Googleはモバイル検索時に見つかったビデオに6秒間のプレビューを表示するようにする

Googleは本日(米国時間8月18日)、モバイル検索結果ページを大幅に更新することを発表した。利用者の問い合わせがビデオを見つけてくるたびに、Googleはそのビデオが実際に見たいものかどうかを判断するのに役立つ、6秒間の無音のクリップを表示する。

この機能は現在ウェブで見ることのできる大部分のビデオに対して有効で、特にYouTubeだけに限られてはいない。実際、このプロジェクトを担当するGoogleのプロダクトマネジメント担当ディレクターEmily Moxleyによれば、Web上のビデオはすべて対象となるが、最新のビデオではまだサーバー側でのプレビュー生成が間に合っていないこともあり得るということだ。

ビデオの人気はますます高まっているが、それが情報を得るために最も便利な方法ではないということもよく理解されている。結局のところ、サムネイルは、実際の動画がどのようなものかについての多くの情報を提供するものではない(そして動画の制作者たちは、どのようなサムネイルが最も多くのクリックを生み出すかについてのノウハウを蓄積している…)。

理想的には、Googleの新機能が、少なくとも曖昧性の一部を取り除き、本物を探している時に、退屈なもので時間を無駄にしないことがわかるようにしてくれる。Googleが示した例には、 サルサダンス動画の検索が挙げられている。単にプロのダンスを撮影したものもあれば、実際にステップを教えてくれるビデオもある。

当然ながら、Googleはこの機能を有効にするために、機械学習機能を使用することに決めた。なぜなら、どのようなビデオでも、最初の6秒が代表的なクリップであることはあまりないからだ。そこで、Googleのアルゴリズムは実際にビデオ全体を分析して、どの6秒間をクリップするかを決定する。チームはアロゴリズムがどのように見せる場所を決めているかについての詳細については語らないが、GoogleプロダクトマネージャーのPrashant Bahetiによれば、アルゴリズムは動画の個々のシーンに何が写っているかを判別し、それぞれのシーンの開始と終了を探し、どのシーンが代表的なクリップかを決定している。

ただし、現在問い合わせへの内容への対応には、アルゴリズムは対応していない。ビデオの中で、ユーザーの問い合わせに関連した部分に直接リンクしてくれる以前リリースされたFeatured Snippetとは異なり、表示されるスニペット(断片)は常に同じものだ。とはいえ、現在会社は、このことに対する対応の検討を行なっているとMoxleyは説明した。

これらのプレビューには広告は一切含まれていないこと、そしてデフォルトでは、Wi-Fi接続を使用しているときにのみプレビューが再生されることに注目したい。必要ならば、モバイル通信使用時にビデオプレビューを有効にすることもできる。あるいはAndroid用GoogleアプリとGoogle Chromeでは、設定で動画プレビューを完全に無効にすることも可能だ。

現時点では、この機能はモバイル上のGoogleアプリまたはChromeでのみ利用できる。デスクトップ上ではまだ利用できない。Googleの広報担当者は、これは、同社が現在モバイルユーザーに焦点を当てているからだと説明しているが、この機能を全てのプラットフォームに展開するために、特に大きな課題があるとは考えにくい。

(日本時間8月19日15時現在、訳者のiOS上のGoogleアプリではまだ確認できていない)。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)

500ドルのパスワード盗み機がiPhoneをこじ開けられるバグはiOS 11でパッチされました

昨日(米国時間8/17)YouTubeにユーザーEverythingAppleProが投稿したビデオは、短いパスコードでロックされているiPhone 7をアンロックする500ドルの小さなボックスを紹介している。それができるのはiPhone 7とiPhone 7+、そしてiPhone 6と6Sの一部だが、それができてしまう特定の状況になるまで、あなたは無限に待たなければならないかもしれない。

ぼくもちょっと調べてみたが、Appleによると、そのボックスに仕事をさせてしまうバグ的状況は、iOS 11の最終バージョンではパッチされており、秋にはリリースされるそうだ。なお、iOS 11のbeta 4でもすでにパッチされてるそうだ。

つまりこのボックスは、iOS 11に対しては何もできない。まず下のビデオを見て、それからこの記事の説明をお読みいただきたい。

このようなボックスは、何年も前から警察や、一部のサプライヤー(部品製造企業)が使っている。こいつはまず、正しいパスコードを見つけるまでさまざまなコードを次から次とトライする。iPhoneは、何度か続けざまに試されると自動的に自分をロックしてしまうが、iOS 10では、“バグ”以外に適切な呼び名のない、ある性質のために、1分以内なら高速の連続的パスコード試行が可能だ。このボックスも、仕事ができるのは1分以内だ。また、パスコードを変えてから10分後以降など、特定の状況では、この高速試行が拒否される。また、ある1分と次の(次に試行が可能な)1分とのあいだの待ち時間がとても長いので、人間が実際にやるには無理な方法だ。

以上をまとめると、このボックスが犯行に成功する条件はこうだ:

  • iPhone 7またはiPhone 7 Plus(そしてiPhone 6/6sの一部)
  • 今から10分以内の近過去にパスコードを変えた
  • パスコードを変えてから本機をまだ10分以上は使っていない
  • パスコードは4桁である

つまり、あなたのiPhone(上記機種)に侵入したい誰かが、このボックスを持っていて、しかもあなたのデバイスになんぼでも長時間アクセスできる、と仮定しよう。後者の条件はすでに非現実的だが、政府職員なら可能かもしれない。

あなたのパスワードが6桁で(それが今のデフォルト)、パスワードを変えてからまだ1分以内ならば、最大173日でそれを見破れる。

それが6桁で最近変えてないなら、9年6か月を要す。

iOS 11では、これらの日数や年数がもっと長くなる。自分の指紋を他人に使われたくないならTouchIDを無効にできる、という話が最近あったが、本誌のライターTaylor Hatmakerがそれについて、“企業がOSの上でやることの中では、今までで最高に知能犯的”、と言った。

警察とAppleのセキュリティの追いかけっこは、テレビ番組にしたらおもしろいだろうね。

iPhone 6/6sの件はあとから追記した。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

あなたが死んだらFacebook上のプライバシーはどうなるか?

