スマホで数学を教えてくれるPhotomathはダウンロード数1億, $6Mを調達

Photomathが、Goodwater Capitalが仕切りLearn Capitalが参加したラウンドで600万ドルを調達した。Photomathは大成功したモバイルアプリで、iOSとAndroid合わせてこれまで1億回ダウンロードされた。

Photomathは2014年に本誌TechCrunch主催のTechCrunch Disrupt Londonでデビューしたが、そのときは(手書きなどの)テキスト認識技術が売りだった。Photomathは、その技術をデモする宣伝用アプリにすぎなかった。

でもそのアプリは、何かの間違いのように消費者向けアプリとして成功した。たちまちそれは、自分のスマートフォンで数学を勉強できたら、と願っている多くの学生たちによって、何百万もダウンロードされた。

5年目の今でも、App StoreとPlay Storeの両方で、トップ集団にいる。大成功の理由は、コンセプトがシンプルなことだ。

アプリをダウンロードしたら、手書きでも印刷物でも何でもよいから、数学の問題を彼に見せる。するとアプリは、一歩々々説明しながら、その問題を解く。

Photomathが便利なのは、二つのものを組み合わせているからだ。WolframAlphaは方程式を解く。Evernoteは手書き文字を認識する。しかしこの二つを組み合わせることは、これまで誰も考えなかった。

キーボードから方程式を入力するのはものすごく難しいから、手書きや印刷物という物理的世界とスマートフォンの間にあるギャップを橋渡しすることはすごくありがたい。まだ誰もが拡張現実という言葉を口にしていないころから、Photomathはすでに、スマートフォンのSoCチップの力を利用していたのだ。

Photomathはグラフも作れるし、極限、積分、複素数などの高度な問題もサポートしている。このアプリは1か月に12億の数学の問題を解いている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

写真に撮るだけで方程式を解くPhotoMath、二次方程式にも対応しAndroid版もデビュー

PhotoMathはすでにお使いだろうか。スマートフォンのカメラで方程式を撮ると、その方程式の解を教えてくれるのだ。また、解にいたる過程も示してくれる。iPhone版は大人気となったが、ついにAndroid版も現れた。

PhotoMathはDisrupt LondonでのBattlefieldに登場したのだが、その前に利用させてもらったのが初めての体験だった。デザインも使い勝手も非常によくできていると感じた。コンピューターで方程式を解くということ自体は、何も新しいことではない。WolframAlphaでも、もちろんずっと前からできる。しかしWolframAlphaでは方程式の入力が面倒だった。PhotoMathでは、解を得たい方程式にカメラを向けて、写真を撮るだけで事足りるのだ。

今回、Android版をリリースすると同時に、二次方程式、不等式なども解けるようになった。動作ははやくなり、また解法の表示スタイルにも変更が加えられた。

とても面白いアプリケーションだとは思っていた。しかしこちらで思っていた以上に、多くの人が魅力を感じているようだ。iPhone版はリリース後24時間でトップにランキングされるまでになった。Disrupt Londonでも、誰もがPhotoMathの話をしていた印象だ。

開発元のMicroBlinkはそもそも文字認識を技術を売りにしている企業だ。培った経験に基づき、数式の認識も迅速でかつ正確なものとなっており、数秒の操作で方程式の解を得ることができるのだ。PhotoMathは本業であるリアルタイム文字認識の精度をアピールすることにも役立つアプリケーションとなっているようだ。

これまでにiOS版およびWindows版のダウンロード数は1100万件を数えている。さらに1月のみでみても、800万件の方程式を解いたのだという。満を持してのAndroid版投入となったわけだが、価格は依然として無料だ。安さに魅力を感じてAndroidを使っているような高校生にも大人気となるに違いない。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


自動で方程式の解を示すPhotomath、Disrupt Londonでのデビューを経てApp Storeで大人気

話題になっているPhotomathに触ってみた人も多いだろう。頭の良さそうなアプリケーションだ。カメラで覗くだけで方程式を解いてくれるのだ。アプリケーションのリリースはDisrupt Londonの場だった。大いに話題になり、App StoreではFacebook Messageを追いやって無料部門のトップになってしまった。

方程式をカメラ領域に収めると、拡張現実的に解答をリアルタイムで表示してくれるのだ。表示されるボタンをクリックすると、解答に至るまでの手順さえも示してくれる。開発者によると、中学生レベルが扱う方程式を想定しているものなのだそうだ。三角関数などを扱うことは、今のところできないようだ。

また、今のところは手書きには対応していない。活字で記された方程式にのみ対応している。

Photomathは無料であり、開発元のMicroBlinkは、このサービスで稼ぐつもりではないようだ。本業としては銀行向けのOCRシステムを扱っている。PhotomathはMicroBlinkの技術力を証明するためのプロダクトであり、これをきっかけにMicroBlinkの提供する各種プロダクトに注目を集めたいという考えであるらしい。コアコンピタンスは教育界になく、技術を広めるのであればライセンス提供の形で行なっていきたい考えだ。

冒頭にも述べたが、Photomathが発表されたのはDisrupt Londonの席で、ファイナルラウンドにも進出した。優勝はCrateに譲ったものの、App Storeで注目を集めるようになったのは、MicroBlinkにとって好ましいことだろう。


 
原文へ

(翻訳:Maeda, H