アメリカ人の好みのニュースソースは初めてソーシャルメディアが新聞を抜く、トップは依然テレビ

【抄訳】
すべての人がFacebookやTwitterからニュースを得ているわけではないが、でもアメリカ人の大人のニュース取得源として、ついにソーシャルメディアが新聞を超えてしまった(下図、いちばん下のライン)。Pew Research Centerの最新の報告書によると、ソーシャルメディアは初めて、アメリカの大人が選ぶニュースソースとして新聞を超えた。しかしソーシャルメディアは、テレビやラジオなど伝統的なニュースソースに比べると、まだはるか後方にいる。

Pewによると、昨年はニュースをソーシャルメディアから得る者と新聞から得る者がほぼ同率だった。しかし今年の7月30日から8月12日までの2週間のアンケート調査では、それが変わった。

今や、アメリカ人の5人に1人(20%)がソーシャルメディアからニュースを得ているが、新聞からは16%だ。複数回答ありなので、下図のパーセンテージの合計は100を超える。質問は、「あなたがニュースをよく(often)知るのは何ですか?」という聞き方をしている。

このところ新聞の発行部数は減少しており、ニュース媒体としての人気も、とくに若い世代で衰えている。Pewのレポートによると、65歳以上では39%がニュースを新聞から得ている。しかしそのほかのどの年齢層も、18%を超えていない。

新聞の衰退でソーシャルメディアが上に立ったが、ソーシャルメディア自体はほぼ横這いで、他を支配する勢いはない(上図)。

なんといっても最大のニュースソースは依然としてテレビだが、そのテレビも近年は下降気味だ(上図)だ。テレビに次ぐのが、ニュースのWebサイト、ラジオ、それからソーシャルメディアと新聞となる。

しかしPewによると、テレビは必ずしもケーブルのニュースネットワーク(全国ネット)ではない。

むしろ、テレビの中では最多はローカルニュースの37%、ケーブルが30%、全国ネットの夜のニュースをよく見る人は25%だ。

しかしソーシャルメディアとニュースのWebサイトを合わせると、43%が‘ネットから’という分類になり、テレビの49%に迫っている。また上図のように、お気に入りのニュースソースは、年齢層による違いが大きい。若い層では、ネットからが計63%となり、これは65歳以上の層の4倍である。

【後略】

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

TwitterとFacebookのユーザーは、ニュースに接する機会が増えている(Pew調べ)

facebooks-illustration-of-the-news-feed

米国のTwitterとFacebookのユーザーは、両サービスを通じて外部ニュースを受け取る機会が増えている。Pew Research Centerの最新調査による。

「TwitterとFacebookをニュースソースとするアメリカ人の割合は増え続けている。増加の主な理由はそこでニュースに遭遇するユーザーが増えたためであり、ユーザーベース全体が大きく増えたためではない」とレポートは指摘する。

調査によると、成人ウェブユーザーで両プラットフォームが「イベントおよび友達や家族以外の問題」に関するニュースソースになっている人の割合は著しく増えている ― Facebook、Twitter共にユーザーの63%がそう答えており、2013年はFacebookが47%、Twitterは52%だった。

Pewのデータを見ると、この傾向はあらゆる年齢層にわたる ― 35歳未満(55%から67%へ増加)、35歳以上(47%から61%)を含む。Facebookでは、ニュース利用は男性(44%から61%)、女性(49%から65%)共にこの2年間で増えている。若いユーザーは、TwitterよりもFacebook経由でニュースを受取っていると、報告書は書いている。

どちらのITプラットフォームも、自らをコンテンツ発信者ではなく、コンテンツ配信プラットフォームと位置づけたがっている ― 特に、ユーザーが見るものを編集的に操作する役割を否定しているが、一部の種類のコンテンツをサイトから排除する「編集判断」とも言うべき行為はしている。さらに、彼らのアルゴリズムは継続的に判定して、ユーザーの見るコンテンツの収集あるいはパーソナル化を行っている。

はっきりしているのは、ソーシャルメディアのニュース配信と収集の役割が大きくなり、特定のコンテンツやコンテンツタイプを表面化して広める(あるいはその逆)アルゴリズム技術が明確になるにつれ、デジタルプラットフォームが大衆の意見にどう影響を与えているかに関する疑問は大きくなるばかりだということだ。

「ソーシャルネットワークサイトが、ニュース環境における自らの役割を認識しそれに順応するにつれ、それぞれが独自の機能を提供するようになる。こうしたニュースとの様々なつながり方から、アメリカ人がコミュニティーを通じてどうやって世界について学ぶか、またどうやって民主的なプロセスに参加するかを予測できる」とPer Research Centerのジャーナリズム研究担当ディレクター、Amy Mitchelは声明で語った。

Facebookも最近、パブリッシャーのコンテンツを直接ホストするプログラム ― Facebook Instant Articles ― をスタートし、記事のロード時間を縮少し、自らのプラットフォームにユーザーを長く滞在させることを期待している。

