米政府がチーム・テレコムを正式組織化、通信インフラ事業への中国資本監視を強化

「チーム・テレコム」というのはシンプルな名前だが、国家安全保障関係の記事にうってつけの謎めいた響きがある。

チーム・テレコムはこれまで非公式なワーキンググループだ。この目立たないグループは国防省、国土安全保障省、司法省(管轄下官庁を含む)の担当者がFCC(連邦通信委員会)と協力して米国の電気通信インフラのセキュリティの評価と管理を行ってきた。

我々が知る範囲でいえば、グループの主な目的は、主要な通信インフラの所有権をモニターし、疑わしい勢力(つまり中国、ロシアなど)の手に渡らないようにすることだ。

2019年、Mark Harris(マーク・ハリス)氏はチャイナ・モバイルが米国市場への参入を申請してから却下の決定が出るまで7年以上も待ちぼうけの状態に置かれていたとExtra Crunch(有料)に寄稿している。

政府がチーム・テレコムを正式組織に格上げしたことにより。こうした非公式の取り扱いは過去のものとなった。新しい大統領行政命令はテレコム事業の許認可、買収、合併などFCCへの申請をチーム・テレコムの審査を正式なプロセスとして組み込んだ。

設置されたグループは「米国テレコムサービス分野における外国勢力参加評価委員会(Committee for the Assessment of Foreign Participation in the United States Telecommunications Services Sector)」というたいへん長い名前で呼ばれる(CAFPUSTSS?)。

委員会は「米国のテレコム事業への外国勢力の参加によって引き起こされる公益上の懸念の有無を国家安全保障および法執行の立場から評価することによってFCCを支援する」ものとされた。

チーム・テレコム同様、新しい委員会は司法長官、国防長官、国土安全保障長官で構成され、司法長官が委員長を務める。「委員会が処理する申請内容は米国政府の諜報責任者である国家情報長官に伝達され、分析を受ける」とされる。

7年間棚晒しという場合もあったチーム・テレコムとは異なり、新体制では審査のタイムラインにも基準が設けられた。行政命令によれば、当初の決定までが120日間、委員会が懸念を抱き追加審査の必要を認めればさらに90日間延長される。

FCCのAjit Pai(アジット・パイ)委員長は、短いコメントを発表し「大統領がチーム・テレコムのレビューを公式化し、これによって各省庁の専門家の評価が迅速にFCCに提供されるるプロセスを確立したことを高く評価する」と述べた。FCCは、オバマ政権時代の最後に提案され、それ以降継続しているチーム・テレコムに関するFCCとしてのルール作りを完了する予定だ。

チーム・テレコムの改革は、米国に対する外国勢力の投資全般を監視する組織であるCFIUS(対米外国投資委員会)の改革に準じたものだ。当初は諸官庁を横断する非公式なワーキンググループだったが、2018年に議会が改革法案を可決した後、2020年初めにCFIUSは正規の組織に改組された。

今回の改革で光ファイバーやモバイルネットワークなど米国の通信インフラの整備、拡張に関する事業の予測可能性が増すことは確かだが、同時に米国市場参入を図っていた中国などの事業者にとってはハードルがいっそう高いものとなるだろう。 事実、FCCは「China Mobile(チャイナ・モバイル)の(米国市場参入)申請を却下したことで2019年に示されたように、FCCは外国の脅威から我が国のネットワークを保護するために行動することを躊躇しない」と声明している。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

英国政府が量子コンピューティングの商用化に210億円を投資

英国政府は米国時間6月13日、量子コンピューティングの商用化に向けた取り組みに、1億5300万ポンド(約210億円)を投資することを発表した。これは約1億9300万ドルに相当するが、業界からの多数の追加コミットメントにより、その総額は4億4000万ドル(約476億円)を超える。これにより、英国のNational Quantum Technologies Programme(国家量子技術プログラム)は、2014年の開始時以来、10億ポンド(約12.7億ドル、約1374億円)以上の投資を受けることになる。

米国では、昨年トランプ大統領が、量子コンピューティングへの12億ドル(約1300億円)の投資を行う法案にサインし、英国が離脱を試みている欧州連合(EU)も同様の規模の計画を開始した。確かに、この発表をBrexit(英国のEU離脱)の文脈で見ないようにすることは難しい。この離脱は英国を欧州の動きから切り離してしまうからだ。もちろん英国は基礎的なコンピューター科学研究に長い歴史を誇っており、それがこうした動きを行わせていることは間違いない。

「このマイルストーンは、『量子』が英国では、もはや実験段階ではないことを示しています」と本日の発表で語ったのは、英国の科学大臣クリス・スキッドモア(Chris Skidmore)氏だ。「私たちが、量子科学と技術で世界の先進国の1つになるにつれて、政府や企業による投資は成果をあげることになるでしょう。今産業界は、かつては未来的で非現実的な夢だったものを、人生を変える製品へと変えつつあるのです」。

この英国のプログラムは特に、地元の量子産業を育成することができる研究に注目している。これを行うために「Industrial Strategy Challenge Fund」(産業戦略チャレンジファンド)が1億5300万ポンド(約210億円)の資金を、研究開発コンペティションを通じて新製品やイノベーションに投資するだけでなく、業界が主導するプロジェクトにも投資する。それはまた投資アクセラレーターとしても機能し、ベンチャーキャピタルたちに、量子関連企業のアーリーステージやスピンアウト、そしてスタートアップに対する投資を促したいと期待している。

「単に量子技術が繁栄するための環境を作ることだけが目的ではありません。私たちは、コンピューティング、センシング、イメージング、コミュニケーションといった幅広い技術に投資しています。そしてこのプログラムの期間中に、革新的な商品やサービスが、実験室での思索から現実の商品へと変わっていくことを期待しているのです」と私に語ったのは、UK Research and Innovationの量子技術担当チャレンジディレクターであるロジャー・マッキンレー(Roger McKinlay)氏だ。

「この技術は新しいものですが、アプローチは試行されテストされています。資金の多くは、業界主導のコンソーシアムで競争的に選抜された共同研究開発プロジェクトに投じられます。また、フィージビリティスタディ(実現可能性検証)にも資金を投入し、投資アクセラレーターを運営して、新しいテクノロジと革新的なアイデアのパイプラインを確保します。定評のある企業も見逃されていません。野心的な投資とスケールアップ計画を持つ会社資金が割り当てられるように考えられています」。

政府にとって、量子コンピューティングは明らかに多くの経済的機会を切り開くが、その一方で、国家安全保障上の関心も登場する。例えば、長いコヒーレンス時間(*)をもつ汎用の量子コンピューターが現実のものになれば、現在の暗号化方式は容易に打ち破られてしまう。それは本日の発表が意図していることではないが、もちろん世界中の政府が考慮していることである。

(*)量子重ね合わせ状態が持続する時間:量子コンピューターの計算能力に関係する

画像クレジット:Getty Images

[原文へ]

(翻訳:sako)

ピッチデックで自滅しないために、やっちゃいけない3つの間違い

資金調達は、いつだってブラックボックスだ。好調な企業からすれば、そよ風のようなものかも知れないが、大抵の起業家はそのために眠れない夜を過ごす。私が初めて立ち上げたPursuit.comというスタートアップは、シード投資を獲得できたものの、信じられないほどキツかった(結局、Facebookに買収された)。DocSendは私の2番目のスタートアップだが、そこで私は資金調達のプロセスに関する多くのことを学んだ。自社の資金を集める方法だけではない。製品そのものが、特有な方法でピッチの大きな傾向を明らかにしてくれたのだ。