あなたが万一、親不孝な死に方をしたら、ご両親はFacebook上のあなたの非公開情報やデータを読めるべきだろうか? Facebookは今日(米国時間8/18)の、死後のソーシャルネットワークに関するHard Questionsで、それができない理由を説明している。

最終的な答えでないことはFacebookも認めているがそれは、同社が記念化プロフィール(Memorialized Profiles)および“レガシーコンタクト”(Legacy Contact, 〔死者の〕形見の〔形見として遺された〕連絡先)と呼ぶ問題に対する、ある程度妥当なソリューションだ。あなたが死んでFacebookに報告されたら、あなたのプロフィールの名前の上に“Remembering”(追悼)という言葉が表示される。そして、誰一人としてあなたのアカウントにはログインできない。

レガシーアカウントは、まだ生きてる人が亡くなった友だちを自分のManage Account Settings(アカウント設定)で設定するが、あなたのプロフィールが“追悼”になるまでは報告されない。彼らはあなたのプロフィールのトップにポストをピンできるし、あなたのプロフィールの写真を変え、友だちリクエストに応じたり、あなたのアカウントを削除したりできる。しかしそれでもなお、彼らはあなたのアカウントへログインすることはできないし、昔のポストを変更/削除したり、友だちを削除したり、あなたのメッセージを読んだりはできない。

また、親でも誰でも、あなたの死後にあなたのメッセージを読むことはできない。その理由は、Facebookによれば、“二者間のプライベートな会話は、今後もずっとプライベートであることが意図されている、と思われるから”、だ(Facebook Global Policy ManagementのディレクターMonika Bickertによる)。電子通信私権法や蓄蔵通信法も、親の同意下であっても私的通信の共有は不可、としている。

Facebookは、「○○さんのお誕生日です、お祝いのメッセージを送りましょう」というお節介を、故人に関してはしない。でもまだ無神経な部分は残っていて、たとえばOn This Dayなどでは、故人の生存時のコンテンツが載ったりする。その人が亡くなったことを、いやでも思い出してしまう機会になる。

Facebookでは、別れた相手のコンテンツなどを見ないようにできるが、この方法を一般的に故人に対し適用することはできないだろう。別れと死別は違う。

でもFacebookがこの問題を少なくとも考えていることは、良いことだ。20億のユーザーがいるFacebookは今や、人の生活のあらゆる側面に影響を及ぼす。FacebookのCPO Chris Coxはこう言う: “会社のあらゆる部分に真摯な責任の感覚がある。Facebookがどんな人にどんな使われ方をしているかを、これからはもっとよく知る必要がある”。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Alibaba、インドネシアのEC企業Tokopediaに投資――ラウンド総額は11億ドル

Alibabaが東南アジア市場への攻勢を強めている。この度インドネシアのEC企業Tokopediaは、Alibabaを中心とする投資家から合計11億ドルを調達したと発表した。

評価額は公表されていないが、両社共にAlibabaがTokopediaの少数株主になったことを認めた。

2009年に設立されたTokopediaは、小規模小売店や大手ブランドが(東南アジア最大の経済規模を誇る)インドネシアの消費者に向けて商品を販売できるマーケットプレイスを運営している。同社は2014年にソフトバンクとSequoiaから1億ドルを調達しており、East Venturesやサイバーエージェント、Beenos Partnersも初期からの株主だ。Tokopediaによれば、名前が明かされていない既存株主の多くも今回のラウンドに参加したとのこと。

「Alibabaとのパートナーシップを通じてサービスのスケールや質を向上させ、小売店やパートナー企業がインドネシアはもちろん、国外でも円滑にビジネスを運営できるようにしていきたい」とTokopediaは声明の中で述べた。

「Alibabaのことは私たちの師匠かつロールモデルのような存在として考えている」とTokopediaの共同ファウンダーでCEOのWilliam Tanuwijayaは同声明の中で語った。「そんなAlibabaを株主として迎えることができ、大変嬉しく思っている。テクノロジーを活用して商業を民主化するというTokopediaのミッションの実現に向けて、今回のパートナーシップが大きな追い風になるだろう」

東南アジアには現在注目が集まっている。Googleが共著したレポートでは、同地域の年間オンライン消費額が2015年の55億ドルから2025年には880億ドルに増加すると予測されている。さらに人口世界第4位のインドネシアが、その半分を占めるようになるとも言われているのだ。

最近Tokopediaには中国からの投資に関する噂が立っており、先月にも同社がAlibabaやTencentの投資先であるJD.com(Tokopediaの競合企業)と会談を行ったと言われていた。

本日(現地時間8月17日)発表されたAlibabaの四半期決算は第1四半期に続いて好調で、海外ECビジネスの伸びは目を見張るほどだった。同社は前年比136%増の26億元(3億8900万ドル)という海外ECビジネスの売上の原動力として、これまでに20億ドルを投じてきた東南アジアのマーケットプレイス企業Lazadaを挙げた。502億元(74億ドル)の総売上額と比べるとそこまで大きな金額とは言えないが、Alibabaが東南アジアを攻め込んでいるのは間違いなく、今回のTokopediaへの投資がそれを証明する形となった。

インドネシア発のスタートアップに対する大型投資は過去1ヶ月でこれが2つめだ。Alibabaの前には、Expediaが予約プラットフォームのTravelokaに3億5000万ドルを投じ、同社の評価額は10億ドルを突破した。それ以前には、Go-JekがTencentを中心とするラウンドで12億ドルを調達したと報じられていた。本件は正式には発表されていないが、近いうちに公表されることになるだろう。

原文へ

(翻訳:Atsushi Yukutake

バーチャル望遠鏡サービスのSlooh、日食に向けて準備完了

コネチカット州のSloohという会社は、世界中に設置された数十台の望遠鏡のいずれかを使って簡単に(そして今は無料で)夜空を見ることのできるサービスだ。ログインして望遠鏡を選ぶだけで使える。自分で望遠鏡を制御して様々な宇宙空間を見ることもできるし、プロの天文学者に任せてただ宇宙の旅を楽しむこともできる。Sloohユーザーは、宇宙をのぞき込みながら発見したものをシェアすることもできる。

来たるべき日食を祝って、Sloohはこのイベントを遠方から見学したい人たちのために無料アカウントを提供している。4.95ドル払えば一カ月間望遠鏡を制御することもできる。

