Googleの機械学習がスマートデバイス上で天気と気温に応じたアラームを即興

Lenovo(レノボ)のSmart ClockやAmazon(アマゾン)のEcho Show 5などのスマートディスプレイが登場すると、まず実装されるのが目覚まし時計の機能だった。Lonovo、Amazon、Googleなどはそれぞれ機能やデザインに工夫を凝らしている。

米国時間12月10日の朝、Googleはスマートディスプレイの目覚まし時計に新しい機能を付け加えた。これはImpromptu(即興演奏)と呼ばれるアラームメロディーのカスタマイズ機能で、機械学習アルゴリズムが天気や設定時刻などの情報を利用してその状況にふさわしいアラーム曲を作る。

ちなみに下が気温10℃のときの早朝向けのアラームだ(クリックで再生)。

ガーシュインのピアノ風だが、目覚ましサウンドとしては悪くなさそうだ。

本日朝に公開されたGoogleのブログ記事によれば、このカスタムリングトーンは同社のオープンソースAIプロジェクトであるMagentaを利用したものだという。

MagentaはGoogle Brainのチームがスタートさせた作曲、作画のためのプロジェクトだが、もちろんGoogleの他の部門のエンジニアも多数が協力し、重要な貢献をしてきた。.

我々は作曲、画像処理、描画などさまざまな分野でディープラーニングと機械学習のアルゴリズムを新たなレベルに強化している。その一環がアーティストやミュージシャンが利用できるモデルをスマートツールとそのインターフェイスで構築することであり、ツール、モデルとも(オープンソースの)TensorFlowライブラリに登録され、GitHub上で公開される。

新機能は本日公開される。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。