2014年以来、文書のトラッキングと共有を行う私たちのプラットフォームでは、10万人以上のユーザーが220万を超えるリンクを共有していて、2億2000万回の閲覧数を記録している。毎日、何千という会社創設者が未来の出資者を求めて資金調達のための資料を公開している。さらに、私たちの製品の多くのユーザーに、営業や事業開発やカスタマーサクセスの情報も発信している。こうした活動全般をよく理解したいと思った私たちは、ハーバードビジネススクールと長期の協力関係を結び、シードやシリーズAラウンドの投資を獲得を目指すスタートアップの、匿名化された資金調達に関するデータの分析を行ってきた。

私たちは、初期の分析結果を、「完璧なピッチデックの研究からの教訓」という記事(本文は英語)にして2015年にTechCrunchに掲載したが、今回は、その後の4年間のデータ(とユーザー数の大幅な増加)から判明した新しい情報をお伝えしたいと思う。

シード投資を獲得できたピッチデックと、獲得できなかったピッチデックとの違いは何か? 成功したピッチも失敗したピッチも、長さは平均18ページで変わりがない。違うのは、内容の組み立て方だ。投資家がその資料を読む時間も平均3.7分と変わらないが、成功したピッチと失敗したピッチとには共通して、時間をかけて読まれた箇所に違いがあった。ここに、避けるべき3つの過ちを詳しく解説しよう。

ピッチデックで「やるべき」大切なことについては、Extra Crunchの補足記事「Data tells us that investors love a good story」(有料会員向け記事)を読んでいただきたい。

間違い1:製品紹介から始めてはいけない

とくに技術系企業の創設者には、その製品がいかに画期的であるかを最初に説明したがる傾向がある。開発までにどれほどの時間がかかったか、どれほどの独自技術が積み重ねてきたか、そしてMVP(実用最小限の製品)の作り方を知っていることを力説する。

「失敗したピッチデックは、すべてが製品の話から始まっている。投資家は、成功したピッチデックと比較して、製品のスライドを読むのに4倍の時間をかけている」

よいことだと思うかも知れない。製品のスライドをじっくり見てくれているのだとね。だが、それは違う。データによれば、投資家は、その製品の価値と現在の市場のニーズとを照らし合わせ、その2つの間の明確な接点がなかなか掴めないために、詳しく見ているのだ。

また、ターゲットにした投資家は、ターゲットとなる消費者とは違う。スクリーンショットや製品の詳細は、彼らを混乱させるだけだ。では彼らは何を見ているのか?なぜ問題なのか?ほとんどの製品は生産が可能だ。むしろ彼らが答を知りたがっている疑問は、なぜこの製品が大きなビジネスを生み出すかだ。

ピッチデックの成功例と失敗例との閲覧時間(青が成功例、赤が失敗例)グラフ横軸(左から)企業の目的、チーム、製品、問題、解決策、ビジネスモデル、市場規模、なぜ今か、競争、決算、期首残高、会計報告DocSendより

間違い2:「Why」から始めていない

今では、サイモン・シネック氏がTedで話した「Whyで始めよ」の考え方が私たちの頭に浸透しているのに対して、失敗したピッチデックでは「なぜ今なのか」や「なぜ私たちなのか」といった疑問が最後に残されている。成功したピッチデックでは、企業の目的から始まり、なぜこのチームなのか、なぜこの製品を今出すべきなのかと続く。

「成功したピッチデックはすべて、企業の目的とその存在意義からスタートしている」

成功したピッチデックでは、投資家は「なぜ今か」と「なぜ私たちなのか」のスライドを平均27秒で見ているが、失敗したピッチデックでは62秒かかっている。ここから、投資家がチームやその能力の判断に、成功したピッチデックの場合よりも多くの時間をかけていることがわかる。この部分に時間をかけているということは、起業家の期待とは裏腹に、投資家はこのベンチャーに確信が持てずにいる証拠だ。ピッチを行う側は、「なぜ」のスライドに重点を置き、その流れを崩さず、なぜ今まで大きなビジネスになっていなかったのだろうと投資家に思わせることが大切だ。

「なぜ今か」と「なぜ私たちなのか」がスライドに登場した回数赤は失敗例(38.4パーセント)、青は成功例(61.6パーセント)DosSendより

間違い3:ストーリーがない

誰でも良い物語が大好きだ。投資家もその例に漏れない。成功したピッチデックはみな、面白いストーリーを含んでいて、それに合わせた語り口で話が進む。まず企業の目的から入り、彼らが立ち向かっている大きな問題、なぜ今でなければいけないのか、なぜ自分たちがその問題解決に取り組む最適な人材なのかと続く。失敗したピッチデックは、まず製品の話から入り、ビジネスモデル、競合の状況へと続く。成功したピッチデックでもこの話はしているが、かならず、直感的な理解をもたらす物語の延長線上にある。一方、失敗組には面白い物語がない。

「失敗したピッチデックでは、投資家は、製品、チーム、会計の説明を、平均で6分かけて読んでいる。成功したピッチデックでは2分だ」

また成功したピッチデックは、繰り返し訪れる回数が多い。失敗したピッチデックの2.3倍の再閲覧数がある。さらに、失敗したピッチデックよりも転送される数も多い。

トータル閲覧数グラフの横軸(左から)成功例、失敗例DocSendより

目的のほうが製品よりも大切

企業の創設当初は、起業家は実用最小限の製品(MVP)の構想を練り製作することに多くの時間を費やす。当然、投資家にピッチをしたくてたまらない気持ちになる。しかし、意外なことに、ビジネスの可能性、つまり「なぜ今か」「なぜ自分たちなのか」を上手に物語る前に製品を見せないほうがよいという結果がデータには表れている。この重要なポイントが投資家に伝わったらな、製品の詳細やロードマップをどんどん見せることができるが、製品から先に入ってはいけない。

この記事は、資金調達シリーズの第1弾だ。この補足記事を、Extra Crunchに掲載した(有料会員向け記事)。データが示すピッチデックでぜひやるべきことの話だ。今後は、シード、シリーズA、シリーズBの各ラウンドの違いや、会社が成長するに従って資金調達の方法がどう変わるかについて解説していきたいと思っている。次の記事では、他よりも多くの資金を獲得したピッチデックの秘密を解説する。それまで、最良の資金調達の方法に関して質問があれば、私たちのブログ、Twitterアカウント@rheddlestonまたは@docsendを利用してほしい。

【編集部注】筆者のRuss Heddlestonは、DocSendの共同創設者およびCEO。以前はスタートアップPursuit.comの買収にともないFacebookに移籍し、プロダクトマネージャーを務めた。Dropbox、Greystripe、Truliaでも活躍した。@rheddlestonまたは@docsendでフォローできる。

[原文へ]

(翻訳:金井哲夫)

AIが金融理論に基づく株式ポートフォリオを自動提案、HEROZがSMBC日興証券と新サービス

AI開発のHEROZは3月25日、SMBC日興証券と共同で開発した投資情報サービス「AI株式ポートフォリオ診断」をSMBC日興証券のユーザー向けに3月29日より提供開始すると発表した。

AI株式ポートフォリオ診断は資産運用を始めたばかりのユーザーをターゲットにしたもので、AIを活用することにより現代ポートフォリオ理論と呼ばれる投資理論を初心者でも実践できるようにしたサービスだ。

同サービスの主な機能は2つある。1つ目はAIによるユーザーへのポートフォリオ提案だ。ユーザーが新規でポートフォリオを組む場合、ユーザーが投資金額と銘柄を1つ選択するだけで、AIが自動で効率的なポートフォリオを提案する。選択した銘柄と相性のいい銘柄を組み合わせていき、入力した投資金額内で購入可能なポートフォリオを提案するという仕組みだ。また、既存のポートフォリオのリバランス(銘柄の入れ替えや構成比率の調整)提案も行う。

2つ目は、ディープラーニングを利用したHEROZの「株価予測AI」によって銘柄の期待収益性をスコア化する機能だ。AIが決算データや株価データを学習することで、株式の1ヶ月先の期待収益性を予測し、スコア化するという。

HEROZはプレスリリースのなかで、「SMBC日興証券とHEROZは、昨年10月より実用化に向けた取組みに着手し、2019年度上期のサービス提供に向け準備中の「AI株価見守りサービス」をはじめ、今後も最新のAIの技術を用いた様々なサービスを提供いく予定」だとしている。

Foxconnは190億ドル分の工場建設を中止、競争力と長期的投資のバランスは?

