長時間座ったままの状態において低着圧ストッキングがエコノミークラス症候群を軽減する可能性、東京医科大が発表

長時間座ったままの状態において低着圧ストッキングがエコノミークラス症候群を軽減する可能性、東京医科大が発表

東京医科大

東京医科大学の健康増進スポーツ医学分野 黒澤裕子講師らの研究グループが、長時間座ったままの状態の際、低着圧のストッキングを着用することで、血栓症の発症リスクを軽減できる可能性があるとする研究結果を発表しました。論文は、3月1日発行の国際医学雑誌Medicine & Science in Sports & Exerciseに掲載されています。

長時間、座った状態が続いた場合、足の静脈に血栓が生じるいわゆるエコノミークラス症候群や、命に係わる肺塞栓症を併発することがあるのは良く知られています。このため、姿勢を変えたり、適度に動きまわったりということが推奨されていますが、実際に長時間に渡る座位姿勢が人体にどのような影響を与えるのか、その詳細なエビデンスは不足しているとのこと。

このため研究グループでは、平均22.6歳の健康な男性9名を対象に、飛行機のエコノミークラスシートに近い形状の椅子に、8時間連続で座ってもらうという実験を実施。この際、無作為に選んだ左右どちらかの足に低い着圧のストッキングを着用してもらい、1時間ごとに足の周径囲、動脈血流、筋酸素化レベルの測定を実施し、ストッキングの着用有無の影響を確認しました。

この結果、いずれの場合も動脈血流の低下や足の周径囲の増大が起こったものの、ストッキングを着用した足では、その割合が有意に低かったとのことです。

ストッキングの着用は医療現場でも導入されていますが、着圧の高いものは筋力が低下し皮膚の弱い高齢者では履きにくさから着用率が下がったり、皮膚炎の原因ともなっていたとのこと。しかし、今回の研究でこれまで医療現場で推奨されていた着圧よりも低い着圧でも血栓症発症リスクの予防効果が期待でき、履きやすいために着用率の向上も期待できるとしています。

なお、研究グループは今後、座りっぱなしによる悪影響を予防する方法として、座位中の運動実施効果も検証する予定とのことです。

(Source:東京医科大学Engadget日本版より転載)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。