隔離中だからこそ、メディアが真に「ソーシャル」な存在に

自慢なし、計画なし、ありのままの私たち

今までは、自己アピールなどのためにInstagramのストーリーにコンテンツを投稿していた人が多かった。しかし、新型コロナウイルス(COVID-19)の拡がりとともに、それがなくなりかけているのである。誰も「クールなこと」をするために外出することはできないし、そもそもそうするべきではないと言われるだろう。

ハッピーアワーの写真や隔離中のディナーの計画をビデオチャットで共有することを除けば、日々の記録は止まってしまっている。奇妙なことだが、残っているものはずっと使ってきたソーシャルネットワークよりも、むしろソーシャルな印象を受ける。

Housepartyでつながる人たち

隔離中にHousepartyでつながる人たち(出典:StoicLeysのツイート)

話題となる材料が何もなく、できることはライブ配信くらいだ。新型コロナウイルスによって、最近の出来事を共有したいという欲求がかき消されてしまったようだ。外出もままならない退屈な雰囲気が漫然と広がっていく。今後のことがとても不確実なので、計画を立てることすらままならない状態だ。イベントや旅行の計画でワクワクしていても、外出禁止令が延長になればがっかりするだけであるのが目に見えている。今のことしか考えられないのである。

自慢することがなくなった状況で、ソーシャルメディアには何ができるだろうか。多くの人が、実は今こそ意外と面白いことに気付きはじめている。一種のスポーツになってしまったソーシャルメディアにおいて、多くの人はプレイの喜びを味わうのではなく、ただスコアボードをじっと見つめているだけだった。

だが、ありがたいことに、Zoomに「いいね」機能はない。

変わらないものはない。これに気付くと、何かを決めるときに他人の目を気にすることから自由になれる。大切なのは、見栄えや見た目ではなく、どのように感じるかとういうことだ。気持ちを落ち着かせ、笑い、孤独を和らげるのに役立つかどうか。そういうことこそ、本当にすべきことだ。家で読書、入浴、ボードゲームなどをするだけなら、何かを見逃してしまうのではないかとFOMO(取り残されることへの恐れ)を感じることもなくなるだろう。自分らしくさえあれば良いのだ。

社会的な生き物にとって、最も自然に感じるのは「つながっている」ということだろう。そしてそのつながりは、やったばかりのことを後からフィードで共有するのではなく、同じ時間を共有することによって感じられるものなのだ。真面目な目的を遂行するために開発されたプロフェッショナルなビデオ通話技術が、単に一緒にいたいという一見意味のなさそうな一体感を得るために使われているが、それはそれで良いのではないか。私たちの普段したいことは、幼少期に校庭や家の前でしていたこと「ただ遊ぶこと」なのだから。

Housepartyしよう!

その証拠に、グループビデオ・チャットアプリのHouseparty(ハウスパーティー)では、10代の若者たちが画面上に集まって、目的もなく時間をつぶしている光景を目にすることができる。新型コロナウイルスの拡大に伴い街が封鎖されているイタリアの場合、Housepartyは、1カ月前にはトップ1500にさえ入らないアプリだった。それが現在では、ソーシャルアプリの第1位、全体で第2位のアプリとなっている。他の多くの国でも、HousepartyはZoomに次いでチャートの上位を占めている。

先週の月曜日の3月16日に、Housepartyはすべてのチャートで1位を獲得した。TechCrunchがSensor Towerから入手した統計によると、Housepartyのダウンロード率が2月の平均値より323倍も高くなっているとのことだ。3月21日には、ポルトガル(371倍上昇)、スペイン(592倍上昇)、ペルー、アルゼンチン、チリ、オーストリア、ベルギー、英国で1位になったが、1週間前にはチャートにすら登場していなかったのだ。Apptopiaによると、Housepartyのスペインでのダウンロード回数は、3月1日時点で25回だったのが、3月21日には4万回に達したという。

Houseparty rockets

Housepartyは多くの国のチャートで1位に急上昇した

昨年、Housepartyは業績がかなり低調であり、6月にフォートナイトのメーカーであるEpic社に買収される前の時点では、米国のチャートで245位まで落ち込んでいた。しかし、第三者を介さずにつながりたいという需要が突然高まったため、Epic社が7月以降アップデートを怠っていたにも関わらず、Housepartyは活気を取り戻すことができた。