Foxconnが世界的に事情縮小を進めるペースはわれわれが想像していたよりずっと速かった。昨日(米国時間1/30)、TechCrunchはFoxconnがウィスコンシン州に建設予定だった100億ドル規模の工場建設をキャンセルしたことを報じた。ウィスコンシン州政府は大混乱に陥っているようだ。これに加えて、Nikkei Asian Reviewが入手した内部文書によれば、Foxconnは広州の90億ドル規模の工場建設も延期する方針だという。その原因として貿易戦争の激化とマクロ経済の減速に対する懸念が挙げられている。

われわれは昨日の記事でマクロの経済環境の影響について論じたが、Foxconnのドラスティックな規模縮小の決断を理解するには製造業のフレキシビリティーに関する考察が必要になりそうだ。

数週間前、私はFictivのファウンダー、Dave Evansにインタビューした。Fictivはファブレス製造を請け負うスタートアップだ。 Evansによれば「製造業のクラウド化と考えていい。AWSやロードバランシングサーバーを使うのと同様、需給に応じてダイナミックにスケールアップしたりスケールダウンしたりできる」のだという。

政治的環境が急速に変化し、消費者需要の予見も難しい現代では、「製造業には何より柔軟性が必要だ」とEavansは強調した。「地政学的条件の変化に対応できるほど機敏なサプライチェーンを構築する方法についてまだ誰も語っていない。サプライチェーンの確立には数年、場合によって十年以上もかかることもある。しかし政府の政策、各種の貿易取り決めを考えると四半期レベルの対応速度が必要だ」とEvansは述べた。

「強固な基盤の上に事業を構築したければ、強固なサプライチェーンを構築する必要がある。トランプ大統領がツイートするたびあちこちに吹き飛ばされるピンポン玉にはなりたくないだろう」とEavansは語った。前回の記事で指摘したように、アメリカの製造業の復権を妨げている最大のハードルはこの規模の柔軟性の欠如だ。

製造規模を機敏に変更できる点が長年中国の製造業の優位性をもたらしてきた。事情をよく知る知人によれば、「中国の製造業で最大の強みは、深シンセンや広州で最近発展したエコシステムではなく、工場を一週間で数万人規模で拡大縮小できることだ」という。

中国経済において単なるメーカー以上の巨大な存在となっているFoxconnは事業規模の柔軟性の重要さについて知り尽くしているはずだ。Foxconnには発注者の需要に対応して即座にパーツや完成品を何百万という単位で提供し、あるいは提供を止める能力がある。成長計画が実情に合わないと見てとれば即座に修正する。これはウィスコンシン州には大損害をもたらしたが、アメリカが外国製品との競争で遅れを取ってきた大きな理由が柔軟性の欠如だ。

競争力の維持と長期的投資を両立させるというジレンマ

東京における重要な鉄道ターミナルであり商業センターでもある渋谷地区は民間企業の東急が運営の重要な役割を担っている。

競争は資本主義に必須の要素だ。激しい競争があればそれだけ価格は下がり、消費者は利益を得る。われわれが独占を防止するさまざまな規制を設けているのはそのためだ。

しかし同時に、競争は皆が小さなパイを奪い合うという副作用をもたらしがちだ。今の売上が今四半期の決算に直接反映される。目先のサバイバルと利益率が何より大事になると長期的な投資は後回しになってしまう。収入はマーケティングと営業に回され、研究開発や企業の将来のために投資されない。

これが競争にまつわる巨大なジレンマだ。競争が足りなければ非効率が温存される。しかし、われわれの直感とは逆に、独占はイノベーションの生みの親となってきた。現代のGoogleやMicrosoft、以前のXeroxのパロアルト研究所やAT&Tのベル研究所はわれわれの生活に大きな影響を与える新しいテクノロジーを無数に育ててきた。独占に支えられた強固な経営基盤と長期的なビジョンがこうしたイノベーションを生んだ。

ここで興味あるのは、世界の鉄道の民営化の成功と失敗を分析したFinancial Timesの長い記事(有料)だ。要約すれば日本は民営化と顧客満足度の向上の双方を成功させたが、イギリスでは民営化後、料金が上昇して運行本数が減った。 逆にスイスの鉄道は模範的に運営されているが完全に国有企業だ。

どうしてこういう差が生まれたのだろうか?

スイスと日本という成功例に共通しているのはシステム志向だ。つまり「鉄道企業」だからといって物理的な鉄道だけが事業の対象ではないことを両国は理解していた。日本の鉄道企業は広大な土地を保有しており日本有数の不動産デベロッパーでもある。鉄道の利用者が増えれば、駅やその周辺に建設されたショッピングセンターの利用者も増える。鉄道とショッピングセンターの所有者が共通であるためにこういう循環が生じる。

しかし独占は独占だ。事業を分割して競争させればもっと利潤を消費者に還元できるのではないか? しかし日本の鉄道事業者は沿線に広大な土地を所有しているため鉄道ビジネスの長期の繁栄のためには沿線の繁栄が欠かせないという事情にあった。Financial Timesの記事によればこうだ。

東急電鉄は東京西部のもっとも人口の多い郊外に路線を持つ私鉄だ。取締役の城石文明氏は、 「東急の沿線は魅力のある住宅地だ。われわれは 若い世代が将来にわたってこの沿線を好み、住み続けてくれるよう全力を挙げている。なるほど日本では今後人口増は見込めないだろうが、鉄道事業において勝者と敗者は生まれるだろう。人々は便利な場所に集まる。つまりある沿線では人口が30%増えるのに対して、別の沿線では70%減るというような事態が予想される」と述べた。

つまり競争はここでも存在する。ただ非常に長期的なスパンの競争だ。東急電鉄のような会社は時刻表どおり電車を走らせることだけが事業の最終目的ではないことを理解している。人々が生活の基盤としてどの沿線を選ぶかという非常に重要な決断が電鉄企業のパフォーマンスにかかっているのだ。同時に沿線環境を高いレベルで維持すれば電鉄会社は投資の元を取ることができるという点も考えねばならない。

今日の多くのスタートアップが直面する課題の中でも、長期的投資をどうするかはもっとも重要かつ困難なものだと私は見ている。いうまでもなく競争は激しい。キックスクーターのスタートアップを立ち上げた、と思った瞬間に情勢が激変し、数々の難題が降りかかる。長期的に価値ある会社を作るのは重要だ。しかし「6ヶ月後には倒産しているのだったらどうやって長期的価値を実現できるのか?」という議論に答えるのは難しい。

