AvegantのGlyphは3Dヘッドセットにも、ヘッドフォンにもなるハイブリッド型デバイス

screen_shot_2016-01-05_at_7-30-50_pm_4801

ラスベガスで今週開催しているCES(コンシューマー電化製品ショー)でAvegantは新製品の展示を行っている。元々Kickstarterでファンディングを達成したプロジェクトで、Glyphという名のメディアプレーヤーとヘッドセットが合わさった製品だ。

3D映像を見る機能を備えたこのウェアラブルデバイスは、HDMIコネクターでコンピューターやスマートフォンとつなぐことができる。プライベートな視聴スクリーンから映画を見たり、インターネットを利用したりすることができる。向きを変えればヘッドフォンとしても利用可能だ。

TechCrunchはAvegantのチーフ・マーケティング・オフィサーである Richard Kerrisに話を聞いた。Glyphを使えばユーザーは「好きなものをどこでも見れる」とKerrisは言う。例えば、飛行機に乗っている時もプライベートな空間で映画を見たり、メールをチェックしたりできるという。

スクリーンにはゴリラガラスを搭載し、「細かな100万個の鏡を使って映像を目に投影する」とKerrisは説明する。

このウェアラブルデバイスの見た目は、他の仮想現実のヘッドセットに良く似ているが、特徴は違うのだという。Oculusのような仮想現実ヘッドセットはユーザーを全く違う世界へと連れて行くが、Glyphは「自分が現在いる空間にも注意が向く」ようになっていて、周囲の環境を認識したままコンテンツを楽しむことができるとKerrisは説明する。

今月から予約注文を受け付け、15日までは599ドルで購入できる。それ以降は699ドルで小売販売を行う予定だ。

Avegantはレッドウッドシティに拠点を置き、Intel Capitalらから3000万ドル以上を調達している。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website/ twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。