マリオカートもVRで楽しめる「VR ZONE SHINJUKU」、歌舞伎町に7月14日オープン

攻殻にエヴァ、マリオカートまで体験できるーーそんなVR施設「VR ZONE SHINJUKU」が東京・歌舞伎町に7月14日オープンします。入場日時予約制で、6月16日正午より予約チケットの販売を開始します。


マリオカートにエヴァ、攻殻もVRで楽しめる

VR ZONE SHINJUKUは、広さ1100坪のVR施設です。エヴァ、攻殻、マリオカートなど13種類のVRアトラクション。そして、VRゴーグルを装着しない2つのアトラクション「巨大風船爆発ルーム PANIC CUBE」「バーチャルリゾートアクティビティ」などを楽しめます。

チケットは税込4400円の「1day4チケット」などを用意。こちらは通常800円の入場料と、4種類のアトラクションの体験料金がセットになったもの。事前WEB予約で購入できます。

エヴァンゲリオンVR The 魂の座

極限度胸試し ハネチャリ

ドラゴンボールVR 秘伝かめはめ波

マリオカートはかなりの高臨場感

最大4人対戦が可能な「マリオカート アーケードグランプリVR」

VR ZONE SHINJUKUのプレスイベントで、筆者はひと足早くマリオカートを体験。すると、「VRゲームの一線を超えた」と思える臨場感に驚きました。周囲にぜひプレイしたほうがいいと勧めたくなるほどの出来です。体験レポートは別途公開します。

(2017/06/13/18:00更新)体験レポート公開

VR版『マリオカート』を先行体験。自分の手で甲羅を投げ、相手をクラッシュさせる楽しさ(Engadget 日本版)

アトラクションの一覧は下記の通りです

  • エヴァンゲリオンVR The 魂の座
  • マリオカート アーケードグランプリ VR
  • 極限度胸試し ハネチャリ
  • ドラゴンボールVR 秘伝かめはめ波
  • 釣りVR GIJIESTA
  • 恐竜サバイバル体験 絶望ジャングル
  • 近未来制圧戦アリーナ 攻殻機動隊ARISE Stealth Hounds (8月に稼働)
  • 巨大風船爆発ルーム PANIC CUBE
  • バーチャルリゾートアクティビティトラップクライミング/ナイアガラドロップ
  • その他お台場のVR ZONE Project i Canから継続設置のアクティビティ

内部には飲食エリアも完備

お台場にあった初代VR ZONEとの違いは?

VR ZONEといえば、初代施設が東京・お台場に期間限定オープンし話題になりました。その後継施設となる「VR ZONE SHINJUKU」では、お台場での運営ノウハウを活かしているといいます。

左からバンダイナムコ 常務取締役の浅沼誠氏、執行役員 AM事業部 事業部長の堀内美康氏、「Project i Can」エグゼクティブプロデューサーの小山順一郎氏、同マネージャーの田宮幸春氏

「お台場との大きな違いは、みんなで楽しめるアトラクションが増えたことです。高所恐怖SHOWは一人で楽しむアトラクションでした。今回はみんなで一緒に遊ぶために、通信システムを活用。4〜8人で、みんなで一緒に遊べるアトラクションが増えています。1人で来場しても上手にマッチングする優秀なスタッフがいるので、心配はいりません」(担当者)

小規模なVR施設「ポータル」も各地にオープン予定

またバンダイナムコは、VRアミューズメント施設の多店舗展開も実施します。

「ポータル」と呼ばれる小規模なVR施設を、今後各地にオープンする予定。広さは30〜70坪程度と、1100坪のVR ZONE SHINJUKUに比べると小規模。設置するアトラクションも3〜4種類程度としています。いわば街中のゲームセンターのVR版といったところ場所や時期などは未定です。

VR ZONE SHINJUKUの場所は東京都新宿区歌舞伎町1−29−1。JR新宿駅東口から徒歩7分、西武新宿駅から徒歩2分。営業時間は10時〜22時で、最終入場時間は21時までです。

前述の通り入場予約制。予約チケットの販売は6月16日正午より開始します。

Engadget 日本版からの転載

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。