シリコンバレーではヘルスケア、教育、建築、不動産といったジャンルに進出する企業が続いている。こうした分野のプロダクトの研究開発には巨額の長期的投資が必須だ。長期的な利益を生むためには競争の減少にともなう副作用を最小限にしつつ最大限の投資を確保することがこれまでになく重要になっているるのだと思う。

TechCrunchはこの記事のようなフォーマットをテスト中。 この記事は草稿であり完成したものではない。 フィードバックはdanny@techcrunch.comまで。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

ディズニー、Huluが原因で昨会計年度の損失は5.8億ドル

ストリーミングメディア・ビジネスは厳しい。Huluの株式を30%保有するDisneyは、前会計年度に5.8億ドルの損失を記録していたことがSEC提出文書からわかった。

提出文書によるとこれは「主として当社のHuluへの投資による多額の損失によるものであり、前年度に買収したBAMTechによる損失の減少によって一部相殺された」

BAMTechはESPN+などのサービスを支えるストリーミング技術だ。昨会計年度全体でDisneyの損失のうち10億ドル以上がストリーミングによるものだった。

一方、Disneyは自社のストリーミングサービスDisney+を2019年に公開予定だ。DisneyはHuluへの投資を増額することも計画中で、オリジナルコンテンツと海外展開に力をいれる。

Disneyは21st Century Fox買収の一環として、さらにHuluの30%を取得する見込みだ。もしHuluのビジネスが今会計年度と変わらなければ、Disneyの損失は増えるばかりだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

世界のベンチャーキャピタルで寡占化が進んでいる――1億ドル以上の超巨大ファンドが主力に

【編集部】この記事はJason Rowleyが寄稿した。JasonはCrunchbase News記者でテクノロジー投資をカバーしている。

2018年のベンチャーキャピタル業界はスーパージャイアントが主役だった。Crunchbaseが記録した昨年のベンチャー投資は件数、金額ともにドットコムバブルの絶頂期さえ上回った。

詳しくはCrunchbase Newsの グローバルVCレポート:Q4と各国の情勢を見ていただきたいが、1年間に投資件数は32%、 額(推計)も55%アップしている。 2018にCrunchbaseが記録した投資額のトータルは3000億ドルだった。実施されたラウンドはエンジェル段階から株式上場を視野に入れた後期までスタートアップのライフサイクルのあらゆる段階をカバーしている。これには2018中に実行されたと推定されるものの公表されていない案件、Crunchbaseには今後記録される予定の案件などが含まれている(上記Crunchbaseレポートの末尾にデータが添付してある)。

2018年のマーケットの拡大は巨大テクノロジー・スタートアップが数十億ドル級の大型ラウンドを実施たことによる上げ潮はなのか、同じ比喩を使うなら、逆に上げ潮ではすべての船が浮かぶという現象なのか? そこで案件ごとの投資額、対象企業の規模を検討することが重要になる。

世界のVC資金の流れは明らかに1億ドル以上の投資案件に向かっている。下のグラフは総投資額に占めるスーパージャイアント案件と1億ドル未満の案件の比率を経年で示したものだ。

 

昨年は総投資額の56%以上がスーパージャイアント・ラウンドに向かっていた。時間とともに集中の傾向は強まり、金額の61%は第4四半期に集中ししている。.

ビッグマネーの存在感が拡大

暦年の2018年は大型投資への集中がもっとも高まった年だった。下のグラフは世界のベンチャー投資市場における小規模(1億ドル未満)の案件が占める金額の割合を示したものだ。上のグラフの下側部分と同じデータだが、こちらは過去10年間の推移を示している。

2018年はこの10年で(おそらくは史上)初めて1億ドル以上のスーパージャイアント投資ラウンドが全投資額の半分以上を占めたことが分かる。

ある意味これは予想されたことだ。Ant Financialが史上最大のベンチャーラウンド シリーズCで140億ドルという天文学的金額のファンドを組成したことでも分かる。巨大ファンドは巨大投資を生む。昨年は100億ドル級ファンドの年だった。SoftBank他テクノロジー投資家、スタートアップCEOの資産も(少なくとも紙の上では)スーパージャイアント級になった。これは小型ファンドや小型のラウンドを必要とする起業家にとって良いことなのか?

2018年に、シード投資、初期段階のスタートアップへの投資は金額ベースでも件数ベースでも増加している。繰り返しになるが、これは上げ潮ですべてが上に動く現象の一例だろう。本当の質問は、ベンチャー投資バブルが破裂したとき、スーパージャイアントと普通サイズのどちらがより深刻な被害を受けるだろうか、という点だ。この点については答えが出ていない。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

Niantic、会社評価額39億ドルで2億ドル調達か?

ポケモンGOを開発、運営しているNianticは、シリーズCラウンドで39億ドルの会社評価額で2億ドルの調達を図っているという。このラウンドはIVPがリードし、SamsungとaXiomatic Gamingが参加するとWSJのKaty Roofが報じている

これにより、Crunchbaseのデータでは、同社の調達総額は4億2500万ドルとなる。 Nianticの直近のラウンドの評価額は30億ドルだった。

われわれはNianticにコメントを求めている。

ARテクノロジーに注力してきたNianticは最近アップデートされたIngressや近く登場が予定されているハリー・ポッターなどのモバイルゲームを開発、運営している。同社は2010年にGoogleの社内スタートアップとして設立されたが、2015年に独自の事業としてスピンアウトした。大ヒットとなったポケモンGOをリリースしたのは独立の翌年だ。

同社は現在、ポケモンGOに続くヒットを目指して、ハリー・ポッター・シリーズをテーマとした拡張現実モバイルゲーム、Harry Potter:Wizards Unite〔邦題未定〕の開発に取り組んでいいる。ポケモンGOの成功が巨大だったこともあり、次作の成功はNianticにとって極めて重要なものとなるだろう。ゲームのリリース日程はまだ明かされていない。


画像:Niantic

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

トヨタ、自動運転のスタートアップ、Parallel Domainに出資――安全にテストできるシミュレーターを提供

 

Parallel Domainは自動運転ソフト開発のためのシミュレーションを提供するスタートアップだ。自動車メーカーはシステムを利用してVR空間で自動運転車を走らせ、挙動を確認することができる。今回Costanoa Venturesがリードし、Ubiquity Venturesなどが参加した今ラウンドでParallel Domainは265万ドルのシード資金を得た。このラウンドで新たに獲得した投資家にToyota AI Venturesが含まれていることが分かった。

Toyota AI Venturesnの創立マネージャー、ディレクターのJim Adlerは「Parallel Domainはテクノロジーが優秀であるだけでなく、チームにも強い印象を受けた。彼らは自動運転車が路上で安全に走行するために必要な課題について明確なビジョンを持っており、同時にそれらを解決する能力がある」」と書いている

Parallel Domainのプラットフォームは現実の地図情報を用いて、その上にアルゴリズムで他車を含むさまざまな交通状況を設定する。ユーザーはシミュレーションによって自動運転車がどのように走行するか、また自動運転ソフトウェアがどのように学習するかを知ることができるという。シミュレーションであるため重大なミスがあっても全く安全だ。VR世界の要素はすべてプログラム可能であり、レーン数、カーブの曲率、路面状態、地形などを必要に応じてカスタマイズできる。

Parallel Domainのビジネスモデルはこのプラットフォームを自動車メーカーに販売するというものだ。メーカーは3Dで仮想現実を構成し、そこで自社の自動運転車をテストすることができる。今月、スタートアップのファウンダー、Kevin McNamaraはLinkedInに次のように投稿している。.

自動運転車のテスト走行距離は毎年何百万キロにもなっている。自動運転車の安全性を高めるのは緊急の課題だ。シミュレーションはソフトウェアを改良すると同時にテスト運転に伴う危険性を減少させるために非常に有効な手段だ。自動車メーカーは資金や人員などのリソースを自動運転車のエンジニアリングそのものに集中できる。今日〔シード・ラウンド〕の発表は、この目標の実現に向けてわれわれがさらに一歩を進めることができたことを意味する。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

Uber、上場の幹事証券にモルガン・スタンレーを選定か――テック投資責任者はUberのドライバー

Uberは2019年の第1四半期に計画されている株式上場のリード証券会社にはMorgan Stanleyが選ばれたと報じられている。ライドシェアリングの巨人の上場計画は、先週、証券取引委員会に非公開で提出された上場申請書がリークされたことでによって判明した。

UberがMorgan Stanleyを選んだことは、最初にBloombergが報じた。主幹事会社の選択にあたってはMorgan StanleyとGoldman Sachsが数ヶ月に渡って激しい競争を続けていたされる。この秋、両社はそれぞれ上場計画をUberに示していた。Uberは株式市場の歴城、最大の上場になると予想されており、ここで主幹事の座を得ることは投資銀行として極めて重要だった。リーダーに選定されたMorgan StanleyはUberの上場から巨額の手数料を得ることができる。

TechCrunchの取材に対し、Uberはコメントを拒否し、Morgan Stanleyからは回答が得られていない。

2010年の9月のTechCrunch Disruptカンファレンスで語るMorgan Stanleyのグローバル・テクノロジー責任者、Michael Grimes

UberがMorgan Stanleyを選んだのは順当と見られている。Morgan Stanleyのテクノロジー投資の責任者、Michael GrimesはFacebook上場でも主幹事の責任者を務めており、UberのIPOでも手腕を発揮するものと考えられてきた。 Wall Street Journalによれば、Grimesは何年も前から自らUberのドライバーとなって熱心さをアピールしていたという。Morgan Stanleyが主幹事を得たのであれば、この副業の見返りは他のUberドライバーが得ている報酬より相当大きいものになりそうだ。

Morgan StanleyとGoldman Sachsは共に 2016年に実行されたUberのシリーズGに資金調達ラウンドに参加している。またGoldman Sachsは2011年からUberに投資している。

最近Uberは企業価値を720億ドルと見積もらており、上場後の時価総額は最高に1200億ドルになるものと期待されている。アメリカにおける最大のライバル、Lyftも最近上場を申請している。Lyftは上場の主幹事にJPMorgan Chase & Coを選んでいるという。Lyftの上場も2019年第1四半期が予定されている。事情に通じた筋によればLyftも上場後の時価総額が今年6月に記録された151億ドルの会社評価額を大きく上回ることを期待している。

画像:Bloomberg / Contributor / Getty Images

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

Salesforceが日本で$100Mのファンドを設立、パブリッククラウド市場の成長を確信

日本のスタートアップにとって、良い週だった(12/2-8)。Googleがこの国でまれな投資をしてAIのABEJAを支援したかと思ったら、そのすぐ次はSalesforce…同じくアメリカのテクノロジー巨大企業…が、日本のエンタープライズ系スタートアップのための1億ドルのファンドを発表した

そのJapan Trailblazer Fundは、Salesforce Ventureのアジアにおける初めての、ローカルファンドだ。S8eのこのVC部門は2011年以降、日本のスタートアップ40社を支援している。そのポートフォリを企業は275社だから40は小さいし、日本でのファンド1億ドルも、全世界で10億ドルを超える投資額のごく一部にすぎない。

しかしそれでも、日本への注力はこの国にとって嬉しいニュースだ。GDPベースでは世界第三位の経済大国でありながら、日本は海外からの投資を呼びこむのに苦労している。でもSalesforceの場合は、日本のパブリッククラウドサービスの市場を拱手傍観することは許されない。なにしろ2022年には今の倍の130億ドルの市場になる、とIDCは試算しているのだ。〔参考ページ(IDC原本は有料)〕

Salesforce Venturesのポートフォリオに今いる日本企業は、8月に6000万ドルを調達した会計サービス/人事労務サービスFreeeや、2650万ドルを得て東南アジアに進出しようとするコンタクト管理(名刺管理)のSansanなどだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Googleが日本のAI/ML企業ABEJAに投資

GoogleがAIと機械学習を手がける日本のABEJAに出資した。Googleが直接、しかも日本で投資をすることは、とても珍しい。

投資額は公表されていないが、数百万ドルぐらいらしい。創業6年になるABEJAによると、同社のこれまでの調達総額は60億円(5300万ドル)だ、という。そしてCrunchbaseによると、同社が公開しているこれまでの調達額が4500万ドルだから、53-45=800万ドルになる。ただしこれには、Googleからの投資以外に2014年のシリーズA(これも非公開)も含まれているはずだ。

数字はともかくとして、この投資が注目に値するのは、Googleの日本における投資であるだけでなく、戦略的投資でもあるからだ。

ABEJAはこう声明している: “今後ABEJAとGoogleは、リテールや製造業など、さまざまな分野のAIとMLによるソリューションでコラボレーションして、AIソリューションのアプリケーションをより一層振興し、日本のAI産業の成長に貢献したい”。

同社の主製品は機械学習を利用する‘platform as a service, PaaS’で、現在150社あまりの企業顧客が、ABEJAを使って彼らのデータ集積から事業分析やさまざまな識見(インサイト)を開発している。同社によると、リテール向けの専用製品は顧客データと売上データに的を絞り、およそ100社に利用されている。

Google Cloud Japanの代表取締役(マネージングディレクター)Shinichi Abe(阿部伸一)は、次のように声明している: “ABEJAには強力な技術力とMLの専門的技能があり、そのコラボレーションの実績と、技術的ソリューションの効果的なデプロイメントで業界全般から高く評価されている。この投資は、リテールと製造業、およびその他の分野における革新的なソリューションで、ABEJAとのコラボレーションの道を拓くものである”。

Googleは、中国でAIと機械学習に大きく注力しており、昨年は北京に研究開発部門を開設した。しかし同社の研究とフォーカスの大半は、アメリカとヨーロッパが主力だ。Deep Mindの本社もヨーロッパにある。Googleは、インドシンガポールでもAI/ML関連の買収をしているが、それらの主な目的は、今後の成長市場における、Google製品のローカライゼーションだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

指輪で睡眠をモニターするOuraが2000万ドル調達――投資家はマイケル・デル始めウィル・スミス他オールスター

睡眠のモニタリングと改善を目指すプラットフォーム、Oura Healthが2000万ドルの資金調達に成功した。マイケル・デルの個人資産運用ファンド、MSD Capitalがラウンドをリードした。参加した投資家にはYouTubeの共同ファウンダー、Steve Chen、Twitchの共同ファウンダー、Kevin Lin、Sunriseのファウンダー、Dave Morin、JUMPのファウンダー、Ryan Rzepeckiらの著名人が含まれている。

Ouraはフィンランド企業で、MIT Media Labのディレクター、Joi Itoらから2年前に500万ユーロを調達している。

Ouraのスマート・リングは着用者の睡眠パターンをモニターし、睡眠の質の改善に役立てる。Ouraリングは指の手掌動脈で血圧、脈拍を計測すると同時に3D加速度センサーとジャイロ・センサーで体の動きや向きを測定する。また体温を測定するNTC温度センサーを内蔵する。

マイケル・デルはこの投資に関して、「Ouraはわれわれが直面する大きな課題の一つ、いかにして睡眠の質を高めるかに対する回答となり得ると信じる。Ouraリングはきわめて優秀なデザインとテクノロジーを用いており、世界の多くの消費者を益することになるだろう」と声明で述べている。

オールスターの投資家リストにはシャキル・オニール、ランス・アームストロング、ウィル・スミスらの名前が見える。

Oura HealthのCEO Harpreet Raiは声明で「われわれは創立グループに優れたエンジニア、デザイナーなどを集められたことに感激しているが、今回チームに素晴らしい投資家が加わった。驚くほど多様なバックグラウンドを持つ投資家がそろってが睡眠の質の重要性を認めたことは嬉しい」と述べた。

ただし睡眠のトラッキングと改善というテーマはこれまでもスタートアップ、大企業ともに手がけてきており、特に目新しいものではない。たとえばBasis HealthはIntelが買収した。FitbitもMotivという睡眠トラッキングのスマート・リングを発売している。

TechCrunchではまだOura製品をテストしていないが、その機会があれば結果をレポートする。Oura Healthの製品の価格は299ドルから999ドルで、現在100以上の国で販売されている。ちなみにFitbitのMotivは199ドルだ。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

韓国eコマースCoupang、ビジョンファンドから20億ドル調達

ジャーナリストJamal Khashoggiの殺害はサウジのムハンマド・ビン・サルマン皇太子の指示だったとCIAが結論づけてからわずか数日後、サウジアラビア政府系公共投資ファンド(PIF)が450億ドルも拠出している途方もなく大きなソフトバンクのビジョンファンドは投資活動を再開させた。

韓国最大のeコマース企業Coupangは今日、ビジョンファンドから20億ドルを調達したことを明らかにした。ソフトバンクにとってこの投資は、10月のKhashoggi殺害以来最も大きなもので、ソフトバンクが保有するCoupangの株式がビジョンファンドに移された数週間後に行われた。

この調達により企業価値がいくらかになったのかは明らかにされていないが、この件に近い情報筋がTechCrunchに語ったところによると、今回の調達で企業価値90億ドルになったという。我々が理解しているところでは今回のディールは新規株式発行で、Coupangはこれまでに34億ドル調達したことになる。前回の調達は、2015年のソフトバンクからの10億ドルだった。

今回の調達はCoupangにとって、韓国企業としては初めてビジョンファンドから出資を受けた企業という非常に大きな意味を持つ。ビジョンファンドはソフトバンク会長の孫正義が世界の勝ち組ネットワークとして有しているものだが、Khashoggi事件とのつながりが活動を難しいものにさせている。

ムハンマド・ビン・サルマン皇太子はワシントン・ポスト紙の記者で、サウジの体制に批判的だったKhashoggiの殺害を指示したとして広く批判されている。サウジ主導の調査では皇太子の関与を否定している;しかしながら先週発表されたCIAのレポートは、全ては皇太子の指示によるものだったと、前面から非難しているーその一方でサウジ王室の一部は王位継承者を入れ替えることを企んでいる、と報道されている。

殺害について孫は「人道にもとる行為だ」と非難したが、最近の投資家向けプレゼンテーションでは、「ソフトバンクは資本を展開する“責任”をサウジアラビアに負っていて、ビジョンファンドを継続する」と付け足している。

ビジョンファンドへの最大の出資者というPIFの同ファンドでの役割は、これまでの成果を汚すことになりかねない。シリコンバレーでは、多くのスタートアップ創業者が汚れのないところからの資金を選ぶだろうとする声も聞かれる。しかしながらこうした懸念とは裏腹に、ソフトバンクはここ数週間、多くの案件を発表したーここにはロボット調理スタートアップZumeへの3億7500万ドルの出資ガラスメーカーViewへの11億ドルの出資も含まれる。孫は、ビジョンファンドからの出資を断るスタートアップがあったとは聞いていない、と述べたが、将来“いくらかの影響はあるかもしれない”と認めている。

そうした事情はあっても、Coupangはビジョンファンドからの投資を受け、その旨を発表した。

「ビジョンファンドは将来を見通したファンドであり、彼らに選ばれたことを誇りに思う」。CoupangのCEO、Bom KimはTechCrunchとのインタビューでこう語った。

Kimは、Khashoggi殺害をめぐっての緊張は“我々や、投資を受ける企業を表すものではない”として、今回の投資による過激な反動は予想していないと語った。

果敢にも体制を批判したジャーナリストを殺害した(とされる)国が主に支えるファンドから多額の資金を受け取るというのは、良くは思われない。しかし究極的には、いかにその事実を振り払うかは今後わかることだ。世界は、CIAの正式な調査結果、サウジ王室とソフトンバンク・孫の反応を待っていて、この事件はCoupangの前向きなニュースの重荷になる可能性がある。

Coupangは韓国で最大のeコマース事業者となり、他のエリアへの進出にも積極的だ。

2010年の創業で、Kimによると2018年の売上は前年比70%増の50億ドルに近づいている。Coupangは、韓国の成人2人に1人がスマホに同社アプリを入れている、としている。Coupangの事業は韓国でのみだが、北京、LA、シアトル、上海、シリコンバレー、そしてソウルにエンジニアリング部隊を抱える。

50億ドルという売上は2014年の14倍で、これはCoupangが方向転換にフォーカスしたからだとKimは説明する。

「我々は株式を公開する計画を持っていて、それに向かって動いていたが、株式公開は我々のビジョンを満たさないだろうということに気づいた」とKimは語る。「その代わり、我々はテックプラットフォームやインフラへの何年にもわたる投資という、複数の長期的投資を行うことにした」。

それは、自前のトラックやドライバーのネットワークを発展させ、あらゆるレベルのテクノロジーを取り入れ、韓国中の顧客に素早く商品を届けるためのインフラとキャパシティを構築することを意味する。

これにより、Coupangは同日宅配やオーバーナイト配達などができるようになった。Coupangはまた、RocketPayという自前の支払いサービスも持っている。

たとえば、もし親が学校の前の日に子供に新しいレインジャケットが必要だと気づいたとき、午前零時までに注文すれば翌朝7時までにCoupang経由で受け取れる、とKimは説明する。オーバーナイト配達サービスではまた生鮮食品や“数百万”の商品も対象となる、と言う。これにより、Coupangはコールドチェーン物流ネットワークをわずか1カ月で構築した。

“何百万”もの顧客がCoupangのサービスを年間少なくとも50回、つまり毎週利用している、とCoupangは説明する。これは曖昧とした数字であり、全体の顧客ベースのどれくらいを占めているのかはわからない。にもかかわらず、注意を引く事実ではある。

今回の資金の使途について「Coupangは“多くの異なるプラン”を持っている」とKimは明かしたものの、詳細を語るのは避けた。

Kimはメディアのような近隣サービスは除外しなかったーAmazonはビデオや音楽ストリーミングを展開している。彼はまた、Coupangは「韓国以外のマーケット開拓を行うつもりだ」と明らかにしたが、どの国にいつごろといった詳細はまたも語らなかった。

株式を公開するという計画が復活する可能性はあり、その場合は韓国ではなく米国での公開になるかもしれない。しかしKimは、それがいつになるのか「具体的なタイムテーブルはない」としている。

イメージクレジット: Coupang (Image has been modified)

