージにこそ生かすべきだ

友達の誕生日を祝う気持ちを、無意味で味気ない作業へとFacebookが変えてしまったを本当に悲しく思う。これはFacebookが悪いわけではない。制約のないコメントボックスを用意しただけだ。しかしわれわれの怠慢さと社会的義務感は、 “Happy Birthday!” や ひどいときは”HBD!”の山をウォールに書き込ませてしまう。

私は2011年以来この突発的行動を非難してきた。これはFacebookが友情の意味を破壊していると人々が感じる理由の一つでもある。中には誕生日を変更したりウォールを閉じて中身のない通知を避けようとする人までいる。”HBD”などの簡単なひと言でも何も書かないよりいいと言うかもしれないが、もっと心をこめる方法はいくらでもある。

これが、最近出回っているFacebookの近況アップデートに関するミームを、誕生日にも応用すべきだ私が思う理由だ。最近何十人もの友達がこんな書き込みをした、「あなたがこれを読んでいるなら、たとえめったに話したことがなくても、私たちの思い出をコメントしてほしい。その後、もしよかったら、自分の近況アップデートにもこれを書いてみれば、みんなの心にあるあなたの思い出に驚くことでしょう。」

これは気が利いているし、心温まる話や情熱的な物語やばかばかしい写真が続くきっかけになることも多い。ただ私は、少々「余分」(悪気はない)にも感じる。この呼びかけを再掲することをためらう人も多かったに違いない。愛情に飢えていたりつながりを求めて関心を買おうとしているようにみられる事を恐れるためだ。

最近Facebookは、企業ページの管理者に対してこの種の「釣り」投稿はニュースフィードのランクを下げると警告した。つけられたコメントによって、アルゴリズムが投稿を本来以上に重要だと思い込むからだ。

だから、思い出をシェアすることを強要するのではなく、自由にさせたほうがいい。こんど誰かのウォールに誕生日メッセージを書き込むときは、少し余分な時間を使ってその人と共有した時間や特に懐かしいことを思い出してみるのもいいだろう。ソーシャルメディアが私たちの人間らしさを邪魔するべきではない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。