「Housepartyは、物理的に離れていても、なるべく人間的な方法で人々をつなぐように設計されている」と、スタートアップの共同設立者であるBen Rubin(ベン・ルビン)氏は述べている。「今はすべての人が孤立と不確実性を感じている。この重要な時期に、人間らしいつながりを何百万もの人々に提供できる製品が作れたことを、嬉しく思う」。

Houseparty以外でも世界中で人と直接つながることができるアプリの人気が急上昇している。スウェーデンでは、Googleハングアウトが優位を占めており、フランスでは、ゲーマー用チャットのDiscordが1位だ。オランダではMicrosoft Teamsが支配的である。Netflixを満喫した後、私たちに残された楽しみは、結局のところ、お互いだけなのだ。

地理的な制約とは無関係

すべての人が家に留まっている状況では、家のある場所はもはや何の意味も持たなくなる。友人の定義も、車で20分、電車で1時間といった範囲には限定されなくなるだろう。すべてのクラスがオンラインに移行したため、学生たちは皆Zoom大学に通うことになるなどと言われているが、同様にすべての人はZoom町の住人となったのである。通勤も短縮され、残っているのは招待URLの生成にかかる時間のみとなっている。

サンフランシスコ在住の筆者としては、バークレー湾の向こう側の友人でさえ、以前は遠く感じていたものだった。しかし今週は、普段遠すぎると感じていたシカゴやニューヨークなどの大切な人たちと、1時間ほどビデオ通話をすることができた。直接会ったことのない赤ちゃんを見て時間を過ごしたり、東海岸にいる両親とたびたび連絡することもできた。 両親との連絡は、今までにないくらい重要で緊急なものだった。

ZoomでボードゲームのCodenamesをしている

ニューヨークやノースカロライナの友人を相手に、ZoomでボードゲームのCodenames(コードネーム)をしている

通常、多くの時間をともにする相手は、周囲の知人たちだ。つまり、オフィスを共有している同僚たちや、たまたま近所に住んでいる友人たちといった具合である。しかし今や、各自がバーチャルな家族を選択し、構築するようになっている。考え方が変化しているのだ。つまり、自分にとって誰が役に立つか、面白い場所に招待してもらえるかといった基準ではなく、人間的な気持ちを感じさせてくれるのは誰かという基準への変化である。

John Legend Live

セレブたちも例外ではない。伝統的なポートレートや派手なミュージックビデオではなく、FacebookやInstagramライブで、普通の照明を使ったリアルな姿を見せるようになっている。John Legend(ジョン・レジェンド)が10万人の視聴者の前でピアノを演奏する傍らで、妻のChrissy Teigen(グリッシー・テイガン)はタオル姿のまま、何度も聞いたかのようにつまらなそうに座って「All Of Me」を聞いていた。これは、テレビで見るよりもリアルな光景だろう。

そして、連絡すべき相手に関する従来の考え方にとらわれることなく、今までの人生で付き合いのあった人たちに連絡する機会もある。大学時代のルームメイト、高校の仲間、影響を受けたメンターなどといった人たちが思い浮かぶかもしれない。さらに、もし今の試練の時期にまだ感情的な余力があるのなら、やるべきことはほかにもある。独身者や一人暮らしの人、街の中で細やかなサポートネットワークに恵まれていない人を誰か知っているだろうか。

そのようなつながりを作り直すことは、忘れかけている大切な記憶を取り戻すだけでなく、健全な思考を保つのにも役立つだろう。社会的な相互作用の中で仕事をし、遊んでいる人々にとって、外出禁止というのは孤独な監禁を意味しているからだ。孤立している人々に注意を払わなければ、精神衛生の危機はすぐそこである。

ミーム、危機に役立つ言語

しかし、そのようなつながりを保ち続けるにはエネルギーが必要で、簡単なことではない。ウイルスが健康と経済へ及ぼす影響のため、皆が不安でいっぱいになっている。筆者自身、朝ゆっくり起きて、1日の時間を短くしようとしたことが何度かあった。他愛もない世間話でも、不安を蒸し返すだけになってしまうため、話すことがなくなってしまうときもあるだろう。

幸いなことに、何も言わずにコミュニケーションがとれる方法がある。ミームを共有するのだ。

新柄コロナウイルスのミーム

義父が送ってきた画像。ミームが普遍的な言語になっていることがわかる

インターネット上では、新型コロナウイルスに反応して、世界中でブラックユーモアが大量に発信されている。インスタグラムのジョークアカウントに関するRedditスレッドのグループチャットから、25万人のメンバーを誇る「Zoom Memes For Quaranteens」のようなFacebookのグループまで、さまざま方法で危機を乗り切ろうとする動きがある。

