資金調達した黒人起業家と支援した投資家のリストが入ったスプレッドシートが公開

何人の黒人起業家がベンチャー資金の調達に成功したのか、どのベンチャーキャピタルがスタートアップに投資したのかを知ることは、歴史的にも容易な作業ではない。ベンチャーキャピタルのデータが、ステージ別やスタートアップのタイプ別に分類されることはよくある。しかし、特定のベンチャーキャピタル会社が何人の黒人起業家に投資したかを知ろうとするのは、これまで非常に困難だった。

今年、Yonas Beshawred(ヨナス・ベシャワード)氏、Sefanit Tades(セファニット・タデス)氏、およびJames Norman(ジェームズ・ノーマン)氏の3人がTransparent Collectiveと協力して、米国ベンチャーキャピタルの支援を受けた黒人創業者の最も包括的なリスト(Medium記事)を作った。データはこちらで見ることができる。

これは、有用性においても、勇敢さにおいても、類まれな記録だ。米国時間7月1日現在、リストには283人の名前が載っているが時間とともに増えているようだ。

最近、同じグループがさらにデータを追加(Medium記事)した。このほどこの公開データベースに、どのベンチャーキャピタル会社が黒人起業家のスタートアップに投資したかの詳細が加わった(起業家のリストは黒人歴史月間に公開され、VCのリストはジュンティーンス(奴隷解放記念日)頃につくられた。テック業界の最近のジュンティーンスに関する行動について以下の記事を参照してほしい。

関連記事:奴隷解放の6月19日を記念する動きが米テック企業の間で続出

黒人起業家に投資したVC会社のほうが、VCから資金調達した黒人起業家よりも多い。これは、ひとつのラウンドに1社以上のVC会社が参加するのが普通であることを踏まえると当然だ。しかし、出てくるVC会社の数は心強いものの、このデータには微妙な部分がある。

TechCrunchが、Pilot.lyのCEOで、Transparent Collectiveのパートナーでもあるノーマン氏と話をしたところ、同氏は当初「570社が行った投資に数に驚かされた」が「よく見るとそのうちの75%は投資した黒人起業家が1人だけだった」。

さらにノーマン氏はデータを見て「リストにあるVCの大部分は、調達ラウンドへの後追い投資である可能性が高い」、ほとんどのVCが1社のみの黒人起業家のスタートアップに投資しているという事実は「黒人起業家全般に渡る資金の不足を浮き彫りにしている」と語った。

とはいえ、起業家とVCのデータがまとまったリストはそれ自身有用である。ノーマン氏は、このデータベースは他の企業が情報を取り込んで分析するのに役立つので、これまで閉ざされていた有用な知識が利用できるようになることを期待している。

同じくリスト作成に参加したTades氏は、データベースへの反応は「驚くほど肯定的であり、リストの拡張や追加データの提供への協力を申し出た人もいた」とTechCrunchに伝えた。さらにTades氏は、「フィードバックによって黒人起業家のリストやデータベースの改訂も早まる」と語った。これも楽しみだ。

シリコンバレーは「measure what matters」(重要なものを測れ)というような言葉が大好きだ。ちなみに、いまここに黒人起業家と、彼らのスタートアップに1枚か2枚か3枚小切手を書いたことのあるVCのリストがある。両方のリストが長くなることは重要であり、私達は今その進捗を測ることができる。

画像クレジット:slobo / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。