Sloohには8万人のメンバーがおり、ライブショウ(流星群や日食などの興味深いイベントの際に行われる望遠鏡ライブ中継)の視聴者は延べ2000万人に上る。無料アカウントのおかげで、登録者数は1万人増えた。

「われわれの望遠鏡は、世界最高水準の天文台に設置されている」とファウンダーのMichael Paolucciは言う。「こういう場所は、ふつうアマチュアや一般の人はまず利用できない」

全部で25箇所の天文台がSloohに映像を提供しており、望遠鏡の多くはユーザーが制御できる。

「あなたがSlooh望遠鏡をのぞいている時、世界中が一体となって驚きと共に空を見上げている」とSloohの天文学者、Paul Coxは言う。

本誌がSloohと最後に話したのは2009年に無人探査機LCROSSの月面衝突を彼らがライブ中継したときだった。今回の新たな取り組みは、世界を良い方向へ変えようとしているPaolucciの活動の一環だ。

「私がSloohを作ったのは、Cantor Fitzgerald銀行で働いていた親友のBlake Wallensが9.11に殺されたときだった」とPaolucciは言った。「Sloohは2003年、宇宙を共同探索することで人類をつなぐためにスタートした。私は国際望遠鏡ネットワークを構築し、特許技術を駆使して天体映像をリアルタイムで見えるようにした。望遠鏡を通じて宇宙を見ることによって、宇宙の中の自分たちの位置づけを考えることができる。これは平和と啓発を示す行動であると同時に、9.11を引き起こした狂信者の屈折した世界観に直面する機会でもあると私は考える。人々が世界の雄大さを自らの目で見られるようにすることが、究極的に霊的信仰の進化につながると信じている」。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Googleが途上国のひ弱なデータ通信で効率的経済的に使える検索アプリをテスト中

Googleは近く、同社の検索モバイルアプリの‘携帯のデータ通信にやさしい’バージョンを出すようだ。

そんなアプリを今同社は、インドネシアでテスト展開しているらしい。Android Policeの、鷹のような目をした連中が、そのことに最初に感づいた。。

その“Search Lite”(軽量級検索)という名前は、本誌の理解ではアプリの名前ではなくて、むしろそれの正確な説明だ。要するにそれは、Googleの検索アプリを改造して、接続が貧弱なところとか、データ通信をたくさん使えない契約、メモリの小さいスマートフォン、など向けに最適化したのだ。

その意味でそれは、Googleが昨年インドで立ち上げたYouTube Liteアプリに似ている。FacebookやLinkedIn、Twitterなどにも‘lite’バージョンのアプリがある。そういう、データにやさしいアプリにとって、インドは重要な市場だから、検索アプリも本番展開はまずインドからだろう。

このアプリはWebの検索が楽になるだけでなく、ニュースや天気予報やGoogleの翻訳サービスにも直行できる。つまりアプリの中から外部のWebサイトに行ける専用のブラウザーがあるので、これもデータの節約に寄与する。

画像提供: Android Police

Googleはこのアプリについて具体的なコメントをくれなかった。

“私たちはユーザーの体験をもっとも便利かつ最適にすべく、つねにプロダクトに関し実験を行っている。これは、インドネシアのユーザーのために検索体験を良くするための新たな実験的アプリである”、とGoogleのスポークスパーソンは申された。

Googleは個々のアプリだけでなく、サービス本体を途上国市場向けに最適化することにも腐心している。インターネットユーザーの次の10億人が、この市場にいるからだ。同社はAndroidも軽量バージョンAndroid Goを開発してスマートフォンをより強力にし、またさまざまな戦略的買収を東南アジアや最近ではインドで繰り返し、途上国市場専任の技術者チームを作ろうとしている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Apple、2018年のオリジナルコンテンツ予算は10億ドル

オリジナルコンテンツ制作におけるAppleの野望は、ますます勢いを増しているようだ。Wall Street Journal(以下、WSJ)の報道によると、同社は今後1年間で独自コンテンツ制作に10億ドルを投じる予定だという。この金額はHBOが昨年番組制作に支出した額の約半分で、コンテンツ制作専門企業の予算に近づいている。

Appleは今年、「Carpool Karaoke」や「Planet of the Apps – アプリケーションの世界」などの番組をApple Musicで配信し、オリジナルコンテンツの分野に足を踏み入れた。WSJの報道は、Appleは新しく割り当てた予算を使い、最大10本のテレビ番組を追加する可能性があることを示唆。Appleの音楽と動画配信サービスを担当するシニアバイスプレジデントEddy Cueは、HBOの「Game of Thrones」と同等のコンテンツ提供を同社の目標に掲げていると報じられている。

これら資金の使途は、AppleがSonyのエンターテインメント事業から採用したJamie ErlichtとZack Van Amburgの手に託される。WSJの情報筋によると、2人は今月初頭に番組制作を率いる立場となった。コンテンツ制作専門家と幅広い番組ラインアップを加えたAppleは、Apple Musicからストリーミング動画サービスを分離することもできるだろう。しかし、全体のサブスクリプション数増加のために、2つのサービスを統合しておくかもしれない。

10億ドルは大きな金額に見えるかもしれないが、競合のコンテンツ制作会社はさらに多額の費用を独自番組の制作に投じている。Amazon Prime Videoは、2013年という早い段階で独自番組制作の企画にAppleと同等の額を費やし、2017年には45億ドルを投じる予定だと報道された。Netflixは今年、60億ドルの予算を充てるとみられる。Appleが資金不足ということはない。つまり来年、成功の兆しが見えれば、すぐに支出を増やすことも可能ということだ。

今のところ、同社の番組は酷評を受けている。「Planet of the Apps – アプリケーションの世界」と「Carpool Karaoke」の初期のレビューは散々な結果だった。だが、その酷評もAppleの野望を阻止するには至っていないようだ。WSJの報道の通りであるなら、Appleは前回の不調で、成功のためにはより強固な姿勢をもってオリジナルコンテンツ制作へ取り組む必要があると気づいたということなのだろう。

[原文へ]

コードレビューを助けるプラットフォームCodacyが510万ドルを調達

ポルトガルのリスボンを拠点として、「自動コードレビュープラットフォーム」を提供しているスタートアップのCodacyが、シリーズAの資金調達で510万ドルを調達した。ラウンドを主導したのはEQT Venturesであり、参加者は既存の投資家のFaber、Caixa Capital、Join Capital、そしてSeedcampである。

2014年に創業したCodacyによれば、同社のシステムはPaypal、Adobe、Qlik、Cancer Research UK、Deliverooなどを顧客として、数多くの企業に採用されている。このソフトウェアは、自社内にインストールすることも、クラウド上でアクセスすることも可能で、開発者はコードの品質をチェックし、コード品質基準を実装することができる。

「コードレビューは、開発ワークフローの不可欠な要素となっており、開発者は現在、バグをできる限り早く発見し品質を保証するために、コードレビューに20%以上の時間を費やしています」とCodacyの共同創業者Jaime Jorgeは語る。「Codacyを使うことによって、開発者はコードレビューに使う時間を3割削減することができると見積もっています」。

これは、Jorgeの主張するところによれば、エンジニアリングチームの効率性を6%向上させることに相当する。あるいは、より具体的な言葉で言うならば、例えば計画よりも2週間早くソフトウェアを提供することができるということだ。

「コードのレビュー以上に、私たちの使命は、大規模なシステムでの品質確保を通して開発者の生産性を維持するということです。私たちはこれを、最も重要な問題、警告、そしてメトリックスを一元化し、ワークフローに完全に統合することで実現します」と彼は語る。

「たとえば、開発者がプルリクエストを作成しようとする際に、システムが発見したセキュリティの脆弱性を伝えるだけでなく、テストカバレージがチームの定義された目標基準に達しているかどうかを伝えることもできます。当社は、開発者がコード品質を理解し、優れた設計上の決定を下すのを支援する目標に向けて、クラス最高の製品提供することを確実にするために、製品を継続的に開発していきます」。

Codacyの顧客は、小規模なデジタルコンサルタント会社から、大規模な多国籍企業まで、さまざまな業界や地域にまたがっている。

直接の競合相手としてはCode ClimateとSonarqubeが挙げられるが、JorgeによればCodacyはGithub Enterpriseなどの好きなツールと自動的に同期するといった形で、ワークフローに統合されているので、顧客はCodacyを選ぶのだという。「これは非常に大規模な顧客にとっては、特に便利な機能です」と彼は付け加えた。

一方、新たな資金調達は、チームをさらに強化して、幅広い顧客層に向けてCodacyをを拡大できるようにするために使用される。同社は現在、13人の従業員を抱えているが、ソフトウェアエンジニアリング、カスタマーサクセス、販売、マーケティングの分野の人材を募集しているということだ。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)

10代のビットコイン長者Erik Finmanが、テイラー・スイフトの”1989″を宇宙へ送り出す

Erik Finmanはこの初夏、わずか18歳でビットコインの億万長者になったことでニュースになった。そして彼は今、TechCrunchに対して、NASAと共に、一般人、技術リーダーたち、そしてトップアーティストの録音をミニ衛星に載せて宇宙に打ち上げようとしていると語った。そのアーティストの中にはポップアイドルのテイラー・スイフトも含まれている。

この打ち上げは、カール・セーガンがゴールデン・レコードを、1977年にボイジャーに搭載し送り出してから、40年が経ったことを記念して行われる。セーガンはFinmanが憧れてきたヒーローであり、Finmanは世界の歴史の中で、Golden Recordに似たものを思い出せる何かをやりたいのだと語った。

「ほとんどすべての人がカメラを持ちインターネット接続が可能なので、私たちは世界をまったく新しい形で表現し、この40年で米国がどのように変化したかを紹介することができます」とFinmanは語った。

プロジェクトDaVinciの衛星

Finmanは、Elon Muskが再使用可能なロケットを打ち上げたのを見て以来、宇宙旅行に関わりたいと願っていた。しかし、彼の星への関心の源泉は、彼の家族の歴史にまでさかのぼる。Finmanの母親は、80年代のNASAの宇宙計画に関わっていた。そして彼によれば、彼女は悲劇の宇宙船チャレンジャーの乗組員の一員として行く予定だったのだという。しかしながら、彼女はFinmanの最年長の兄を妊娠していることが分かり、行くことができなくなったのだ。

チャレンジャーは深刻な悲劇だったが、彼の母親は長年にわたり宇宙計画に関わり続けた。彼女の星への愛は、Finmanの体に染み込んで、やがて彼自身が関わりたいと望むようになった。そこで、今年の初めに、彼はプロジェクトDaVinci(ダヴィンチ)と呼ばれる彼の努力を形にすべく、NASAの助成金を申請し、そして獲得した。

この政府の宇宙プログラムは打ち上げの費用を負担し、衛星プロジェクトに必要な材料を提供する。一方、Finmanは今日公開されたウェブサイトを通じて、このための素材を集め始める。また既にミニ衛星を製作するために、彼の住むアイダホ州Coeur d’Aleneの高校生チームと、ロサンゼルスとスコットランドのエンジニアたちを雇っている。

既に搭載されている他のアーティストや技術リーダーとしては、”Videographer” (Video+Photographerの造語)のLogan Paul、XPRIZEのPeter Diamandis、有名な航空宇宙技術者Burt Rutan、そしてYouTubeパーソナリティCasey Neistatなどが挙げられる。

スイフトのアルバム「1989」も、他の参加者たちから寄せられたメディアと共に星へ向かう。彼は世界196ヶ国から何かを取り寄せたいと考えている。

NASAはまだ打ち上げの日程を決めていないが、Finmanによれば2018年第1四半期になる見込みだという。宇宙に送りだすことを願う何かを提出することに関心がある人は、Finmanのウェブサイトに行き、無料でビデオ、画像、またはサウンドをアップロードすることで、その願いを叶えることができる。


[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)

FEATURED IMAGE: GARY MILLER/GETTY IMAGES

TeslaとGEが全米50のHome Depotsのルーフトップに太陽光発電設備を設置中

Teslaのエネルギー部門は、米国内の50のHome Depot(米国では有名なホームセンターのような店舗)のある場所に太陽光発電システムを設置しようとGEのCurrentと協力している。この設置事業は、Home Depotによる店舗電力の更なるクリーン化の一環として行われているものだ。Bloombergによれば、2020年までに、それらの設置場所から135メガワットのクリーンエネルギーを得ることが目標だ。

これらの発電所から得られた電力は、電力不安を抱えるニューヨーク、ニュージャージー、コネチカット、カリフォルニア、ワシントンでHome Depotに売却される、6店舗ではTeslaの蓄電設備(Powerpack)が利用され、ピーク時に生成された余剰電力を後で使用することができる。このソーラーシステムの設置により、店舗が電力会社から調達する電力は少なくとも3分の1に削減されることになる。

TeslaのSolarCityは、これまでカーポートや住宅の屋根の上へのソーラーパネルの商用設置に取り組んできた。エネルギー部門の買収後、その領域はますます広がり、例えば世界中で、様々な再生可能エネルギー発電設備のための、蓄電システムの構築などが行われている。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)

CoreOSのTectonicコンテナプラットフォームがMicrosoft Azureをフルサポート

本日(米国時間8月17日)CoreOSは、KubernetesベースのTectonicコンテナ管理プラットフォームの、Microsoft Azure対応を発表した 。これまでは、ベアメタルサーバとAWS上へのコンテナデプロイメントだけが完全にサポートされていた。3月に登場したAzureへのベータサポートに続く今回の新規リリースで、Tectonicはサポート対象の3つのプラットフォームにまたがるマルチクラウドデプロイメントへの統合サポートを提供することになった。

「Microsoft Azureに向けてのTectonicsの安定版メジャーリリースは、マルチクラウドに対応し、インフラと運用をより効率的かつスケラーブルなものにするというお約束に向けた、非常に重要なステップです」と語るのはCoreOSのTectonicプロダクトマネージャーRob Szumskiだ。「Azure向けTectonicは、Kubernetesインフラストラクチャを初めから正しく構築し、展開サイクルをスピードアップすることで、時間とコストを節約します。ハイブリッドクラウドのデプロイメントが可能なことで、インフラストラクチャ責任者たちは、ユーザーをクラウドコンピューティングやクラウドサービスにロックインしないプラットフォームの自由度と柔軟性を手に入れることができます」。

Tectonicのその他のアップデートとしては、Google謹製コンテナオーケストレーションサービスの最新リリースであるKubernetes 1.7への完全サポートも含まれる。最新リリースへのアップグレードはワンクリックで完了し、アップデート中にダウンタイムが発生しないことが約束されている。これはKubernetesの初期版と比べると大きな利点だ。当時はどのようなプラットフォームを選んでもアップグレードは一苦労だった。

また新機能としてインバウンドトラフィックをより詳細に制御できるようにするネットワークポリシーのサポート(アルファ版)が入り、コンテナの展開中に問題が発生した場合のアラートを、あらかじめ設定しておくこともできるようになった。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)

Essential Phoneが予約販売を開始、これまでの登録ユーザーには優先的に早期出荷を約束

Essential Phoneが、最初の発表よりやや遅れて発売された。Androidの作者Andy Rubinが作った会社からの初めてのスマートフォンを、Essential自身のサイトやBest Buy、そしてSprintで注文できる。いずれの場所でも予約購入のみだが、出荷情報は後日知らされる。でもこれは今のところ、そのデバイスを実際に手にするための最短の方法なのだ。

前から予約していた顧客には、Essentialが通知を送り始めた。水曜日(米国時間8/16)の9to5Googleの記事によると、これら事前登録ユーザーが受け取ったメールには、支払い情報が書かれていて、支払いが終わった人には7日以内に出荷される。

Essential Phoneの特徴は、エッジツーエッジ(枠なし)に近いディスプレイと、128GBのストレージだ。また360度カメラなどの外付けアクセサリーがあり、それらは本機と並んで発表された。アメリカのほとんどすべてのキャリアをサポートしているが、260ドルの割引価格で買えるのはSprintのみだ。アンロックなら、Essential.comで699ドル、最初の一定期間のみ、360度カメラを同梱して749ドルだ。

Essentialのスマートフォンのデザインは、特定ブランド臭がきわめて希薄で、またプレロードアプリや特定コンテンツ、標準Androidアプリの独自改作版といった、メーカーの自己主張的臭みもない。素材とデザインの面では高級機だが、Android OSのアップデートは2年サイクル、セキュリティアップデートは3年を約束している。

どうやらEssential Phoneの最初のお客も、あと一週間かそこら待たないと、現物を受け取れないようだ。でも、これはRubinの会社の大きなマイルストーンだ。この騒動に便乗したいそのほかの高級機スマートフォンのメーカーは、何か独自のおもしろいものを市場に提供しなければならない。AppleとSamsungが固めてしまった、難攻不落のような市場だけどね。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

AmazonがあらゆるサードパーティデバイスにAlexa機能を持たせるべくSDKを無料オープンソースで公開

Amazonは、同社の仮想アシスタントAlexaを、Echoなど同社自身のハードウェアだけでなく、もっといろんなデバイスに載せたい、と考えている。そこで同社は今日(米国時間8/17)、AlexaのSDKを一般公開することによって、商用デバイスのメーカーたちがAlexa機能のある製品を作れるようにした。そのツールセットAlexa Voice Service Device SDKを利用すれば、各種のデバイスに完全なAlexaの能力を持たせて、音声認識だけでなくメディアのストリーミング、タイマーやアラーム、通知、天気予報、そしてAlexaの‘スキル’と呼ばれている何千もの音声アプリケーションにもアクセスできる。

Amazonによると、このSDKはこれまでのプレビューの間、特別招待のデベロッパーにのみ提供されていた。その間、50社あまりの商用デバイスのメーカーが、自分たちの製品にAlexaを実装した。

Amazonが今朝のデベロッパー向けブログ記事で、そのいくつかを紹介している。たとえばTechnicolorはAlexaを同社のHome Networking GatewayとExtenderに加え、ベルリンのスマートホームデバイスメーカーSenicは、同社のスマートホームハブCOVIにAlexaを加えている。

Amazonはここしばらく、Alexaの機能や、マイクロフォンの配列のような、音声駆動デバイスを構築するための根幹となる技術に、容易にアクセスできるためのやり方を検討してきた。

今回のAlexa Voice Service Device SDKもその努力の一環で、今やすべてのデベロッパーが、GitHub上の無料でオープンソースなライセンスでこれを利用できる。このSDKはその中に一連のデベロッパー支援ツールを総まとめしており、ハードウェア開発キットやAPI、Alexa対応デバイスの作り方が書かれているドキュメンテーションまでも含まれている。

