SpaceX、ロケットの垂直着陸を360度ビデオで公開

rockets-oh-my

SpaceXのロケットが、地球に再着陸ところを間近で見てみたいと思う人は多いことだろう。ただし地球に戻るロケットというのはまだまだ新しい技術であり、火炎に包まれて大事故を招くことも十分にありえる話ではある。危険は大きい。しかし見てみたい。そのようなケースのためにVRがあるのだと言えば言い過ぎだろうか。

SpaceXも、迫力ある再着陸の様子を多くの人に見てもらいたいと考えたようだ。VRヘッドセットを持っているのなら、ぜひとも試してみるべきだ。これまでにみたいかなるVRビデオとも異なるスペクタクルを感じさせてくれると思う。

そうはいっても手元にはモバイルデバイスしかないのだという人もいることだろう。もし手元のモバイルデバイスがiOSならFacebookプレイヤーを試してみても良いかもしれない。そういう環境もないという人でも、YouTubeムービーも十分楽しめることと思う。

ご理解頂いていると思うが、打ち上げたロケットを海上の狙った場所に再着陸させるというのは、技術的に見て大変大きな進化だ。SpaceXが今後も引き続いて(たまに失敗があるにせよ)第一段ロケットを再利用できるのなら、宇宙に人を送るコストが大幅に下がることになる。

SpaceX曰く「スペースシャトルは技術的にみて再利用可能なものとなり、コストを削減するはずでした。しかし巨大な燃料タンクを毎回廃棄するという無駄をも必要としたのです。またフライトのたびに腐食性のある海水に着水することとなっており、回収にも時間がかかるなどさまざまな不具合を抱えていたのでした。そこで私たちは、ロケットを陸上ないし船上に着陸させることができたら便利なはずだと考えたのです。それにより、再利用可能になるまでの時間を大幅に削減できると考えたのです」。

宇宙関連の技術開発に興味がある人にとって、とても面白い時代を迎えているのは間違いない。ビデオはきっとそういう人の興味をひくはずだ。もちろん、技術面に興味のない人にとっても、技術進化の偉大さ(プラス多少の運はあったのかもしれない)を感じるのに十分なものだろうと思う。

 

原文へ

(翻訳:Maeda, H

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。