Spotify傘下のAnchorがビデオチャットを音声ポッドキャストにするツールをリリース

新型コロナウイルス(COVID-19)によるリモートワークが拡大する中、Spotifyはビデオ会議、ビデオ通話をポッドキャストの普及に役立てようとしている。Spotifyのポッドキャスト作成プラットフォームは2019年に1億4000万ドル(150億円)前後で買収したAnchorだ。米国時間4月28日、同社はビデオチャットやビデオハングアウトを誰でも簡単にポッドキャスト化可能な音声ファイルに変換する機能をリリースした。 ビデオファイルからオーディオトラックを抽出する変換ツールはGoogle Meet、Zoom、Skype、Apple FaceTime、Twitch、Instagram Liveなどの人気あるビデオチャットのプラットフォームに対応する。

またローカルで作成したmp4とmovファイルもAnchorにアップロードすればポッドキャスト用に変換してもらえる。

ビデオをオーディオに変換する手順は簡単だ。ビデオチャットのビデオファイルをローカルにダウンロードし、次にAnchorのウェブでAnchorのプラットフォームにアップロードすればよい。

変換されたファイルは、Anchorプラットフォームの編集ツール、エピソードビルダーに即座に表示される。ユーザー自由にトリミング、カット、ペーストその他の編集ができる。AnchorにはBGMや各種サウンドエフェクトを付加する機能があり、音声を録音して追加することもできる。

Anchorは自身でポッドキャストをホストする他、主要なポッドキャストプラットフォームに無料で配信する。ターゲットにはSpotifyはもちろんApple Podcast、Google Podcast、Overcast、Breaker、Castboxなどが含まれる。

手間取る可能性があるのはビデオの変換ではなく、ビデオチャットからビデオファイルを作成するところだろう。

グループチャットのビデオをダウンロードするプロセスは、利用したプラットフォームによって異なる。Anchorの発表には「ビデオチャット録画のハウツー」セクションが設けられ、多数のビデオチャットのヘルプページへのリンクが用意されている。 ただし、ビデオをエクスポートするには有料アカウントが必要になるサービスもあるので注意が必要だ。

またYouTubeは動画を.mp4または.mov形式にダウンロードする方法を公式には提供していない。しかしGoogleで検索すればYouTube動画を取得するヒントが見つかるかもしれない。

Anchorの新機能を使用するには当該ビデオを使用するライセンスとビデオチャット参加者の許可が必要なのはもちろんだ。

新機能は新型コロナウイルスによる大混乱の最中という時期にタイミングよく登場した。ソーシャルディスタンス確保の要請や外出禁止命令により、ユーザーはスタジオなどでゲストと直接対面して会話を録音することができなくなっている

他方、ポッドキャストでは学校や職場が閉鎖され、リモートワークやホームスクーリングに移行することとなったため人々の日常が混乱し、数週間にわたってリスナーの減少がみられた。レイオフされたりスモールビジネスを維持するために苦闘するケースも多かった。そういう状況ではポッドキャストに耳を傾ける時間や心の余裕が持ちにくい。

これによりロックダウンの最初の数週間はポッドキャストのリスニングが減少した。しかしNiemanLabのレポートによれば、先週のポッドキャストのダウンロード数は4%アップ、オーディエンス数は2%アップと、少しずつ回復している

ポッドキャストの制作に関しては事情が異なる。AnchorはTechCrunchに対し「先月、Spotifyにおけるポッドキャストの制作数は大幅に増加した」と語っている。

2020年3月にSpotifyに投稿された新しいポッドキャストの数は対前月比69%増の15万本弱となっている。これはSpotifyにおけるポッドキャストの月間オーガニック成長率で最大のものだという。

ビデオからオーディオへの変換サービスは本日、米国時間4月28日に全ユーザー向けてにウェブで公開される。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