Amazonのこのやり方が結実している製品として、たとえばHuaweiのスマートフォンMate 9が挙げられる。これには単純に、音声アシスタントオプションとしてAlexaがある。またスマート温度計Ecobee4や、インターネットラジオTribyさらにスピーカー目覚まし時計インターコム、そしてスマートウォッチにも、Alexa実装の例がある。

一方Amazon自身もAlexaデバイスの幅を広げようとしており、今度の新しいEchoスピーカーには、カメラ付きのEcho Look、画面付きのEcho Showなどがある。

Alexaを載せたデバイスのすべてが、Echo並に成功するとは限らないが、でもやらないよりはやってみるべきだ。今やAlexaのプラットホームには、音声コンピューティングのためのAndroid OSと呼べるほどの広がりがあり、トップの座、すなわち大きなマーケットシェアと多くのユーザーを、ますます維持確保しやすくなっている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

副業系サービスをまとめたカオスマップ(2017年版)が公開

副業したい人とスタートアップ企業のマッチングサービスである「シューマツワーカー」を運営する社食コレクションは8月18日、副業系サービスをまとめた「副業サービスマップ 2017」を公開した。

同社が副業系サービスのカオスマップを公開するのは今回がはじめて。

社食コレクションはプレスリリースのなかで、「総合型のクラウドソーシングのユーザーが順調に伸びているなか、特定のスキルを活かせるものや個人の資産をシェアできるサービスなども増加しており、副業の定義が多様化している」としている。

少子高齢化が進む日本では、労働人口は減る一方だ。2016年には約6650万人だった労働人口が、約50年後の2065年には4000万人弱となる(約40%減)という調査結果もある。

そんな状況下にある日本では、個人があまった時間に自分の知恵や知識を有効活用するという「副業系サービス」がこれからも増えていくのではないだろうか。

BitcoinウォレットのBlockchainがEthereumにも対応

Blockchainは世界で一番人気の高いbitcoinウォレットだ。そして今日からBlockchainユーザーは、Ethereumウォレットを作ってetherを保管できるようになった。

Blockchainは、CoinbaseやKrakenのような中央集権型取引所ではない。単なるウォレットでありユーザーは自分の所有する暗号化通貨を安全に保管できる。多くのサービスと比べてBlockchainは堅牢でハックされにくい。

ウェブまたはモバイルアプリを使ってBlockchainのウォレットを作る。ただし運営会社はユーザーの残高や取引内容を見ることができない。ウォレットのバックアップはBlockchainのサーバーに置かれるが、ウォレットの鍵はユーザーが自分で管理する。

この方法はかなり人気が高く、現在1400万件のBlockchainウォレットが作られている。また同スタートアップは、最近4000万ドルの資金調達を完了した。

bitcoinやetherを買いたいときは、Blockchainがいくつかの取引所と提携しているので、スムーズに手続きができる。米ドル、ユーロなどあらゆる通貨を送金して、bitcoinを受け取りBlockchainウォレットの中にいれることができる。

新たに加わったEthereumウォレットは、bitcoinウォレットとまったく同じように使えるようだ。同社は ShapeShiftと提携しており、Blockchainユーザーはbitcoinとetherを相互に両替できる。

これまでbitcoinウォレットに特化してきたBlockchainが、Ethereumを採用したのは興味深い動きだ。世界唯一の暗号化通貨などないことの証しとも言える。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

銀行などのローンの申し込みを脱紙脱電話してネット化するOriginal TechがY Combinatorから巣立つ

アメリカ人は毎年、金融製品(主にローン)の申込を2億5000万件以上行っているが、その多くは紙の上や電話で完結している。そこでOriginal Techは、ローンの申込をオンラインで完結させるホワイトレーベル(==ユーザー各自が完全カスタマイズする)のソフトウェアを銀行等に提供して、この状況を変えようとしている。

大手金融機関の多くは、内部に技術者チームを抱えて、主に消費者製品の改良に努めているが、中小企業向けの製品や、小さな銀行、クレジットユニオン、ノンバンクの貸し方などの世界では、顧客と物理的に対面する営業方式にはなかなか勝てない。そこを、Original Techはなんとかしようとする。

貸し方がそのソフトウェアを利用すると、借り手はローンの申込をデスクトップコンピューターやタブレット、スマホなどからできるようになり、紙の書類やFAXの文書に手書きで何かを書き込む手間がなくなる。

ソフトの利用者である貸し手は、データの収集や詐欺の防止、コンプライアンスへの準拠などが、このソフトにより自動的にできる。しかもそれらは貸し手のそれまでのワークフローの一環としてでき、査定のルールなども従来のままである。

Original TechのファウンダーHeang ChanSean Li、そしてChris Blaserは全員が、住宅ローンの借り手にテクノロジーによるソリューションを提供してきたB2Bのフィンテク企業Blendの社員だった。そのBlendと同じくOriginal Techも、借り手の申し込みプロセスから苦痛を取り去り、申し込みの完結件数を増やし、それにより貸し手が認めるローンの件数を増加しようとする。

Blendはもっぱら、住宅ローンの申し込みをネット化するホワイトレーベルのツールを提供しているが、Original Techはローンの種類やタイプを限定しない。

またBlendが主に大手金融機関を顧客として、トップダウン的に利用者に対応するのに対し、Original Techは中小の金融機関を対象として、彼らのところにおける技術者不在を補完しようとする。その方が市場機会が大きい、とファウンダーたちは見ている。

Blendはこれまでに6000万ドルの資金を調達しているが、Original Techはエンジェルたちの資金でささやかにスタートしたばかりだ。同社は近く、Y CombinatorのSummer 2017の学期を卒業する。

しかしOriginal Techにはすでに10社の顧客がいる。それらは、Metropolitan Capital Bank, Rockhold Bank, Conventus Lending, Guarantee Mortgage, Loan Factory, Pacific Private Money, Clear Choice Creditなどだ。来週行われるデモデーでは、もっと資金を集め、関心を持つ顧客をもっと増やしたい、と考えている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

iOS 11では、指紋認証をすばやく無効化して警察の介入を阻止できる

TouchID(指紋認証)は、警察や国境警備にiPhoneの開示を求められた際の法的グレーゾーンにある。しかし、iOS 11の最新アップデートでその問題がなくなるかもしれない。

