LINEでメール送受信・タスク管理ができるチャットボット「SwingBot」がリリース

mail_all_flow

日本のスタートアップであるBHIが、本日10月20日よりLINEでメールの送受信やタスク管理ができるチャットボット「SwingBot」をリリースする。LINE上で動作するパーソナルアシスタントによって、非実用的で重要度の低い情報を自動的に省き、重要度の高い情報だけを届けることが目的だ。

SwingBotの機能はLINEで直接メールの送受信をする機能と、タスク管理機能だ。

LINEで直接メールの送受信、タスク管理も

Gmailやキャリアメールを受け取ると、チャットボットがLINEで通知してくれる。メールアプリに移動することなくLINE上で直接メールに返信することも可能だ。BHI株式会社のCEOである日昔 靖裕氏によれば、「チャット上で直接メールの送受信ができるのは、これが世界初」だという。

mail_all_flow

 

もう一つのメイン機能であるタスク管理機能では、Googleカレンダーなどのサービスと統合することでチャットボットがその日の予定やタスクを教えてくれる。「今日の予定は?」などと質問することでチャットボットが回答したり、「〇〇をタスクに追加」と伝えれば、LINEから直接タスクを追加することが可能だ。
task_all_flow

既存サービスとの連携でチャットボットの精度アップ

スケジュール管理ができるチャットボットのx.aiなど、最近ではプロダクティビティ系のチャットボットが次々に誕生している。そのような状況のなかで、SwingBot独自の強みとは何だろうか。それは、BHIが提供する既存サービスのSwingmail(メールアプリ)とSwingdo(タスクアプリ)の存在だ。

メールアプリのSwingmailでは、メールとFacebookメッセージ、TwitterのDM、アプリ経由でかけたFaceTimeなどの通話履歴を全部まとめて見ることができる。他のメールアプリとの違いは、コミュニケーションする相手ごとにアプリ横断的にすべての履歴を管理することができるという点だ。現在、Swingmailは連携アカウントが計10万、メール総数は6000万通という実績を持っている。Swingmailについては過去にTechCrunchでも紹介している

Swingmailの特徴の一つに、重要度の高いメールを自動で認識するという機能がある。例えば、Swingmailでは「ユーザーがその相手とすでに連絡を取っている」という事実によってメールの重要度を認識するようになっている。このSwingmailと連携してSwingBotを利用することで、チャットボットが重要度の高いメールだけを通知することが可能なのだ。

また、タスクアプリのSwingdoではタスクと位置情報が紐づけられている。これにより、ユーザーの現在位置情報をもとにボットが自動的にタスクの優先順位を変更し、それを通知するということが可能になっている。「将来的には、他社と連携してユーザーの位置をもとにレストランをオススメしたりなどの機能が可能になると考えている」と日昔氏は話す。

つまり、「過去を管理するSwingmail、未来を管理するSwingdo」があるからこそSwingBotが生きてくるのだ。「SwingBotがもつ一番の参入障壁とは、私たちはすでにサーバーサイドで複数のサービスを同期をして、リアルタイムで通知をするという形をすでに構築しているということなのです」。

app_all_flow

 

また、既存サービスを運用するなかで、当初の想定とは違ったユーザーから受け入れられていることが分かったと日昔氏が教えてくれた。

「最近受け入れられているのが、キャリアメールを捨てられない人達。それと、最近ではMVNOに乗り換えた人たちが結構いて、そこで付与されたメールをSwingmailで連携するという例が多いです。これは、30代の主婦などのユーザー層です」。

既存サービスが必ずしもフリーランサーなどの「仕事をするユーザー」だけでなく、主婦層などにも受け入れられているという点を考えれば、どちらかと言えばプライベート用のチャットという感が強いLINEで動作するSwingBotも広く受け入れられる可能性は高いだろう。

こうしたユーザー層のさらなる取り込みを目指し、Swingmailでは最近、mineo、Y!mobile、 楽天メールなどのMVNOメールとの連携も可能になった。同社は今後もMVNOとの連携を進めていくとしている。

海外へも積極的に展開

既存サービスのSwingmailでは、北米やイギリス、オーストラリア、北欧などの海外にも積極的に展開してきた。今回リリースするSwingBotについても、「言語の問題があるので英語圏に限られてしまうが、海外展開は積極的に狙っていきたい」とのこと。また、それに併せて他のチャットアプリへの対応も進めていく。まずは10月第4週目にSlack、12月にはFacebook Messenger版をリリースする予定だ。