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

テクノロジー株の急落でトップ4社、1兆ドルを失う――ダウ、S&Pが大幅下げ

絶好調を誇っていたテクノロジー企業の株価の下落が止まらない。昨日(米国時間11/20)、ダウ・ジョーンズ工業株平均とS&P 500は急落し、2018年の上昇をほとんど帳消しにした。Facebook、Apple、Amazon、NetfixといういわゆるFAANの4社の時価総額は合計で1兆ドルを失っている

一般向けプロダクトやサービスを提供してきた値がさ株、FacebookAmazonAppleAlphabetNetflixの下げがダウ平均やS&P 500などのインデックスを下落させる大きな原因となっている。

この株価急落には連邦準備制度の利上げが大きく影響している。投資家はテクノロジー企業の成長性に賭けるよりもっと安定した資金の運用に目を向け始めた。同時に、多くのテクノロジー企業が上場後10年ないし20年以上経過しており、以前のような株価の急上昇は期待できないのではないかという懸念も広がっている。

加えてアメリカの経済見通し全般が必ずしもバラ色でないという背景がある。戸建て住宅統計はいつも景気の先行指標となってきたが、これも下落傾向が続いている。逆に集合住宅の動向は上向きだ。

こうした状況はスタートアップにとってもベンチャー投資家にとっても理想的とはいえない。

事実、2019年に予定されていた株式上場にも影響が出始めている。来年は後期の大型スタートアップが株式市場に次々にデビューするビッグイヤーになると期待されていた。これらの上場は投資家に再投資の資金をもたらし、過去10年同様、今後も巨額の資金がハイテク・スタートアップに流れ込むという主張の裏付けになると考えられていた。

だが、現在の市況からするとそうなる可能性が高いが、株式上場のチャンスがなくなれば、投資家はスタートアップに対して小切手を書くことをためらうようになるだろう。

つまり多くのスタートアップが現在のような高いバーンレート(資本消費率)を維持できなくなる。また上場企業についても株価下落は資金調達コストの上昇を意味するので企業買収や新規事業などに対する大型投資を冷え込ませることになりそうだ。この面でもスタートアップのエグジット(現金化)の道が狭くなる。

全体としてテクノロジー業界は不安定な状況に置かれることになった。しばらく続いてきたテクノロジー・ブームも一区切りつけることになるかもしれない。

画像:Michael Nagle/Bloomberg (opens in a new window) / Getty Images

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

企業のデータ保護とコンプライアンス充足をAIと機械学習で自動化するCognigoが$8.5Mを調達

AIと機械学習を利用して企業のデータ保護とGDPRなどの規制へのコンプライアンスを助けるCognigoが今日(米国時間11/13)、シリーズAのラウンドで850万ドルを調達したことを発表した。このラウンドをリードしたのはイスラエルのクラウドファンディングプラットホームOurCrowdで、これにプライバシー保護企業のProsegurState of Mind Venturesが参加した。

同社は、重要なデータ資産を護り、個人を同定できる情報が自社のネットワークの外に漏れることを防ごうとしている企業を支援できる、と約束している。そして同社によると、そのやり方は、専用システムのセットアップやそれらの長年の管理を必要とするような手作業の管理ではない。たとえばCognitoによれば、同社は企業のGDPRコンプライアンスの達成を、数か月ではなく数日で完了する。

そのために同社は、事前に訓練したデータ分類用の言語モデルを使用する。そのモデルは、給与明細や特許、NDA、契約書など、よくあるカテゴリーを検出するよう訓練されている。企業は独自のデータサンプルでモデルをさらに訓練し、その独自のニーズのためにモデルをカスタマイズできる。同社のスポークスパーソンは曰く、“唯一必要な人間による介入は構成だが、それは一日で済む作業だ。それ以外では、システムは完全に人手要らずだ”。

同社によると、新たな資金はR&Dとマーケティングと営業のチーム拡大に充てられ、目標は市場プレゼンスの拡張と製品知名度の向上だ。“弊社のビジョンは、顧客が自分のデータを利用して確実にスマートな意思決定ができ、同時にそのデータが継続的に保護されコンプライアンスを維持することだ”、と同社は言っている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

メアリー・ミーカーら、12.5億ドルの独自ファンド組成へ――「インターネットの女王」がトップの新VC誕生間近

インターネットの現状を網羅的に紹介するレポートを毎年発表して「インターネットの女王」とも呼ばれてきた著名投資家のメアリー・ミーカーが8年間パートナーを務めてきたKleiner Perkinsを去って独自のファンドの組成を目指すという。9月のBusiness Insiderの記事によれば、メアリー・ミーカーのデビュー・ファンドは12.5億ドルの規模となる。

TechCrunchはメアリー・ミーカーにさらに詳しい情報を求めている。

Recodeの記事でメアリー・ミーカーは3人のKleiner Perkinsの同僚と共に後期ステージのスタートアップ向けの新しいベンチャーキャピタルを創立すると語っている。メアリー・ミーカーと行動を共にするのは、2014年にKleiner Perkinsにジェネラル・パートナーとして加わったMood Rowghani、 2016年にジェネラルパートナーとして加わったNoah Knauf、18年前からシニア・パートナーを務めるJuliet de Baubignyだ。

Recodeによれば、これらのパートナーはKleiner Perkins (以前のKPCB)との方針の相違が深まるにつれ、独自のグロース・ファンドを組成することを検討するようになったようだ。

Kleiner Perkinsにとっては、少なくとも短期的にはメアリー・ミーカーらの離脱は痛手となるだろう。Kleiner PerkinsはSocial CapitalのMamoon Hamid、Index VenturesのIlya Fushmanら著名な投資家を迎えてアーリー・ステージの投資を強化中だが、メアリー・ミーカーが去れば経営陣に女性が一人もいなくなる。

メアリー・ミーカーがde BaubignyらとKleiner Perkinsを去ることを発表する数ヶ月前、Kleiner Perkisでバイオテクノロジー投資担当のジェネラル・パートナーを務めてきたBeth Seidenbergが同社を去って独自のファンドを組成している

さらに同社でこの5年以上、ヘルスケア・スタートアップへの投資を担当していたLynne Chou-O’Keefeがやはり 独自ファンドの組成に成功したことをわれわれは報じた。SEC( 証券取引委員会)への提出書類によれば新しいベンチャーキャピタルはDefine Venturesという名称で、投資家からすでに5000万ドルの出資確約を得ているという。

ベンチャー・キャピタルのすべてが経営陣に女性を擁するわけではないものの、これらの女性投資家の離脱によってKleinerでは男性優位の傾向が目立つ結果となった。2012年には元パートナーのEllen Paoによって女性差別があるとして訴えられたことがある。この訴えは棄却されたものの、裁判で明らかになった事実からKleiner Perkinsに対する批判が高まった。

メアリー・ミーカーはKleiner Perkinsに加わる前はMorgan Stanleyに19年勤務し、グローバル・テクノロジー・リサーチ部門の責任者となっていた。Paoの訴訟ではKleiner側を弁護してベンチャーキャピタル業界で女性が働くには最良の場所と述べている。Kleiner Perkinsでもっとも有名なベンチャー投資家で、自らメアリー・ミーカーをスカウトしたJohn Doerrは2016年に日々の業務を引退している

メアリー・ミーカーと同士が目標とする12.5億ドル以上の資金確保に成功するなら(実際、現在の資金市場を考えれば成功する可能性が高い)、女性が責任者を務めるベンチャーキャピタルとして最大のものになる。

