YouTubeのビデオ再生が60fpsにアップ、バターのようになめらか

長年ビデオの再生を30fps(毎秒30コマ)に制限していたYouTubeが、ついにバーの高さを上げるようだ。

6月にYouTubeは、“数か月後に”60fpsのビデオ再生を提供する、と発表したが、これまでは、一部のEAのゲームの予告編があっただけだ。

でも、今日(米国時間10/29)はいよいよ、本格的に始まったようだ。ユーザが60fpsで撮ってアップロードしたビデオの多くが、30fpsに削られずに正しいフレームレートで再生されている。

ブラウザによってはだめな場合もありえるので、だめならChromeもしくはSafariを使ってみよう。そしてHTML5のプレーヤーを使うこと(ほとんどの場合、デフォルトでそうなってるはず)。60fpsで再生できているかどうかは、画面を見れば一目瞭然だ。

たとえば下のビデオは、誰かがNintendoのMario Kart 8をプレイしている(Kotakuより)。解像度720p以上で見ると、フレームが洪水のようにあなたの目に押し寄せる。

(関係ないけど、こいつはMario Kartの超名人だね。)

過去に60fpsで撮ってアップロードしたビデオは、古いフレームレートで再生されるようだ。

今YouTubeに、詳細を問い合わせている(全ユーザが60fpsでアップロードしてもよいのか、それとも今日はやや数が増えただけか?、過去に60fpsでアップロードしたのは正しいフレームレートに戻してくれるのか?、など)。YouTubeは投稿ビデオの数がむちゃくちゃ多いから、過去にさかのぼってアップグレードは、無理かもしれない。

アップデート: YouTubeは、これが60fpsの本格展開であることを確認し、もうすぐ詳細を発表する、と言った。今はまだ、‘申し上げることはない’そうだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。