もちろんPerのレポートは、FacebookとTwitterの間でニュース配信の強みに大きな違いがあることも強調している。Twitterは ― リアルタイムの出来事に大きく力を入れていることから当然のように ― 速報ニュースを追いかけている人に多く使われている(59%に対してFacebookは31%)。

調査結果は、プラットフォームごとに、適した習慣や話題が異なることも示している ― 例えばTwitterユーザーは報道機関や記者、解説者をフォローすることが多いのに対して、Facebookユーザーは政府や政治に関するニュースコンテンツの投稿やコメントが多い。

Facebookユーザーの約1/3(32%)が、政府や政治に関して投稿し、28%がこの種の投稿にコメントすると答えた。一方Twitterでは、25%がこの種のニュースに関してツイートし、他のユーザーのツイートしたこの話題には13%が返信している。

レポートは、TwitterでFacebookよりも高い比率で読まれている話題を4つ挙げている ― 連邦政府と政治(72% 対 61%)、国際問題(62% 対 51%)、ビジネス(55% 対 42%)、スポーツ(70% 対 55%)。

Facebookユーザーはパーソナル化されたフィルターの中に座っている、という議論は長らく続いている ― 昨年夏のファーガソン事件の最中、FacebookとTwitterのフィードで見た物が著しく異なっていたというユーザーの指摘で最高頂に達した。

Pewの結果を見ると、Twitterのニュースユーザーは、Facebookよりも広い範囲の話題のニュースと定常的に接しているようだ。

Pew

レポートは、両プラットフォーム間の性別によるニュース消費傾向の違いも挙げている。Facebookでは、女性は健康、エンターテイメント、およびコミュニティー内の人々やイベントに関する記事を見ることが多く、Twitterの女性は、天候、エンターテイメント、犯罪および健康に関する投稿をよく見ている。

ニュースにコメントを付けるユーザーに関しては、両プラットフォームの割合はほぼ同じで、Facebookでは28%、Twitterでは23%のニュースユーザーが、少なくとも何回かニュースに関して投稿あるいはツイートしている。

調査は米国の成人2000人以上を対象に実施され、Twitterユーザー331人、Facebookユーザー1315人が含まれていた ― 人数の違いは両プラットフォームを使っているアメリカ人の数を反映しているとPewは説明している。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

誰が(ソーシャルの)世界を動かしているか?, 女子だ

グレートなソーシャルメディアプラットホームは例外なくどれも、何百万ものグレートな女性たちが支えている。そして、おやまあ、彼女たちの多くがスマートフォンの熱烈なユーザなのだ。

FinanceOnlineが行った調査によると(その元ネタはPEWやNielsen、Burst Mediaなどだが)、女性は男性よりも頻繁に、かつ、より多様な使い方で、ソーシャルメディアを利用している。Facebook、Tumblr、Pinterest、Instagram、Twitterなどはすべて、男性よりも女性ユーザの方が多い。

Pinterestは元々、女子力でブレークしたサイトだが、今ではインターネットを利用する成人女性の33%がPinterestのユーザ、男性ユーザは成人男性インターネットユーザの8%にすぎず、女性上位が激化している。一方LinkedInはその逆で、成人男性の24%が利用しているのに対し、女性は19%だ。

しかも女性の多くがもっぱら、モバイルでソーシャルメディアを利用している。すなわち、スマートフォンでソーシャルメディアを利用する人は女性の46%、対して男性は43%だ。

タブレットも同様で、女性の32%がタブレットでソーシャルメディアを利用、男性は20%だ。

ここからが、いちばんおいしい部分:

この調査によると、ソーシャルメディアを利用してブランドと対話することが多いのは、男性よりも女性だ。女性の半数以上が、ソーシャルメディアからブランドの企画(特典サービスなど)にアクセスしている。男性でこのようなソーシャルメディア利用をするのは、半数に満たない。

また、ソーシャルメディアを利用してブランドの最新情報を知ったり、好きなブランドに関してコメントを書き送ったりするのも、男性より女性に多い。

さらに、おもしろいニュースネタを仕入れるのも、女性はソーシャルメディアからが多い。女性の58%がFacebookから最新ニュースを知るのに対し、男性でFacebookのNewsfeedをニュース源としているのは43%にすぎない。

ソーシャルメディア上で女性の方が男性よりもアクティブである、という事実は、最近の発見ではない。少なくとも5年ぐらい前から、そんな傾向がある。でもソーシャルメディアに関して、デスクトップからモバイルへの移行を女性がリードしていることはなかなか興味深い。ソーシャルサイトは今後数年間、このことを強く意識せざるをえないだろう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Pewによるソーシャルメディア比較レポート:米国成人の30%のニュース入手元はFacebook。意外な存在感を示すのはYouTube

Pew Research Centerが、アメリカの成人がどのソーシャルネットワークからニュースを取得しているかという調査を行った(以前、FacebookTwitterに関して行った調査の続編のような感じだ)。

ニュースを印刷メディアから入手するというスタイルはますますマイナーなものとなりつつあり、その代わりにソーシャルメディアの場がニュースメディアにとってさらに重要な場となりつつある。ソーシャルメディア側とすれば、自身の広告ビジネスを一層拡大するために、魅力的なニュース消費の場を提供して、多くの人の注目を集めたいと考えているわけだ。つまりニュースメディアおよびソーシャルネットワークは、同じ方向に向かって互いを大事にしつつ踊るダンスパートナーのような存在になっているのだ。今回のPewの調査は、相互依存ないし相互発展の方向性が、うまく機能しているのかどうかをチェックする意味もある。

調査結果の報告内容を見て行こう。おそらく読者の方の想像通りだろうが、世界最大のソーシャルネットワークであるFacebookが、アメリカ国内においてもやはり強大なパワーを持つ。66%のアメリカ成人が利用していて、利用する人のうちのほぼ半数(全体からみると30%ほど)が、ニュースをFacebookから得ていると回答している。

ところでニュースの人気投票のようなサービスを提供しているRedditについて見てみる。すると調査対象のうちの2%がRedditからニュースを得ていると回答している。しかしRedditを使っていると回答している人はわずか3%だ。つまり、Facebook利用者では50%がサービスからニュースを得たと述べているのに対し、Redditでは66%の人がサービスによってニュースを得ているということになる。内容から考えれば当然のことかもしれないが、ニッチとしてのRedditの存在意義がよく表れていると思う。

ニュースを得ている人数がFacebookに次いで多いのはTwitterだ。利用者数はアメリカ成人の16%で、そのうちの半数ほど(52%)がニュース目的であるとしている。全体に占める割合でいえば8%ほどということになる。

ちなみに全体に占める割合(人数)だけに注目するのなら、実はFacebookの次はYouTubeとなっている。Pewのレポートによると、アメリカ成人の51%が定期的にYouTubeを利用しているのだそうだ。もちろんここでニュースを取得したという人の割合は20%に留まっている。しかし母数が大きいことで、アメリカ成人全体の10%が、YouTubeからニュースを得ている計算になるのだ。

ちなみにLinkedInからニュースを得たと回答した人は少ない。利用者率は19%だが、ここでニュースを入手したと回答した人は13%となっている。すなわち全体に占める割合でいうと3%ということになる。当該サイトからニュースを得たと回答した人の割合でいえば、(なんと)MySpaceの方が上回ることとなっている。

LinkedInがPulseを買収したのには、こうした状況についての対応策としての意味もあったのだろう。LinkedInと融合したサービスを提供しようとしているのだ。こうした動きが奏功するかどうかについては今後を見守りたい。取りあえず利用者層について言えば、ニュース消費を積極的に行う層と重なっているとは言えそうだ。

それぞれのソーシャルネットワークからニュースを得ていると主張する人の割合と、利用者数を乗じて全体に占める割合を示した図を示しておく。

構成層データ(Demographics). 先にも記したように、LinkedInの利用者と言うのは、ニュース消費者としても積極的な層であるということができよう。しかし18-29歳の人口層におけるTwitter人気の高さも注目に値する。アメリカ国内における18歳から29歳までの人口層では、45%がTwitterからニュースを得ているというデータもある。もっと言えば、50歳以下の層ではTwitterの強さは圧倒的でもあるのだ。50歳以下のアメリカ人のうち83%が、Twitterからニュースを得ていると話している。Facebookもこれより10%低く、73%ということになっている。

ちなみに、Twitterは男女構成がほぼ50/50であるという点にも特徴がある。Facebookは58%が女性利用者となっている。一方でYouTubeおよびLinkedInでは男性利用者が多いようだ。計算してみると、ソーシャルメディアからニュースを入手しているアメリカ成人女性全体のうちの52%が、Facebookからニュースを得ていることになるようだ。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


アメリカ人の15%がインターネットに接続せず。アメリカ人の5%が曰く「自分には関係ない」

アメリカ人の5%が、可愛い猫たちや、楽しげなハッシュタグに全く興味がないのだそうだ。「インターネットなんて自分には全く関係ない」と述べているらしい。最新のPewレポートに掲載されている内容だ。今回のレポートは、インターネットにアクセスしない層についての分析を行っているものだ。

理由を問わずに見てみると、アメリカ人の15%がインターネットに繋がることなく生活を送っている。接続していないと回答した人の答えた理由として多かったのは「時間の無駄」というものだった。また、一部に「デジタルデバイド」のせいでアクセスできないのだとする人もいた。曰く、費用がかかりすぎるというものや、接続のための手段がないというもの、そして難しすぎるというものなどもあった。繋がっていない人の回答した主な理由については、以下のグラフにまとまっている。

ちなみに、繋がっていない人の半分ほど(49%)ほどが高齢者(Medicare対象者)となっている。

また、インターネットに繋がっていない高齢者のうち44%が他の人(孫娘など)に、ネット上での用事を頼んだことがあると回答している。

この辺りまでは、もしかすると読者の方々の「想定の範囲内」だったかもしれない。では、インターネットに繋いでいる人の3%が、未だに「ピーヒョロロー」というモデム音を発しているということについてはどうだろうか。「インターネットを使っている」と回答する人のうちのそこそこの数の人は、未だにダイアルアップで接続しているのだ。

レポートはこちらで公開されている。

原文へ

(翻訳:Maeda, H)