新機能は、一部で “cop button”[警官ボタン]とも呼ばれている。なぜならiPhoneオーナーがTouchIDを瞬時に無効化できるからだ。旅行者や警察に尋問を受けることの多い人は、長く複雑なパスワードを設定しておくことで、警官などにiPhoneの中を見られずにすむ。

現在警察は、iPhoneオーナーに指紋を使ってロック解除させることを強要できる。しかしパスワードの入力を強要することはできない ―― パスワードは法律で守れらているためだ。

Twitterユーザーの @alt_kia によると、電源ボタンを素早く5回押すと第2の画面が現れ、長いパスワードを入れないとロック解除できなくなる[TouchIDは使えない]。

本来このしくみは、緊急時にiPhoneをロック解除して911[緊急電話]をダイヤルできるようにするためのものだ。Engadgetによると、電源ボタンを5回押すと助けを呼ぶための画面が表示され、同時にTouchIDではロック解除できなくなる。

ふだんTouchIDを使っているユーザーも、警官にiPhoneの提示を求められそうになったら、この方法を使ってプライバシーを守ることができる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Amazon、Alexaスキルの報酬対象を拡大――有料スキル・広告掲載は未だ非サポート

本日(現地時間8/16)アマゾンは、Amazon EchoをはじめとするAlexaデバイス上で使える「スキル」(アプリのようなもの)の開発者向けに、新たな報酬プログラムを導入すると発表した。同社によれば、今後は5種類以上のカテゴリーで高パフォーマンス・高”エンゲージメント”のスキルに対して報酬が支払われるとのこと。なお、ゲームカテゴリーでは過去に似たプログラムを通じて開発者に報酬が支払われており、新プログラムでも同カテゴリーは報酬対象に含まれている。

ゲーム開発者向けの報酬プログラムは今年の5月に密かにリリースされ、人気ゲームには現金が支払われていた。

今回のアマゾンの発表によれば、ゲーム以外の教育・辞典、食べ物・飲み物、生活・フィットネス、ライフスタイル、音楽・オーディオ、プロダクティビティカテゴリーでも今後人気スキルには報酬が支払われることになる。

彼らの狙いは、正式なマネタイズプログラムのローンチ前に、スキルの開発者に何かしらの報酬を提供することだ。現在のところ開発者はAlexa App Store上では有料のスキルを販売できず、スキル内課金もできなくなっている。6月にはAlexa上で機能する広告ネットワークをシャットダウンするために、Alexaスキルに関するポリシーが変更された。

つまり、これまで開発者はテクノロジーへの愛からスキルを開発していたのだ。しかし、類似商品が次々に登場する中、Amazonはようやく音声アプリに何らかの対価を支払うことに決めたようだ。

同プログラムに関するブログポストの中では、”エンゲージメント”の指標に関する詳しい説明はなかった。むしろ同社は、「音声ファースト」でユニーク、かつ定期的に新しいコンテンツを紹介し、検索エンジン以外の手段で人びとの生活を楽にするようなスキルを求めていると記している。

例えば、あるフレーズを他の言語でどう表現するか調べるための翻訳スキルであれば、検索エンジンを使うよりもシンプルに必要な情報が手に入るとアマゾンは説明する。

さらに同社は、ゲームがもっともエンゲージメントの高いカテゴリーだと繰り返し述べている。同カテゴリーが以前の報酬プログラムの対象になっていたのには、これも関係しているのだろう。

アマゾンからはどの指標に基いて報酬額が決まるのかについて具体的な説明はなかったが、これまでゲームスキルで報酬を受け取っていたある開発者は、ランキングが報酬額に大きく関わってくるだろうと話す。彼によれば、ランキング1位の5000ドルをスタート地点に、6位が2000ドル、さらに7位が1000ドルで300位が100ドルくらいになるだろうとのこと。

しかし開発者が確認できる指標の数は(少なくとも現時点では)限られている。現状のダッシュボードにはセッション数やユニークユーザー数、インテント数、発話数(音声操作の数)などは表示されるが、これらの指標と報酬の間に直接的な関係は見られない。つまり、アマゾンが公表していない別の指標が報酬額に関わっていると考えられる。同社に確認をとったところ、利用時間(分)や新規ユーザー数、繰り返し当該スキルを利用するユーザーの数、ユーザーレーティングなどが報酬額と関係しているということがわかった。

アマゾンはAlexaエコシステムの構築にあたり、現金報酬にだけ頼ってきたわけではない。優秀な開発者にはAmazon Web Servicesの支払いに使えるクレジットを発行し、Alexaのワークショップを世界中で開催しているほか、開発者向けにEchoデバイスの無料配布も行っている。

しかし、フリーミアムモデルや有料のアプリ販売、広告掲載といった従来のマネタイズ手段をサポートせず、大々的な報酬プログラムも導入していなかったにも関わらず、Alexaプラットフォームに一定数の開発者が集まったというのは注目に値する。Alexa App Storeで配信されているスキルの数は、短期間のうち(アマゾン初のオフィシャルAlexaデバイスであるEchoは2015年7月リリース)に1万5000種類を超えた

とはいっても、スキルに対する一定額の現金報酬というのは長続きしないかもしれない。そのうち開発者は詳細不明の報酬体系に満足できず、きちんとしたビジネスが成り立つような形態を求めるようになるだろう。さらにAlexa(そしてEchoシリーズ)は、Google HomeやAppleのHomePodなど、アプリエコシステムをよく知る企業が発表した競合製品ともこれから本格的に戦うことになる。

その一方で、GoogleやAppleはアマゾンに遅れをとっている。Echoスピーカーやその弟分にあたる安価なEcho Dotをはじめとする各デバイス(こちらこちら)の人気もあり、Alexaは既にある程度のトラクションを築いているのだ。アマゾンは音声アシスタントを最初に開発した企業というわけではないが、音声スピーカーのあるべき姿を見極め、伸びゆく消費者の需要に応えているというのは間違いない。

ポケットやカバンの中に入った携帯電話ではなく、家のある場所に置かれたスピーカーに音声アシスタントを搭載したというのがアマゾンの目の付け所の違いだった。そのおかげで、話しかければコンピューター(=Alexa)が応えてくれるという、私たちが待ち望んでいたSFのような世界が現実のものとなり、今では誰もが使い方を心得ている。そんなアマゾンが音声スピーカー業界で現在のポジションを守るためには、持続的なアプリエコシステムを構築していかなければならない。そのためにも開発者への配慮を怠ってはならないのだ。