SwingBotは「年内に20万アカウントの獲得」を目標としており、「そこまでくれば、サブスクリプション型や広告型のマネタイズも見えてくる」と日昔氏は語る。

既存サービスおよびSwingBotの更なる拡大のため、同社は11月に資金調達を予定している。

Microsoft、従業員のシフト管理を楽にするアプリ「Project Sonoma」を検証中

project-sonoma-android

Microsoftは静かに新たなプロダクティビティアプリ「Project Sonoma」を Google PlayiTunes App Storeの両方にリリースした。一般的なオフィス勤務以外で働く人たち向けのアプリだ。つまりシフトワーカーやウェイターを始めとする常に勤務スケージュールが変動する働く人たちに向けたアプリで、同僚とのチャット機能も備えている。

MicrosoftはまだProject Sonomaに関する公式発表を行っていないし、アプリも一般には公開されていない。Microsoftはこのアプリはプライベート・プレビュー版であると伝え、テスト検証に参加したい企業に向けたウェイトリストを用意している。

コードネームのように聞こえる「Project Sonoma」という名称が、最終的にこのアプリの名前に落ち着くかどうかは分からない。チームでのチャット機能を強調していて、Slackの簡易版のような印象も受ける。しかし、このアプリの最大の目的は、従業員のコラボレーションではなく勤務スケジュールの管理だ。

アプリのメイン画面には、3つのセクションがある。My Shifts(私のシフト)、Requests(リクエスト)とMessages(メッセージ)だ。最初のセクションから従業員は勤務スケジュールを記録したり、次の勤務予定を確認したりすることができる。リクエストからは、勤務スケジュールの変更を依頼したり、他の従業員と勤務時間を交換することができる。メッセージはチームで使えるシンプルなチャット機能で、マネジメント担当者から重要な連絡を更新したり、同僚に質問をしたり、仕事仲間とチャットしたりすることができる。

  1. unnamed-16.png

  2. unnamed-15.png

  3. unnamed-14.png

Project SonomaはMicrosoftが行った小規模な買収、あるいはアクハイアの成果なのではないかという憶測も聞かれる。Google Playを見ると、アプリのURLにおけるパッケージ名には「shiftr」の文字がある。これは、Ludek DolejskyとAdrian Deanが立ち上げたシドニーに拠点を置くアプリ「Shiftr」と同じ名前で、これも従業員のスケジュール管理を行うためのアプリだった。

彼らのウェブサイトは閉鎖され、今は空白のページに飛ぶだけだ。Shirfrはいくらかシード資金を調達し、その出資元にはSenseDocのファウンダーであるSteen Anderssonも含まれていた。彼はMicrosoftに自ら立ち上げたモバイルマーケティング会社「5th Finger AU」を売却している。それを考えると、MicrosoftがShiftrも買収していたという可能性もなくはないだろう。だが、Microsoftはそれを否定している。

スポークスパーソンには下記のように伝える。

Project Sonomaは、従業員とマネージャーがスマホから勤務シフトを確認したり、管理したりするためのアプリで、限られたグループのカスタマーと検証している段階です。テストフェーズの参加にサインアップした企業の社員はアプリをインストールして使用することができます。現在テストに参加している会社名や社数を公表する予定はありません。

私たちは常に人々の仕事を促進するソリューションの創造と構築に努めています。現段階で公表できるアプリの利用開始時期や詳細はありません。ただ、Project SonomaはMicrosoft内でゼロから開発したものであり、買収を元にしているものでないことはお伝えできます。

ブログメディアMspoweruser.comが最初にプレビュー版アプリをGoogle Playで見つけた。アプリは数日前にGoogle Playにアップデートされたが、iOS版は6月10日から公開している。

また、とても簡素なProject Sonomaのウェブサイトもあるが、アプリのテスターに応募するためのサインアップ方法とウェイトリスト参加方法以外の情報はあまり掲載していない。

本日、Microsoftは他にもソフトウェアのスケジュール管理を改良するという、このアプリと関連した動きを発表した。チャットボットGeneeの買収を経て、Officeのスケジュール機能を改良している。スケジュール管理はプロダクティビティにおいて重要なもので、それはカレンダーのインターフェイス以外で行う方法も複数あることだろう。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website

SlackのAPIがアップデート、メッセージボタンでのタスク実行が可能に

slack-approve-deny

経費の承認、締切日の設定、フライトの確認など、Slackから他のエンタープライスツールに対し、この新しいMessage Buttons(メッセージボタン)からタスクの実行ができるようになる。Slackは、12月にローンチAPIにこれまでで最大のアップデートを施した。職場でいつも開いて使うポータルの立ち位置を確立したい考えだ。

例えば、「/kayak flights from NYC to BOC on 6/23」と入力するとフライトの選択肢がいくつか表示され、価格が変わった時にアラートするよう設定できる。

この新メッセージボタンは、12のアプリとデビューを飾る。コラボレーション・プラットフォームTrello、トラベルサイトKayak、人材管理サービスGreenhouse、ビジネス・インテリジェンスサイトQualtrics、コンタクトセンター用ソリューションTalkdesk、障害管理サイトPagerduty、AIショッピングアシスタントKip、プロダクティビティ・ツールKyber、GIFシェアアプリRiffsy、経費アプリAbacus、会計パッケージCurrent、ヘルプデスクアプリのTalkusだ。Slackはアプリディレクトリで入手できるアプリは500個になったとし、そこから随時対応アプリを追加していく計画だ。

この新機能からSlackと開発に関してのトレンドが見て取れる。

Slackは現在300万デイリーアクティブユーザーを抱え、93万人以上のユーザーは有料プランを利用しているという。平日5日間で平均10時間の利用があるという。Slackは継続的にサービス開発を進め、ユーザーがより長い時間使用するプラットフォームを目指す。

これは、Slackのビジネスモデルにとって重要なことだ。フリーミアムモデルを採用しているので、基本機能のアクセスには料金が発生しない。ストレージや他の機能を使いたい場合は、料金を支払う必要がある。 Slackにアプリのタスクを実行する機能をつけることで、ユーザーはSlackを使い続け、Slackを去る理由が少なくなるだろう(ユーザーがSlackをより多く使うことでストレージ、セキュリティー、アーカイブ機能のある有料プランに移行する理由も出てくる)。

また、「ボット」の急成長をSlackは自社の力にしたい考えが見て取れる。基本的なボットは自動でタスクを実行するミニアプリで、ユーザーをアプリ内の一連のアクションで導くものだ。ボットはFacebook Messengerといったメッセージアプリ、スタンドアローンのサービスSaphoなどに導入されていてる。Saphoは、ボットを組み込むことを想定していなかったソフトウェアのためにボットを開発している。今回の機能追加でSlackはこのボットのトレンドに対する姿勢を明らかにした。

Slackで各アプリがどう機能するかの詳細は以下の通り:

  • Trello:
    ビジュアル・コラボレーションツールで、どんな規模のチームでもプロジェクトの進捗を共有するサービス。Slackからカード作成、チームメンバーの招待、締切日の設定、カードに詳細情報の追加などが可能に。
  • Kayak:
    世界屈指のトラベル検索エンジン。Slackからフライト、ホテル、レンタカーの検索ができる。他にもFlight Trackerツールからフライトの更新情報を瞬時に取得したり、Price Alertで予約したいホテルやフライトの価格変更を通知で受け取ったりすることができる。
  • Greenhouse:
    適切な人材の応募、インタビュー、採用、オンボーディングのためのサービス。Slackユーザーは、別のユーザーや特定のSlackチャンネルに採用に関する通知を設定することができる。例えば、承認、新規候補者、新規の紹介、代理店からの提案、スコアカードの締切日などだ。
  • Qualtrics:
    Qualtricsは、インサイトの取得とそれに基づいた行動を喚起するサービス。QualtricsアプリはSlack上でミニアンケートの作成と送付ができ、フィードバックがすぐに得られるようにする。1-j4hgf6wm_GrW-xgn3QnZWw
  • Talkdesk:
    SlackとTalkdeskの強力なコンタクトセンター・ソリューションの統合で会社の内部と外部のコミュニケーションをシームレスにつなぐ。
  • PagerDuty:
    アジャイル障害管理ソリューションでITOpsやDevOpsのモニタリングスタックと連動する。イベントを集約し、それらを関連付けることで行動に移せるアラートを出す。運用の信用性と俊敏性の改善につなげる。
  • Kip:
    チームでの購入のためのAIアシスタント。オフィスのアシスタントやマネージャーが、オフィス関連用品の注文を集める時間とストレスを軽減する。
  • Kyber:
    Slackで初の会話型プロダクティビティツール。プロジェクト管理、カレンダー、リマインダー、todoリストを提供。チームのプロジェクトの立案と進捗の確認、ミーティングへの招待、タスクのアサイン、todoの管理、リマインダーやイベント情報の通知を設定できる。
  • Riffsy:
    Riffsyは最もダウンロードされているGif共有アプリ。Slackとの統合でぴったりのGIFを33言語から閲覧、検索することができる。遊び心を持って考えや気持ちを伝えることが可能になる。
  • Abacus:
    唯一の知的な経費報告ソリューション。データと行動分析により、経費の作成と承認に関してレコメンドや自動化を行う。チームの招待から承認した経費の払い戻しまでできる。
  • Current:
    Currentは、人生における財政管理のデジタルハブを構築する。Slackを通じて、すぐにCurrentチームと直接やりとりすることもできる。
  • Talkus:
    TalkusはSlack経由のヘルプデスク。Slack経由で会社のチームは、カスタマーとウェブサイトのライブチャット、メール、携帯やSMSで一対一のやりとりをすることが可能。

