Apache Mesosプロジェクトをベースとして、コンテナを軸とする“データセンターのためのオペレーティングシステム”を作ろうとしているMesosphereが、今日(米国時間8/20)行われたMesosConで、Windows Server 2016のプレビューバージョンの上で動くMesosの、初めての公開デモを行った。
Microsoftは昨日、DockerコンテナをサポートするWindows Serverのテクニカルプレビューをローンチしたばかりだから、デベロッパがこの機能を実際のプロダクションで使えるのはもっと先だろう。
Mesosphereの協同ファウンダBen Hindmanによると、彼のチームはMicrosoftと密接に協働して、オープンソースのApache Mesosプロジェクトとオープンソースでないサーバ製品との接合に努めた。彼によると、Mesosphereの企業顧客の多くもかねてから、自分たちがコンテナを本格的に使うようになればWindows Serverもサポートしてほしい、と言っている。
多くの企業の現実として、彼らのデータセンターではLinuxのワークロードとWindows Serverのワークロードの両方を動かしている。そこで、今回のMesos(〜Mesosphere)サポートにより、オペレータはどちらのワークロードのタスクでも、同一のコンテナ管理ツールを使えるようになる。
Windows Server上のMesosは、Microsoftが最近のWindows Serverのプレビューで導入したMicrosoft作のDocker APIにプラグインすることになる。それによりデベロッパは、Windows Server Containerと、さらに今後のMicrosoft独自のコンテナHyper-Vの両方を使えるようになる。
Microsoft AzureのCTO Mark Russinovichによると、Microsoftがこのプロジェクトに参加したのは、Windows用のもうひとつのコンテナオーケストレーション技術を顧客に提供したいからであり、顧客もそれを求めているからだ。Azureクラウド上のMesosはすでにデモしたことがあるが、しかしそれは、Linux上で動くMesosだった。
一方Mesosphereのチームによると、今回の統合を実現したコードは(オープンソースだから)1〜2週間後にGitHubで公開される。その一部は、すでにアップされている。
最近では、MicrosoftがMesosphereを買収する、という噂もある。両社の仲は良好だし、Microsoftはコンテナ技術をクラウドとサーバの両方でより本格化したいと願っているから、ありえる話かもしれない。
また、このところMicrosoftは、これからはオープンソースコミュニティと積極的に関わっていく、と公言している。オープンソースコミュニティとの協働関係はGoogleの方が先輩だから、Googleとしても、鳶に油揚げをさらわれるのを、黙って見てはいないだろう。MesosphereがM/G 両社のあいだで競り値の高いオークションの標的になることも、考えられる。