ひきつった笑いでも、笑えないよりはましなのだ。ミームによって、忍び寄る不安や狂いそうになる気持ちを、生産的な何かに変えることができる。匿名なので、誰かが作ったものを気軽に共有することができるからだ。自宅隔離の間、人々に笑顔をもたらすことを目標に、ミームの作成に没頭することもできる。フィードとストーリーがなくなった後は、ミームを消費することこそ、新たな連帯の手段となるだろう。皆が一緒に体験しているこの地獄のような状況を、笑ってみるのもよいかもしれない。

コロナウイルスのミーム

流行の真っ只中で、ウェブの「精神的免疫システム」が始動したのだ。監禁状態で無抵抗になるのではなく、発達した「デジタル抗体」を開発し、孤独に立ち向かっている。コードネームのようなボードゲームを使えば、ビデオチャットにも彩りを添えられる。1回限りのライブストリームは、完全オンライン型の音楽フェスティバルとなり、ニューオーリンズやベルリンのサウンドを世界中に向けて配信している。ウェブ会議に対する「Zoombombing」という、新手の「荒らし」やいたずらさえ発生しているという。さらに、巨大IT企業に対する反発が始まって5年ほど経ったが、業界のリーダーたちにより、対等な関係のソーシャルセーフティネットや、客足が戻るまで中小企業が生き残るための対策なども立ち上げられている。

出来事は、共有するために探し求めるのではなく、隔離で残った唯一のもの、つまり自分自身を使ってイチから創作するものとなった。感染の波が過ぎ去った後も、この創造性のうねりや同時的な連帯感は強いままであってほしい。「見せびらかす」のではなく「姿を見せる」ことが、インターネットの最も良いところなのだから。

新型コロナウイルス 関連アップデート

原文へ

(翻訳:Dragonfly)

Facebookの「思い出コメント」ミームは味気ない誕生日メッセージにこそ生かすべきだ

友達の誕生日を祝う気持ちを、無意味で味気ない作業へとFacebookが変えてしまったを本当に悲しく思う。これはFacebookが悪いわけではない。制約のないコメントボックスを用意しただけだ。しかしわれわれの怠慢さと社会的義務感は、 “Happy Birthday!” や ひどいときは”HBD!”の山をウォールに書き込ませてしまう。

私は2011年以来この突発的行動を非難してきた。これはFacebookが友情の意味を破壊していると人々が感じる理由の一つでもある。中には誕生日を変更したりウォールを閉じて中身のない通知を避けようとする人までいる。”HBD”などの簡単なひと言でも何も書かないよりいいと言うかもしれないが、もっと心をこめる方法はいくらでもある。

これが、最近出回っているFacebookの近況アップデートに関するミームを、誕生日にも応用すべきだ私が思う理由だ。最近何十人もの友達がこんな書き込みをした、「あなたがこれを読んでいるなら、たとえめったに話したことがなくても、私たちの思い出をコメントしてほしい。その後、もしよかったら、自分の近況アップデートにもこれを書いてみれば、みんなの心にあるあなたの思い出に驚くことでしょう。」

これは気が利いているし、心温まる話や情熱的な物語やばかばかしい写真が続くきっかけになることも多い。ただ私は、少々「余分」(悪気はない)にも感じる。この呼びかけを再掲することをためらう人も多かったに違いない。愛情に飢えていたりつながりを求めて関心を買おうとしているようにみられる事を恐れるためだ。

最近Facebookは、企業ページの管理者に対してこの種の「釣り」投稿はニュースフィードのランクを下げると警告した。つけられたコメントによって、アルゴリズムが投稿を本来以上に重要だと思い込むからだ。

だから、思い出をシェアすることを強要するのではなく、自由にさせたほうがいい。こんど誰かのウォールに誕生日メッセージを書き込むときは、少し余分な時間を使ってその人と共有した時間や特に懐かしいことを思い出してみるのもいいだろう。ソーシャルメディアが私たちの人間らしさを邪魔するべきではない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

大評判の『ストレンジャーシングス』のタイトル・ジェネレーターが登場

2016-08-18-stranger-techcrunch-rocks

インターネットに少々不気味な新しいミームが登場した。TechCrunchのRomain Dillet記者の記事にもあるようにNetflixの新テレビ番組、ストレンジャー・シングス(Stranger Things) のタイトル画面は驚くほど美しく仕上がっている。そこでデザイン・スタジオのNelson Cashではユーザーが自分の好きなテキストを入れてこのタイトル画を作れるようにした。

これまでに見たオリジナル・タイトルはあまり怖くない。しかしなかなか面白いものもある。たとえば、
これとか、
これとか、
これなどだ。

『ストレンジャー・シングス』のブレークは、これまでストリーミング・テレビといえばドキュメンタリーや再放送、B級映画のものとされていた常識を覆し、テレビの概念自体に変革を迫る変化の象徴かもしれない。こちらは真剣な考えのミーム。

リンク先画面で赤いタイトル文字をクリックするとテキスト入力画面が表示される。右側のSTRANGIFYをクリックするとカスタマイズされたタイトル画面になる。動作がやや不安定。画面のクリック、再読み込みなどを試す必要がある。また英数字しかサポートしていないもよう。カスタマイズされた画面をダウンロードしたり共有したりできる。記事のトップ画面は「TechCrunchはすごい」というカスタム・タイトル。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

ミームはDNAと同じように環境に適合する。Facebookのデータサイエンティストらが証明

リチャード・ドーキンスは、ミーム(memes)を遺伝子(genes)になぞらえたが、Facebookによる最新の研究は、そのアナロジーがいかに正確であったかを示している。ミームは生存し続けるために環境に適合する ― 生命体と同じように。人は医療保険がないために死んではならない、というミームをリベラル派が投稿すれば、保守派はそれを変異させて、人はオバマケに医療保険を制限されたために死んではならないと言う。そしてオタクたちは、スターウォーズ版に作り変える。

Facebookのデータサイエンティストらは、匿名データを用いて「特定の遺伝子変異が特定の環境で有利に働くのと同じように、ミームの変異においても亜集団の信仰や文化と一致した変種は伝播のしかたが異なる。

このミームを見てみよう。

「人は医療保険料が払えないという理由で死ぬべきではなく、病気になったからといって破産すべきではない。これに同意した人は、今日一日自分のステータスにこれを掲示されたい」

2009年9月、47万人のFacebookユーザーがこれと全く同じ言い回しを近況アップデートに投稿した。しかしそこから12万1605種類の変種が総計114万件の近況アップデートを生みだした。例えば、「人はジャバ・ザ・ハットを買えないという理由でカーボナイトの中で凍死すべきではない」。なぜか? それはミームが聴衆に適合するよう人間が変異させるからだ。

下の表では、政治的傾向の違う人々が、どのようにミームを自分の見解、そしておそらく友達の見解に合わせて適合させているかがわかる。Facebookのあるデータサイエンティストは、「医療保険制度改革(オバマケア)を支持する元の変種が主としてリベラルによって伝播されたのに対して、政府と税金に言及しているものは、保守派に寄っていた。SF版の変種は僅かにリベラルで、アルコール関連のものは僅かに保守寄りだった」と述べている。これはドーキンスやマルコム・グラッドウェルの理論と一致する。

人は~べきでない」ミームの変種を投稿したユーザーの平均政治的偏向
(-2:極めてリベラル、+2:極めて保守的)

私がスタンフォード・サイバー社会学修士プログラムの研究論文に書いたように、ミームはリミックスしやすいほどシェアされやすい。もしミームに置き換え可能な変数の入ったわかりやすいテンプレートがあれば、人々はどうやって作品にひねりを加えればよいかがわかる。彼らが独自の修正バージョンをシェアする可能性は高くなり、それが元作品の認知度も高める。2009年にこれに気付いた私は、LolcatsとSoulja Boyを研究テーマにしたが、最近ハーレム・シェイクのミームが、私の正しさを証明した。

Facebookと私の研究結果は、マーケターあるいはメッセージをバイラルに広げたいと思っている人なら誰にとっても、非常に大きな可能性を示している。ミームが生来突然変異を起こす傾向を持ち、その変異がシェア回数を増やすことがわかっていれば、リミックスされやすくなるよう意図的にメッセージを構成することができる。種をまき、自分自身で変種をいくつか作ることによって、テンプレートがどのように働き、読者にリミックスを作るよう仕向けられるかを具体化できる。

私の論文にある下のグラフを見るとわかるように、Lolcatの “I can haz cheezburger” というフレーズの “haz” という単語は、数年間高い人気が続いた。一方、リミックスしにくいミームは、ほんの数日間しかピークを作らないことが多い。私は、このリミックスしやすさ ― あるいは適合しにやすさ ― が、ずっと長い間ミームの人気を支える要因であると推測する。

Facebookの投稿における “haz” という単語の伸びは、
この非常にリミックスしやすいLolcatsミームの継続的人気を示している
( 現在は使われていないFacebook語彙ツールによる)