もちろんメアリー・ミーカーらにとってこのクラスのファンドを組成するのは初めての経験ではない。Kleinerは2016年に1億ドルのグロース・ファンドを組成しており、長年パートナーを務めてきたメアリー・ミーカー、Rowghani、Knauf、Ted Schleinがファンドの組成を指導していた。

Kleinerの最近アーリー・ステージ・ファンドは2016年の7回目のファンドで4億ドルの出資確約を得ている。

〔日本版〕写真は左からKnauf, de Baubigny、ミーカー、Rowghani

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

スマホで数学を教えてくれるPhotomathはダウンロード数1億, $6Mを調達

Photomathが、Goodwater Capitalが仕切りLearn Capitalが参加したラウンドで600万ドルを調達した。Photomathは大成功したモバイルアプリで、iOSとAndroid合わせてこれまで1億回ダウンロードされた。

Photomathは2014年に本誌TechCrunch主催のTechCrunch Disrupt Londonでデビューしたが、そのときは(手書きなどの)テキスト認識技術が売りだった。Photomathは、その技術をデモする宣伝用アプリにすぎなかった。

でもそのアプリは、何かの間違いのように消費者向けアプリとして成功した。たちまちそれは、自分のスマートフォンで数学を勉強できたら、と願っている多くの学生たちによって、何百万もダウンロードされた。

5年目の今でも、App StoreとPlay Storeの両方で、トップ集団にいる。大成功の理由は、コンセプトがシンプルなことだ。

アプリをダウンロードしたら、手書きでも印刷物でも何でもよいから、数学の問題を彼に見せる。するとアプリは、一歩々々説明しながら、その問題を解く。

Photomathが便利なのは、二つのものを組み合わせているからだ。WolframAlphaは方程式を解く。Evernoteは手書き文字を認識する。しかしこの二つを組み合わせることは、これまで誰も考えなかった。

キーボードから方程式を入力するのはものすごく難しいから、手書きや印刷物という物理的世界とスマートフォンの間にあるギャップを橋渡しすることはすごくありがたい。まだ誰もが拡張現実という言葉を口にしていないころから、Photomathはすでに、スマートフォンのSoCチップの力を利用していたのだ。

Photomathはグラフも作れるし、極限、積分、複素数などの高度な問題もサポートしている。このアプリは1か月に12億の数学の問題を解いている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

ソフトバンクの孫正義氏はサウジアラビアとの関係をどう説明するのか? まもなく判明

10月を通じて、SoftBankはサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子(MBS)との良好な関係を見直す必要に迫られている。皇太子は権力の座につくとともに多額の資金を提供していたが、ジャーナリストのジャマル・カショギ氏の陰惨な殺人と死体遺棄が明るみに出るにつれ急速に負の側面が見えてきた(MBSはサウジアラビアを導いて数多くの恐怖をもたらしてきたが、バージニア州在住のWashington PostコラムニストでMBSを批判してきたカショギ氏の残酷な終末は、イエメンで数万人の子供たちが殺された事件と異なり、欧米の注目を集めることとなった)

もちろんSoftBankにとってMBSとの決別は容易な決断ではない。CEOの孫正義氏は、 今年5月に完了した1000億ドルのVision FundはMBSに支えられていると語った。事実、孫氏によるとMBSはサウジの公共投資ファンド450億ドルの提供を45分間で決定し、さらに第2のVision Fund設立のために別途450億ドルをSoftBankに出資する意志を最近表明している。

これは断るにはかなり大きな金額だ。しかし、SoftBankにとってMBSと仕事をすることの是非を再考することは理にかなった行動といえる。Financial Timesによると、SoftBank COOのMarcelo Claureは先月、SoftBankが新たなVision Fundを立ち上げるかどうか「決定していない」ことを公表した。

そして時間が過ぎた。世間の怒りの矛先は別の方に向けられつつある。そして先週の終わり、SoftBankの準備は整ったようで、一時停止ボタンから指を離し大きな契約が2件交わされた。ロボット調理のスタートアップZumeに3.75億ドルを投資し(後日さらに3.75億ドルを投資する計画が報じられた)、金曜日(米国時間11/2)にはインターネットにつながる窓ガラスに使われるガラスのメーカーであるView11億ドル投資することを発表した。

両社の経営陣とも、SoftBankと提携する方が別の資金調達源を探すより得るものが大きいと考えたようだ。

問題は、SoftBank自身が、会社の将来を計画する上で同じ決断を下すのかどうかだ。それがもうすぐ明らかになりそうだ。Financial Timesが報じているように、孫氏はSoftBankの第2四半期決算を明日報告する予定であり、そこではMBSが支配する主権国家資産ファンドであるPublic Investment FundとSoftbankのつながりに関する長い質問リストを提示されることは間違いない。

少なくとも役に立つ答えがいくつか出てくるだろう。これまで孫氏はカショギ事件について何も語ってこなかった。また、孫氏は2週間前にサウジアラビアのリヤドで行われたMBSの投資カンファレンスに姿を見せなかったものの、イベント前に皇太子と個人的に会っていた。本誌の情報源によると、その会合はカショギ事件に対する彼の懸念を個人的に伝えるためだったということだが、つながりを断ち切る話しは出なかったという印象を受けた。

その予想が正しいかどうかはすぐに分かるだろう。いずれにせよ、SoftBankとMBSとの関係がすぐに忘れられることはなさそうだ。Financial Timesの記事にある通り、SoftBank株はカショギ氏が10月初めにトルコのサウジ領事館に足を踏み入れて出てこなかった運命の日から26%下落している。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

中国のNIOがLiDARのスタートアップInnovusionに投資

自動運転車両のためのLiDARセンサー技術を開発している、創業2年のスタートアップであるInnovusionが、シリーズAラウンドで3000万ドルを調達した。ラウンドを主導したのは中国のNio CapitalとEight Roads Ventures、そして米国の F-Prime Capitalである。

スタートアップによると、他のシードラウンドならびに戦略的投資家たちもこのラウンドに参加したという。

Nio CapitalはNioのベンチャー投資部門である。NioはTeslaとの競争を目指す中国の電気自動車メーカーだ。9月のニューヨーク証券取引所で公開された際に、10億ドルを調達したNioは、米国、英国、そしてドイツで事業を展開しているが、中国ではES8のみを販売している。

2016年11月に創業したInnovusionは、得られた資金を使って、特にInnovusion Cheetahと呼ばれるLiDARシステムの生産増強を行うと語った。同社は、2018年の第2四半期にシステムのサンプル出荷を開始し、顧客からの注文を受け始めている。

同社の共同創業者兼CEOであるJunwei Baoによれば、今回の資金調達ラウンドは、カリフォリニア州ロスアルトスに拠点を置くInnovusionのR&Dチームと製造設備を拡大し、より迅速にInnovusion Cheetah LiDARの開発、マーケティングを行い、世界中の顧客の手に届くようにするとのことだ。同社はまず中国と米国の顧客をターゲットとして考えている。

LiDARは、自動運転車を開発している企業たちによって、周囲の道路上の物体を検出し測定するために使用される。自動運転車をテストしている大部分の企業は、LiDARのことを、自動運転車を公道上に安全に展開するために必須のセンサーだと考えている。これこそが、LiDARの需要を推進してきたものであり、徐々に多くのスタートアップたちが現れ、これまで長期に渡って支配的な地位を占めてきたVelodyneの持つシェアを、奪い取ろうとしているのだ。

[原文へ]
(翻訳:sako)