米海洋大気庁が成層圏中の微粒子の調査にWorld Viewの高高度気球を利用

高高度の気球を上げるサービスを提供しているアリゾナ拠点のWorld Viewが、米国海洋大気庁(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)とのパートナーシップで、地球の成層圏に関する研究データの収集を手伝うことになった。成層圏は地球の大気圏の第二の層で、地域にもよるが、地表からおよそ7〜19kmの範囲の高度にある。

NOAAは小型の計器を上空に送って、成層圏の大気中微粒子、いわゆるエアロゾルを測定する。それを調べることによって、成層圏の大気層とそこに含まれるオゾンの両方、およびそれらに人間が与える影響が紫外線放射の伝送に及ぼしている影響、そして、そこに起きている化学反応が地上の人間に与えるリスクなどを、より良く理解できるようになる。

World Viewの気球「Stratollites」は、これらの計器を1万7000m以上の上空で、数週間の調査期間中保持する。従来のNOAAの調査は、気象気球や航空機に乗せたセンサーを使うことが多く、今回のような長期的なデータ収集には向いていない。人工衛星もよく使われるが、成層圏に置いた計器から高精度のデータを得るには適していない。

NOAAがデータ収集にWorld Viewの気球を使うとどうなるのか。同庁によると、これまでの気象気球は1年の飛行でおよそ11日ぶんのデータを集められるが、World Viewの気球は1回の飛行で40日ぶんのデータが得られる。

World ViewとNOAAの最初の飛行は来年に実施され、集めたデータは6カ月後に研究用に一般公開される。それが同庁の標準的なスケジュールだ。

画像クレジット: WorldView

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa