Lumusのウェアラブル向けVRディスプレイは「レイア姫の瞬間」を実現する

Lumusはまだ消費者向け市場では有名ではない。しかし近い将来、繰り返し耳にする名前になるはずだ。

私は2年前にLumusのセールス担当のAri Grobmanからこの驚くべきテクノロジーを紹介された。これは基本的には拡張現実ディスプレイだが、通常のフレームと通常のレンズの普通の眼鏡に装着できるところが画期的だった。720pモデルはHDに近い高画質の画像を目の前の空中に浮かんだように表示した。ユーザーは近くこのテクノロジーを利用して映画を見たりゲームをプレイしたりモバイル・デバイスを操作したりできるようになると説明された。

今回Lumusは次世代のプロダクトを発表した。

システムにはフル機能のAndroidコンピュータとカメラが追加され、機能はGoogle Glassを上回るものになっている。

ジェスチャーをサポートしているので、スワイプで通知を次々に消すことができる。また目の前の地面に重ねて地図を表示することもできる。私は実際に試してみたが、作動は完璧だった。ジェスチャーで自由に操れるディスプレイが目の前に浮かんでいるところ想像してほしい。残念ながらまだビデオは無理だが、ともかくクールなシステムだ。

といってもLumusブランドの新製品がすぐに市場に出るわけではない。同社では複数の大手メーカーと提携してプロダクトを開発中だ。ウェアラブル・メーカーのMetaはLumusのテクノロジーを利用した製品を近くリリースする予定だという。

Lumusは軍用ヘッドアップディスプレイで50%のシェアを占めており、次にはウェアラブル・ディスプレイの世界のIntelになろうと努力中だ。Grobmanは「われわれは双眼視によって空中に3D動画を目の前に表示する、つまりスター・ウォーズのレイア姫を実現させることができると期待している」と」語った。

Grobmanによれば、ユーザーがテーブルに向かっている場合、テレプレゼンスの対話相手の姿を自動的にテーブルでマスクして、その向こう側に座っているように見せるデモも行われたという。“「われわれの提携先はすごいことをやっている。ただし市場に出るのはまだ少し先になる」そうだ。

ゲームのメーカーも3Dで完全没入型のゲーム開発を試みているそうだ。しかしLumus Insideのログ付きデバイスが発売される時期はまだわからない。

Grobmanは「Glassは顔に装着するウェアラブル・デバイスに人々を慣らすためのGoogle’なりの入門デバイスだろう。次のステップは双眼視が可能で、装着しても不自然でないファッショナブルなデバイスだ。そこまでの道のりは長いが、近くわれわれはそこに行き着く」と語った。

Lumusの写真ギャラリーは原文参照。下は関連動画:MetaのVRヘッドセット

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


titleタグなどのキーワード最適化は「ページの内容」ではなく「検索する人」に合わせて言葉を書く

SEO視点でのキーワードチューニングについて書きます。比較的ライトな話題ですが大切なのに意外に考えられていないことも多かったりするなあと思いますので、というかそう思うことが何度か最近あったので書いてみることにします。自分で言うのも何ですが得意な領域ではありません。

キーワードは「ユーザーが検索に使う言葉」を使う

概要として何が言いたいかと言いますと、「ここはこういうページだからこのキーワードを入れる」「ここにはそういうキーワードを入れるのはちょっと違和感」みたいな感じで行くと、上手くいかないことは結構ありますよね、ということです。

そうではなくて、「このページを検索して探す人というのは(一連の検索行動に)どんな結果を期待している人で」「その人はどういう言葉を使って検索するんでしょうね」ということを考えないと本当はいけないと思うのです。

例:「○○ ランキング」みたいな検索

例えばですけど「結婚指輪 ランキング」という言葉。これ、直接的な検索の意図としては「結婚指輪のブランドの人気ランキングが知りたい」とかなんでしょうけど、このキーワード、ランキング形式とかじゃない普通のブランドサイトをLPとしても結構コンバージョンしますよね。

要はこの人の元のニーズを単純に考えれば「結婚指輪を探してる」人なんですよね。たまたまその手段として「ランキングで比較して調べよう」って思いついたからその検索を行っただけであって。

本質的に検索に求めるものと実際に検索窓に打ち込むものとは必ずしも一致しない

なので「うちはランキングサイトじゃないからランキングという言葉は要らない」という考え方は、ある意味正しいのかもしれませんが完全に捨ててしまうのはそれはそれでロスになってますよということが言えるはずです。

「このページはこういうページだから」よりも「この検索をする人が何を求めて検索してるのよ」ということを考えたり、CVに直結するようなワードでは「この検索をするような人はコンバージョンするの?しないの?」ということを考えるほうが重要ですよね。

更にその言葉がドンピシャでSEOで上位ヒットさせられるかとかコンテンツが作れるかとかはその後の話であって。(もしドンピシャでなければその言葉を含んだ細かなロングテールの掛け合わせ検索にコンテンツの可能性を探ったり云々)

SEOとリスティング広告の大きな違い

前出の例で言えば、ブランドサイトがランキング形式じゃないのにランキングという言葉にバシッとヒットするようなコンテンツを作るとか考えるというのはそんなに簡単なことではないと思います。こういうのは結構難しいなといつも感じるところです。

個人的に感じるSEOとリスティング広告の一番大きな違いはこういうところだと思ってるんですよね。短期的な云々とか中長期的な視野でとかいうよりも、「キーワードが(受け口となる)ページのテキスト情報に依存する」のがSEOで「ページのテキスト情報に依存せずにキーワードを考えられる」のがリスティング広告で、という感じで。

