GitHubがブラウザ上でWebデザインができるEaselを買収, ノンデベロッパのユーザ獲得へ

GitHubがEasel買収した。Easelは、ブラウザ上でWYSIWYGでWebサイト/ページをデザインできるツールで、2012年にY Combinatorから世に出た。買収額などは、公表されていない。

EaselのチームはGitHubの社員にはなるけど、サービスは従来どおり続く。サポートも継続するし、それまでの有料ユーザ向けの有料サービスの内容も変わらない。

Easelを作ったBen OgleMatt Colyerは、本誌のBryce Durbinによると、二人がAdrollのエンジニアだったとき知り合った。彼らは、WebのデザインはWeb上で行われるべきだ、と信じている。だって、ユーザがページやサイトを見るのはWebの上だから。

Easelの最大の威力は、ブックマークレットとChromeのエクステンションを使って既存のWebサイトを簡単にインポートできることだ。何もかも、最初から最後までブラウザ上にあるから、プロトタイプのテストもすぐできる。また共同作業のためのコラボレーション機能(編集、コメントなど)もある。Bootstrapをサポートしているので、レスポンシブな(応答性の良い)サイトのデザインができる。

有料プランは、個人は月額15ドルから、小さなチームは50ドルからだ。

GitHubはもともとデベロッパ向けの技術的サービスだが、Easelがその上で使えることによって、ユーザ層をデベロッパ以外にも拡大できるだろう。

GitHubの買収は、これが初めてではない。2011年にはOrdered Listを買収し、そのプロダクトであるSpeaker DeckとHarmonyにより、オンラインのWebサイト構築とコンテンツ管理サービスの機能を持つことになった。今でもこの二つは使えるから、Easelの将来にとっても好都合だ。

以下は、Easelからの発表声明の全文だ:

Easelを始めたのは、これまでのWebデザインのワークフローが不満だったからだ。デザインの段階的な磨き上げはもっと単純明快であるべきで、同じことの繰り返しであってはならない。GitHubに加わっても、この目標は変わらない。

そのほか、あらゆる点でEaselは今までどおりに利用できる。有料プランのサポートも継続するし、その内容も前と同じだ。これからも、Easelを楽しく使っていただきたい。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。