原文へ

(翻訳:Atsushi Yukutake

偽再生ボタン表示するとFacebookの表示ランクが下がる――クリックベイト対策、また一歩前進

Facebookのニュースフィードを見ていて偽の再生ボタンをクリックしてしまったことはないだろうか? このボタンはビデオを再生せず、別のサイトを開くリンクが隠されている。私は何度も引っかかった。そこで2014年にFacebookは、偽再生ボタン付きリンク画像を禁止せよという記事を書いたぐらいだ。

今になってやっとFacebook手を打ち始めたようだ。今日(米国時間8/17)、Facebookはニュースフィードの表示アルゴリズムを変更し、プレビューに偽のプレイボタンを表示したり、静止画であるのにビデオのように見せかけてファイルをアップロードするサイトのランクを大幅に下げることとした。こうした手口でトラフィックを稼いでいたパブリッシャーは大打撃を受けることになるだろう。ただしFacebookはこうした投稿を完全に削除することはしない(他の重大な約款違反がないかぎり)。

以下はスパマーがクリックベイトのためによく使う偽再生ボタンの例だ。

Facebookは広告で偽のプレイボタンを表示することを禁止している。ニュースフィードのプロダクト・マネージャー、Greg Marraは私のインタビューに対して「これは存在しない機能を表示することを禁止した広告約款の違反を理由とするもので、数年前に制定された」と話した。しかし広告以外のニュースフィードには偽プレイボタンがはびこるままだった。

「その後ユーザーから偽のプレイボタンに対する苦情が寄せられた」とMarraは付け加えた。 そこで今日のアップデートとなったわけだ。スパマーがクリック稼ぎに使うこうした偽プレイボタンや偽ビデオを発見、分類するために.Facebookでは人工知能による機械視覚を訓練しているという。【略】

Facebookによれば、パブリッシャーがリンク先にビデオが存在することを正規に示したい場合は、Open Graphメタタグを利用すべきだとしている。またパブリッシャーはタイトルやキャプションにWatchないしVideoと表示してもよい。

ニュースフィードにおけるフェイク再生ボタンを表示したプレビューの例(左)。ユーザーがビデオを再生するつもりでクリックすると広告満載のページに飛ばされる(右)。

Facebookはこれまでも。CGで秒数を表示するなどの細工をして録画ビデオを繰り返し再生しているのにライブ中継と偽ったりするような悪質な広告主に悩まされてきた。TechCrunchではこの1月にFacebookに対して、こうした連中を退治するよう勧めたところ、5月になって取り締まりが実施された。

その後Facebookではパブリッシャーがページビューを稼ぐために静止画をビデオに見せかけて投稿する新たな手口に対応を迫られていた。 今回のアップデートでこうした投稿の表示ランクは大きく下げられる。Facebookでは人工知能による「モーション・スコアリング」でクリップ画面内の動きを検知し、ランク付けするとしている。

今日のアップデートはページビュー稼ぎのクリックベイトに対する大掛かりな取り締まりの一環をなす。 Facebookでは偽ビデオの他に、誤解を招くタイトルや重要な情報を隠した投稿の規制をさらに多数の言語に拡大している。またスパマーが好んで拡散する中身のないリンクフェイクニュース も表示ランクを下げられる。またFacebookでは疑わしいニュースについては別の立場からのニュースにリンクしてユーザーがクリックベイトに釣られることを防ごうとしている。【略】

こうした不愉快で苛立たしい投稿をニュースフィードから追放すればユーザーは正常なコンテンツに集中することが可能になる。これにより滞在時間やビデオの再生回数などのエンゲージメントが増大することが期待される。つまりはFacebookのビジネスにとって有益となるわけだ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Duke Roboticsが機関銃搭載ドローンのビデオを公開

軍事企業のDuke Roboticsは兵器を搭載するドローンのビデオを公開した。TIKADと呼ばれる新しいプラットフォームはユニークだ。仕組自体は比較的シンプルで、カスタムメイドのマルチローター機体の下部に小火器を搭載し、旋回、照準を行うメカニズムが組み込まれている。機関銃、狙撃銃、グレネードランチャーなどがあまり手を加えずに搭載可能なようだ。しかしこのビデオが示唆する未来の戦争は恐るべきものだ。

機体下部のジンバルが小火器を安定させ、専用パッドにカメラ画像が表示され、リモートコントロールで索敵、照準が可能になっている。かなり以前からこうしたことを可能にするテクノロジーは存在しており、最近ではAV社の無人航空機システム、Switchbladeプロジェクトなどがその例だ。実のところ、DJIのような有力ドローン・メーカーであればこうしたシステムは今すぐ片手間にでも開発可能だろう。しかし兵器は極めて限られた市場であり、その点が興味深い。

このシステムの開発者は「TIKADは政府に全く新しい能力を与え、テロリスト・グループの掃討とその際の地上兵力の死傷者の減少に役立てることが可能になる」 と述べている。開発メーカーはこの種の兵器の開発のために出資を募っている。このビデオは本質的にはクラウドファンディングによる資金集めための大掛かりなバイラル・マーケティングの一環といっていい。ともかく機関銃搭載ドローンというのは人目を引く。

Duke Roboticsでは現在イスラエル国防軍と提携してテストを行っているとしている。またオンラインでのプロダクト受注も考えている。これがこうしたビデオを製作した理由だろう。現在のテクノロジーではこうした小火器搭載ドローンを実戦に投入するのはかなりの危険がある。しかしリモートコントロールで目的地へ飛び、敵を射撃して飛び去るシステムを作ること自体は比較的簡単だ。木などの障害物に当たると自爆する。

TIKADビデオそのものついていえば、額面どおりには受け取らないほうがよい。これは現実のプロダクトではなく、資金集めのマーケティングだ。そもそもドローンに武器を搭載するのがそれほど簡単なら米軍のMQ-1プレデターやその後継のMQ-9 リーパーのような巨大で高価なシステムよりずっと取り回しのいいシステムがすでに実現していたはずだ。とはいえ、「ドローンがリモートコントロールでテロリストをやっつける」という戦場を見たいならDukeのビデオはよくできている。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+