AbacusのSlackメッセージボタンで経費を承認

「この開発でSlackが全ての従業員が毎日、一日中使うツールになること、そしてSlackが全ての知識労働者が同僚、アプリケーション、ワークフローに関わるサービスになるポテンシャルがあることを示しています」とSlackは説明する。

Slackがより多くのエンタープライス向けツールの参加を促し、Slackでログインできるエンタープライスツールが増えるほど、カスタマーは他のサービスに切り替えるのが難しくなる。中核となるチャットアプリがコピーしずらいものではないと考えると、これは非常に重要なことだ。開発者エコシステムに頼り、その熱量、リーチ、そして機能連携アプリに投資するSlack FundでSlackは深い堀を築いている。

他のエンタープライス向けコミュニケーションツールがSlackの領域に侵略させないための堀でもあり、Slackのチャットインターフェイスを使用しているユーザーがサブスクリプションを解約する気を起こさせないための堀を築いているのだ。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website

 

Trelloに対抗、Microsoftの新たなプロジェクト管理ツール「Planner」が正式ローンチ

planner-general-availability-2

Microsoft Officeのラインナップに、 新たな仲間が加わった。Microsoft Plannerだ。これは仕事の計画を視覚的に整理するためのソフトウェアで、タスクのアサイン、ファイル共有、チャットなどチームが協働するための機能を備えている。昨年の秋に初めて概要が紹介されたこのアプリは、プロ向けソフトウェアであるAtlassianのJIRA CoreやTrello、Asanaといったスタートアップが提供する簡単に使えるツールがひしめく分野へと参入する。

TrelloのようにPlannerでも「Boards(ボード)」を使って、仕事の管理を行う。各ボードの中には個別の「Cards(カード)」があって、それぞれに締切を設定したり、添付資料を付けたり、カテゴリー分けやチャットができるようになっている。何のカードかを一目で判別できるよう、カードに書類や写真を設定することもできる。カードは「Buckets(バケツ)」と呼ばれるカラム内で整理する。バケツには色分けや優先順位を付けることが可能だ。

このソフトウェアのもう1つ重要な要素が「Hub(ハブ)」だ。このハブでは、仕事全体の進捗を確認することができる。誰が計画通りに仕事を進められていて、誰が遅れているかを確認し、そこから自分のタスクや課題を絞り込んで確認することができる。

Microsoftが提供するこのサービスが他の競合サービスより魅力的な点は、Microsoftプロダクトと連携することだ。すでにMicrosoft Officeの一連のプロダクトや関連サービスを使用している企業に訴求することができるだろう。例えば、PlannerはOffice 365 Groupsと連携しているので、PlannerでのやりとりはOutlook 2016、ウェブ版Outlook、モバイルでもOutlook Groups Mobile Appsから見ることができる。

PlannerはOneNoteとも連携している。全てのプランに対して、OneNoteのNotebookが割り当てられると同社はいう。ソフトウェアはOfficeとも連携するので、ユーザーはカードにWord、Excel、PowerPointの書類を添付することができる。これらの書類はSharePoint Onlineのドキュメントライブラリに保存され、オフラインでも利用可能となる。

Planner-general-availability-1

Microsoft Officeのサービスの1つであることから、Plannerは企業がすぐに活用できるツールになっている。大手企業が要求する技術的な要件とサポートを備えている。例えば、複数回余計にバックアップを行う機能、素早い復旧、そしてHIPAA、FISMA、ISO27001の基準を満たし、EUの基準にも準拠したモデルも提供する。

Microsoftは前からProjectというプロジェクト管理ツールを提供してきたが、多くの人はそれは複雑すぎて、ニーズに対して過剰なツールであると感じていた。Projectを完全に使いこなすためにはユーザーがいくらか使い方を学習する必要があったため、多くがExcelやTrelloといった新しく登場したソリューションに流れていた。

しかし、他のプロダクティビティアプリがMicrosoft Officeの利益を生み出すプロダクトの認知度を脅かすようなことがあれば、同社は何かしらのアクションを取ってきた。MicrosoftはYammerWunderlistSwiftKeySunriseAcompliを買収し、Slackの買収も検討した。Trelloの場合は、買収の代わりに自社でサービスを構築した。

MicrosoftはPlannerでカスタマーの負担が軽く、簡単に使いこなせるツールとして提供し、SharePoint Tasksの代わりに位置付ける。Plannerの最初のデビューより随分と前にSharePoint Tasksは撤去されていた(Tasksのページは、1年ほど前からPlannerのウェブサイトに遷移するようになっていた。Plannerの正式発表より前からだ)。

Microsoftは、次の数週間で該当するOffice 365のカスタマー( Office 365 Enterprise E1-E5、Business Essentials、Premium、 Educationのサブスクリプションプランに加入しているカスタマー)にPlannerを展開していくという。Plannerが有効になると、これらのカスタマーはOffice 365のランチャーに自動で表示されるようになるという。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website/ twitter