ですからリスティングで効果のあるキーワード→SEOでそのキーワードで上位表示、という昔からの常套手段的なアプローチですが、無理やりSEOでやろうとすると結構無理やりになったり効率悪くなったりするキーワードも中には含まれることもありますね。

例えば賃貸とかでも「ペット可」とか「保証人不要」とかこういう言葉ってSEMでCV穫れるイメージありますけどSEOでこの単ワードの上位を狙っていくのってそんなに簡単ではないですしね。何も考えなければ「エリア+賃貸」的な掛け合わせにSEOは寄りがちです。

「正しい言葉よりも候補に漏れないこと」

ここから先はどんどん話がそれていくのですが、何年か前にどなたかがブログかツイッターか何かで言ってらっしゃった言葉が印象的で未だに覚えているんですが「文章や言葉として正しいことより、検索結果で候補に漏れないことが大事」という感じのことですね。

確かこの発言自体は広告文の作り方か何かの話題だったと思うのですが、SEOのタイトル付けに関してもこれはほんとその通りだなと思ってまして、自分でSEO考える時には必ず意識するようにしています。日本語として矛盾があっても構わない、多少の羅列でも構わない、とか。助詞を変に使わずに半角スペースで区切る、とか。(もちろんウンザリするような羅列や詰め込みは色々アウトですよ)

※この辺の話題であんまり下手に掘り下げて変なこと言うとSEM專門の人達とかから怒られそうな気がするのでこの辺にしておきます汗

動的なサイトの検索結果ページなどのタイトル付け

「検索に漏れないことが大事」という意味では、動的に吐き出されるテンプレートの中のタイトル設計を見ていても、意外に「カテゴリ名 | ☓☓なら△△ナビ」みたいな感じになっているものも結構多いですが、これは検索という観点から見ても非常に勿体ないことですよね。

弊社のApplivというサイトでも結構な数の一覧ページがありますが、こんな感じで出し分けるようにしています。

実際の「家計簿アプリ一覧ページ」

例えばですが、「家計簿」というジャンルの一覧ページのtitleタグ表記とmetaディスクリプション表記について見てみます。(無料アプリ版ページも合わせて書いておきます)

(デフォルトの一覧ページ)

家計簿 アプリランキング | iPhone/iPadアプリ - Appliv
Applivでは「家計簿」に関連するiPhoneアプリ・iPadアプリを135件紹介しています。 Appliv独自のランキングやユーザーレビュー、アプリ画像などから、人気・おすすめの アプリを探すことができます。

(「無料」で絞り込んだ一覧ページ)

無料 家計簿 アプリランキング | iPhone/iPadアプリ - Appliv
Applivでは「家計簿」に関連する無料iPhoneアプリ・iPadアプリを75件紹介しています。 Appliv独自のランキングやユーザーレビュー、アプリ画像などから、人気・おすすめの アプリを探すことができます。

このような感じのタイトルやメタディスクリプションで今のところやっています。日本語として正しいかどうかは置いておいて、アプリを探す検索の組み合わせでかなり多い「ランキング」「無料」「おすすめ」「人気」などの主要な言葉は全て押さえておきましょうという感じです。もちろん検索結果表記だけでなくページ内でもそういう言葉が必ずでるようには設計しています。

要は「漏れたくない」のです。なのでちょっとキーワードの羅列的な表示であっても、検索結果で目についてクリックしてもらえればそれで良し、としています。

※もちろん絞りこまれた検索になるほど「全てのキーワードが書いてある」を満たさなくても、ある程度意図を満たしそうなものであれば検索にも普通にヒットするのですが、とは言えそれが「敢えて大事な言葉を書かない」理由にはならないと思っています。

勿体無いなあと思う形(例)

例えばよく見るのはこんな形です。同じような一覧ページがあったとして、

(デフォルトの一覧ページ)

家計簿 | Appliv[アプリヴ] - iPhoneアプリ・iPadアプリが探せる、見つかる
家計簿のページです。22196件のアプリレビューと独自のランキングから、あなたが欲しいアプリを探すことが できます。新着アプリもおすすめアプリも、iPhoneアプリ・iPadアプリをお探しならAppliv にお任せください。

(「無料アプリ」の一覧ページ)

家計簿 | 無料アプリ | Appliv[アプリヴ] - iPhoneアプリ・iPadアプリが探せる、見つかる
家計簿のページです。22196件のアプリレビューと独自のランキングから、あなたが欲しいアプリを探すことが できます。新着アプリもおすすめアプリも、iPhoneアプリ・iPadアプリをお探しならAppliv にお任せください。

こんな感じでしょうか。よくあります。こういうのだからヒットしないということはありませんが、掛け合わせ検索への対応はちょっと弱くなると思います。もちろんこのようなタイトル付けですとクリック率が下がることもあるでしょうし。

まとめ

珍しくこういう話を触れましたが、SEOの基本として「(よく検索される)大事な言葉は必ずタイトルや文章内に出現させる」ということはどこの本でも書かれていることですが、システムが絡んだり大きなサイトになったりすると、テクニカルな要件が優先されてこういうところは意外に抜け落ちやすいのかなあなどと思ったりもしています。

また制作する方がそういう要件を必ずしも汲んでサイトをいつも作っているかといえばおそらくそうでないことのほうが圧倒的に多いとは思っていますので、企画する人というかSEOに理解がある方がこういうところはある程度考えてサイトは作った方が良いですよね。

細かなテキストチューニングを行う場合とか、SEOの目標とする主要なキーワードを選ぶとかそういう場合にも、まずは「検索する人が使う言葉」を使って、「検索結果できちんと目にとまる」ことを意識するだけで、比較的大きな改善ができるサイトも多いんじゃないでしょうか。

ヴォラーレ株式会社 土居

おすすめの記事