Zoom会議のリアルタイム文字起こし機能をOtter.aiが提供

リアルタイムで音声から文字起こしをするサービスのOtter.aiが、在宅での学習や勤務に役立つ新しい機能を追加する。同社はZoomと統合して「ライブビデオ会議メモ」を提供開始した。ビデオ会議からライブでインタラクティブな文字起こしをして、記録と表示をする機能だ。

Otter.aiによれば、この機能は会議の参加者がヘッドセットやイヤフォンを使っても動作するという。

ライブビデオ会議メモを利用するには、会議参加者がZoomのウインドウの上部にあるLIVEメニューから「Otter.ai Live Transcript」を選択し、Otter.aiにログインする。ライブ文字起こしの開始や停止の操作をする必要はなく、自動で開始し停止する。Otterのライブ文字起こしは、モバイルのZoomアプリでも動作する。

会議が終わったら、ユーザーは文字起こしを見直して、ハイライトやコメントをつけたり写真を追加したりすることもできる。

この機能を利用するには、Otter for TeamsとZoom Pro以上のサブスクリプションが必要だ。会議を主催するのに必要なOtter for Teamsのサブスクリプションは、1ユーザー、1カ月あたり20ドル(約2100円)、最低3ユーザーからで、支払いは1年分となる。関心があれば「OTTER_RELIEF」のコードを使うと2カ月間無償で試用できる。

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受けて企業が可能な限り在宅勤務に移行しているこの時期に、オンライン会議の文字起こし機能が提供されることになった。在宅勤務のため、ビデオ会議アプリの利用は急激に増加している。

Otter.aiにも、新型コロナウイルス感染拡大による変化が生じている。

Otter.aiの創業者でCEOのSam Liang(サム・リアン)氏によると、Zoom会議でのOtterの利用はここ数週間で5倍以上になり、リモートワーカーや在宅学習をしている学生のサインアップが増えているという。

Otterの文字起こしは、ウェブ会議の参加者にとって便利なツールというだけでなく、出席できなかった人が内容を知るのにも役立つ。今の時期、人々は仕事、健康管理、育児、子供の学習のサポートを抱え、会議に出席できないのはよくあることだ。

これまでにOtterでは2500万回、7億5000万分間以上の会議の文字起こしに使われてきた。同社はユーザー数や売上を明らかにしていないが、リアン氏はTechCrunchに対し、同社の年間売上は2019年末以降のおよそ4カ月の実績ベースで倍増が予想されると語った。同社はまだ黒字化していないが、今回のZoomとの統合のような機能があれば無料ユーザーは有料プランに移行するかもしれない。

リアン氏は統合に関する発表の中で「新型コロナウイルス感染拡大によりバーチャル会議が急増し、オフィスやバーチャルでの会議では従業員の生産性のために高品質の会議メモが欠かせないと認識されるようになった」と述べた。

これまでにもOtter.aiはZoomと連携しており、今回の新機能はそれに続くものだ。これまでの機能は、ビデオ会議ソリューションにOtterのテクノロジーをライセンスし、会議後に文字起こしをするものだった。これを利用できるのは会議終了の1〜2時間後で、今回の新機能のように会議中にリアルタイムで文字起こしを表示できるものではなかった。これまでの機能では、起こした文字にハイライトをつけたりコメントを残したりすることもできなかった。

しかも、会議後の文字起こしサービスはZoom Businessユーザー専用だったが、今回の新機能はZoom Proユーザーも利用できる。

Otter.aiは、Zoomの新機能は複数のビデオ会議との統合の1つであるとしているが、今後対応するZoom以外のサービスについて詳細は明らかにしていない。

Otter.aiは2020年1月に新たな戦略的投資家のNTTドコモから1000万ドル(約10億6900万円)を調達した。これまでに同社はFusion Fund、GGV Capital、Draper Dragon Fund、Duke University Innovation Fund、Harris Barton Asset Management、Slow Ventures、Horizons Venturesなどから2300万ドル(約24億5800万円)を調達している。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

