TeslaのElon Muskの自動運転技術にライダーがないのはなぜか

Elon Muskの自動運転のビジョンは、ライダー(LiDAR)が断固として重要部位ではないという点で、Teslaの多くの競合他社と異なっている。その姿勢は専門家たちの間でも多くの議論を喚(よ)んでいるが、元Teslaの社員たちも含めその多くは、完全な自動運転はライダーを含まないセンサー構成で管理できるという説に反対している。

Muskは今日(米国時間2/7)の四半期決算の報告会でこう述べた: “どんな環境やどんな状況でも運転できるためには、受動視像認識という問題を完璧に解決しなければならない。それを満点で解決できているときに、ライダーのような能動視像を使うことに何の意味があるのか。私の考えでは、それは松葉杖であり、企業をそこから抜け出すことが困難な隘路に追い詰める”。

Muskによると、彼らはレーダーのレンジ内におけるアクティブな光子生成を求めているのだ、それがあれば少量の吸蔵によって物が見えるようになるが、それを視覚的情報でやるのは不可能だから、機械学習で光の照射の状況の変動などを検知することもできない。彼によると、しかも多くの企業が間違った波長でアクティブな光子生成やろうとしているのが、まったく不可解だ、つまりそのレーザーのスペクトル(波長域)は、非常に高価だから。

というよりMuskはそれを、“高価で醜くて不必要”と呼び、そして、Teslaの自動運転の設計にそれを含める気はまったくないが、この分野での自分の賭(かけ)が当たらない確率はゼロパーセントではない、とも言った。

“もし自分が間違っていたら、私は愚か者に見えるだろう”、と彼は言う。“でも自分の方が正しいという完全な自信がある”。

Muskの最強の味方は、現在の最良のドライバーに、やはりライダーがないことだ。それは、人間、である。人間は主に、ごくふつうの受動視像に依存して自分の運転をしている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。