Amazonが300店〜400店の書店チェーンを立ち上げる説はウソ、物理店の拡大に関心ありはホント?

5224887391_dfeb6e45cd_b

昨日(米国時間2/2)掲載されたWall Street Journalの記事は、リテイルの超大手Amazonが、400店もの書店チェーンを展開する、と報じている。その記者は関連する多様な話題にも触れ、書店の衰退を招いた企業が今さら書店を作ることを揶揄し、Amazonと競合する企業の株価の動向にまで話題を広げている。

しかし、一つだけ問題がある。実はその記事は、事実ではないのだ。

Amazonに近い筋の確かな情報によると、Amazonに書店のチェーンをひらく計画はない。WSJの記事は、Amazon Booksとは無関係な筋からの情報に基づく憶測だ、と。

しかし昨日以降、その燃え上がる憶測の火元となったSandeep Mathrani(ショッピングモールの運営会社General Growth PropertiesのCEO)が、自分の言葉の真意を明かした。そのCNBCの記事は、彼の見解はAmazonの計画を反映していない、と言っている。

しかしWSJの記事では、Mathrani氏は火曜日(米国時間2/2)に投資家たちを前にして、“Amazonは300から400の書店をオープンする”、と語っている。

Amazonの‘計画’に関する話が簡単に信じられてしまうのには、理由がある。同社は11月に、シアトルに実際に書店を開店した。それは、オンラインの存在であるAmazonと、オフラインのショッピング行動とを、橋渡ししようとするさまざまな新しい試みの一つだ。

Amazon Booksと名付けられたその書店は、5000から6000ぐらいの本を在庫として抱える実験店舗だ。本の種類は、オンライン書店の売れ行きに応じて頻繁に変わる。つまり、ふつうの一般の書店に比べて、有利な、きめ細かい、在庫調整ができる、というわけだ。

Amazonの新しい事業分野への進出は、ペースがとても遅い場合がある。‘書店’も、そのケースのひとつだろう。Recodeの記事によると、たしかに南部カリフォルニア一帯に書店を増やしていく計画はあるらしい。

でも、その後の展開がどうなるかは、あくまでも初期の成果次第だ。Amazonは、自分がキックオフしたトレンド(下図)の行く末に対して、どれぐらいの確信を持っているのか。

Screen Shot 2016-02-03 at 22.55.19

Amazonは、この記事へのコメントを断った。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。