Firefoxの最新バージョンはアドレスバーの刷新が目玉

Mozilla(モジラ)は米国時間4月7日、Firefoxブラウザバージョン75をローンチした。いつものように、ウェブアプリを作成する開発者のためのバグ修正や変更点はたくさんあるが、今回のアップデートの目玉は、アドレスバーの刷新となる。最近ではURLバーというよりも検索バーとして使われることの方が多いが、その使用頻度を考えると、どのブラウザでも最も重要な場所であり、ユーザーがすぐに変更に気付く機能だ。

今日のアップデートでは、Firefoxのアドレスバーに3つの大きな変更が加えられた。すぐにわかるのは、アドレスバーをクリックすると、最も多く訪問したサイトのリストが表示されることだ。そのサイトをすでにタブで開いている場合、リストの中でハイライトされ、ショートカットでそのタブにジャンプできる(これはプレビューリリースでは存在しなかった)。最も訪問回数の多いサイトのリストは、Firefoxの新しいタブページに表示されるものと同じで、そこで管理できる。

そしてアドレスバーで検索を開始すると、自動補完されるクエリが読みやすくなった。小さな変化だが、歓迎すべき変更だ。

今回のデザイン変更では、アドレスバーの外観も多少新しくなった。若干そのサイズが大きくなっていることに気づくだろうが、根本的な変化ではない。

Firefoxチームが米国時間4月7日に発表したところによると、Mozillaは新型コロナウイルス(COVID-19)の大流行にもかかわらず、当面は2020年のリリーススケジュールを変更する必要はないと考えている。Google(グーグル)はChromeブラウザのリリーススケジュールでバージョンのスキップを決定したが、MozillaのFirefoxのリリーススケジュールに変更はなさそうだ。また、Mozillaのチームはユーザーがブラウザーで何をしているかに注目し、例えばブラウザー内のビデオ会議システムの問題を優先的に解決してきた。

「今後、すべての新機能と予定されている変更について、下位互換性とユーザーが直面する潜在的な問題に対する可能性に、細心の注意を払い検討を進める」とMozillaのチームは記している。

原文へ

(翻訳:塚本直樹 Twitter

GoogleのビデオミーティングHangoutsをGoogleアカウント全般に開放、Google+会員の縛りなく誰でも出入りできるツールに

【抄訳】

Google+について実はあまりよく知らない人が多いようだけど、グレートなプロダクトが少なくとも二つある。ビデオミーティングのHangoutsと、Google+ Photosだ。PhotosはGoogle+というソーシャルネットワークの一部のようなものだけど、成長著しいHangoutsは今日(米国時間7/30)ついに、Google+離れをすることになった。

アップデート: Googleの最新のブログ記事によると、Googleのアカウントのある者は誰でもHangoutsを利用できるが、Google+のプロフィールは必要だ。ちょっと前のブログ記事では、“Google Appsのアカウントのある者”となっていた。

これまでは、Google AppsのユーザでGoogle+のアカウントのある者がHangoutsを利用できた。これからはその要件がなくなり、Googleのアカウントのある者なら誰もが、自分のデスクトップや、専用のChromebox for Meetingsデバイスからミーティングに参加できる。モバイルはまだだけど、Googleによると、それももうすぐだそうだ。Googleのアカウントで使えるHangoutsのアプリは、ScreenshareとChatだが、チャットをブロードキャストするHangouts on Airは使えない。

Google AppsのユーザはこれまでもHangoutsを単独で使えたが、今回の措置はその待遇を、“Googleのアカウントのある者全員”に広げたことになる。それは、Googleによると、ビデオによるコミュニケーションを万人のものにするためだ。

【中略】

Googleは複数の企業とパートナーして、彼らのシステムからもHangoutsにアクセスできるようにしている。たとえばBlue Jeans Networksは、同社の本来のH.323やSIPベースのビデオ会議システムからHangoutsのビデオミーティングに加われる。InterCallでは、そのオーディオによる会議からHangoutsに入れる。Chromebox for Meetingsのユーザは、スマートフォンでオーディオによる会議をしている者を、簡単にHangoutsに加えることができる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))