Facebookのようなソーシャルネットワークは、ミームがどう進化していくかを理解するこのによって、ユーザーが確実に新鮮なコンテンツを見続けるようにできるはずだ。ニュースフィードで全く同じミームを何度も繰り返して見せる代わりに、Facebookのアルゴリズムを使えば、変異を起こした変種を意図的に探すことができるだろう。

そうすれば、医療問題を繰り返し聞かされる代わりに、こんなものが見られるかもしれない。「人はラジオでマイリー・サイラス聞くのを避けられないという理由だけで、激しく腰を振るべきではない。もし同意したなら、舌を口の中に安全にしまって今日一日静かに座っていること」

私のサイバー社会学に関する研究の詳細については、”The Science Behind Why The Harlem Shake Was So Popular” を参照されたい。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


シェリル・サンドバーグはどこ? Facebookの社員が本社の庭で「江南スタイル」のパロディー、「ハーレムシェイク」を踊る

Facebookの何人かの社員が上のビデオをYouTubeで共有した。大勢の Facebook社員が本社の庭でハーレムシェイクを踊っているところだ。InstagramチームのメンバーとCOOのシェリル・サンドバーグも加わっていたということだが、私は確認できなかった(読者もシェリルを探してみていただきたい)。ザッカーバーグはレモン色のニコニコ仮面だろうか?

TechCruchのオフィスの同僚たちはFacebookのビデオが大評判になったことに大いに嫉妬している。Ryan Lawlerは「なぜわれわれは『江南スタイル』の後継となるようなインターネット・ミームを生み出せないのか? 今後がんばらなければいけない」と反省を口にしたほどだ。

ところでこのハーレムシェイク(Harlem Shake)をまだ知らないようだったら以下の対策を取るようお勧めする。 a) インターネットをよく利用する友人を増やすb) この「ハーレムシェイク・ビデオの作り方」を読む

「ハーレムシェイク」というのは最近Youtubeにアップロードされた「江南スタイル」のパロディーだが、あっという間に大評判になった。こうしたインターネットのミーム(流行りもの)についてはKnow Your Memeに詳しい。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+

二人の引きこもりっぽい学生がForever Aloneを何千個も売った, というお話

IMG_0717

ニューヨークのQueens Collegeの学生Matt SconceとPhil Malenが、ちょっと変わったアイデアを着想した。Forever Aloneの彫像を作って売ろう!

Matt Sconeは彫刻家のHanning Sadenと一緒に、今や有名なForever Aloneの顔の3Dモデルを作った。それは、“ぼっち”(ひとりぼっち)であることを表す、悲しい目をした怪人で、自分のことを指すだけでなく、誰かがぼっちであることを表すためにも使う。その顔は、はっきり言ってとっても醜いが、なんか、心に刺さる部分もある。彼らは、それを自分たちで作ろうというのだ。最初は30個だけ作って、80ドルで売った。

“夏休みに思いついたんだけど、自分で何かを作ってそれが売れたら、すごくクールだろうな、と思ったんだ”、とMattは語る。“二人ともRedditのファンだったから、Forever Aloneの人気をよく知っていた。彫像を作るならこれだ、とひらめいた”。

二人は3Dのモデルを作り、プリントし、鋳型を作った。ほんの少しだけ作って終わらせるつもりだったが、インターネットの神様が、そうはさせなかった。BoingBoingが記事を載せ、そのオンラインストアで売った。それを今度はThinkGeekが取りあげた。今では彼らはアジアの某国にアウトソースして、首から上の小さな彫像を数千というロットで作り、需要に応えている。一体30ドルで、飛ぶように売れている。

これまでに、たぶん、2000ドルぐらい稼いだ。Twitterで一か月、話が広がるとそんな結果になる。おかげでMattは、ビジネスのコツをつかんだ。それは、ある特定の人びとの心をとらえること。たとえば、猫好きとか、プラスチック製のフィギュアのファンとか。

Forever Aloneを選んだのには、ネットの人気(ミーム, meme)のほかにも理由があったのか?

“ミームは、おかしかったり、個人的なレベルで関心を持てたりするから、おもしろい。自分が好きなものを同じく好きな人を、見つけようとするから、ミームはつながりを作る”、と彼は言う。

二人とも一匹狼、つまり、同じくForever Alone(ぼっち)か? Mattは、そうだ、と言った。

“完全にそのパターンだから、なさけないよね。WoWをやってるか、でなければRedditにいる、引きこもりのゲームおたくだよ”。





[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))