アップルが(ついに)天気アプリをアップデート、ダイナミックな背景や天気図、詳しいデータを提供

「天気」はモバイルデバイスで最もよく使われるアプリの1つでありながら、アップデートや新機能の動きが最も少ないアプリの1つでもある(筆者は英国に住んでいるが、英国などの国では国民が常に天気を気にしているし、実際に1時間のうちに天気が変わる。天候にとらわれているのだ!)。だから米国時間6月7日のWWDCでApple(アップル)がついにネイティブの天気アプリを大幅にアップデートしたことはすばらしい。

おそらく、かなり前に主要なデータプロバイダとしてYahooをやめ、The Weather Channnelを採用して以来の大きな変更だろう。

インターフェイスが完全に刷新され現在見ている場所の天候を反映したアニメーションが表示されているが、最新のアップデートでは風や雨、晴れ、スモッグ(ない方がよいが)がさらにダイナミックに動くようになる。Appleによれば、太陽の位置や雲、降水量をもっと正確に表現できるように、何千もの新たなバリエーションを用意しているという。

これに加え、データポイントを増やして気温や降水量だけでなくもっと幅広い情報を表示するダッシュボードも公開した。風、UV指数、気圧などのグラフィックスがある。さらに全画面で高解像度の天気図に対応し、降水量や雲の変化、空気質、気温が表示される。まるで自分専用のお天気アシスタントのようだ。

このような機能は以前から待たれていたが、驚くようなものでもないし、天気アプリ全般に根強い人気がどの程度あるかという問題だけでもない。

2020年3月に、Appleが天気アプリスタートアップのDark Skyを買収したことが明らかになった。買収によってサービスを停止する前は、Dark SkyはiOSとAndroidで最高の天気アプリの1つだった。

関連記事:Appleが天気アプリDark Skyを買収、Android版は7月で終了

繰り返しになるが、天気アプリは驚くほど軽視される傾向にあり、特に人気が地味であることを考えると、誰かが天気アプリを改善しようする取り組みはおそらくいつも重視されてこなかった。しかしKickstarterのプロジェクトから始まったDark Skyの取り組みは正当に評価された。

買収以降、Appleが天気アプリに雨を降らせるまでにこれほど時間がかかった理由は不明だが、ついに実現してよかった。

もちろん、Appleが今度の週末のキャンプを晴れにする魔法を使うわけではないが、今回発表されたアップデートはデータ好きの人々が今後の天候を予想する楽しみや、うまくいけば長靴を車に積むスペースが必要かどうかを判断するための詳しく正確な情報をもたらしてくれるだろう。

関連記事
アップルがiOS 15発表、「つながり続ける」「集中する」といった4つの柱を掲げFaceTime、通知などの新機能満載
アップルがmacOS 12 Monterey発表、PCとタブレットのギャップを埋める
アップルが動画や音楽をバーチャル共同視聴できる新機能「SharePlay」をiOS 15で導入
アップルのiOS 15新機能「Live Text」は写真内の文字を自動認識してテキストデータ化
今秋リリースのアップルのwatchOS 8にマインドフルネスと呼吸追跡の機能
アップルがMacにも「ショートカット」を搭載、Automatorからの移行を開始する
AppleマップがiOS 15アップグレードでより詳細な地図、交通機関ナビ、ARビューなど追加
アップルがiCloudをアップデート、プライバシー機能を追加した「iCloud+」発表
アップルがiOS 15で「通知」を改良、新機能「フォーカス」「サマリー」でよりパーソナルに
アップルがApp Storeに製品ページA/Bテストとアプリ内イベントの宣伝を導入
アップルがFaceTimeのアップデートを発表、Androidユーザーも利用可能に
Apple TVにHomePod miniをスピーカーにするなどのアップデート
マルチタスクが改善されたiPadOS 15、新Swift Playgroundsでアプリ作成から公開まで可能に

カテゴリー:ソフトウェア
タグ:AppleWWDC 2021WWDC天気

画像クレジット:Apple
原文へ

(文:Ingrid Lunden、翻訳:Kaori Koyama)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。