動くインタラクティブな電子書籍は、子どもの学習に役立つかもしれない

最近の研究によると、子どもが本の内容を覚えやすいという観点から、電子書籍は通常の書籍に比べていくつか利点があるという。特に言葉のやり取りに重点を置いたアニメーションは、ストーリーの理解、記憶を助けるが、それは正しく行わなければならないものでもある。

カーネギーメロン大学の心理学者、Erik Thiessen(エリック・ティーセン)氏は普通の本、もしくは各ページにアニメーションを盛り込んだ本を読んだ、3歳から5歳の子ども30人の記憶力について研究した。

実験後、それぞれに内容を覚えているかという質問したところ、アニメーションがある本を読んだ子どもたちは、15〜20%も多く内容を覚えていた。最も効果的だったのは、子供がそれについて何かを言ったり尋ねると、反応があったケースだった(ただし自動的にではなく、大人が読みきさせる必要があった)。

「学習過程により深く関わることで、子どもは最もよく学ぶ」と、ティーセン氏はCMUのニュース記事で説明している。「多くのデジタル・インターフェースは、子どもたちの学習にはあまり適していないが、それが改善されれば、子どもたちはよりよく学ぶことができる」

これは、子ども向けの本はすべてアニメーション化されるべきだ、という意味ではない。伝統的な本にはそれぞれ独自の利点があり、絵本を読む時期を卒業すると、これらのデジタル革新はあまり役に立たない。

むしろ重要なのは、電子書籍は有用なものであり、子供向けの図書館に並べられることは、無意味ではないと示すことだ。しかし同時に、学習効果の向上を目標にしてデジタル機能を導入、調整することが重要であり、どのようにして行うのが最適かを、正確に判断するために調査を行う必要がある。

なお、ティーセン氏の研究は、Developmental Psychology誌に掲載された。

 

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter